• ベストアンサー

Al と Fe は組成式ですか。 それとも分子式ですか。

16345の回答

  • 16345
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.4

「組成式」です。 「分子式」とは非金属元素のときに使われる名称で、「組成式」とは金属元素のときに使われる名称です

関連するQ&A

  • 分子式、組成式について

    分子式と組成式の分けかたがわかりません たとえば、「塩化カルシウムは分子式か組成式か」という問題です 調べると、分子でできている物質にしか使えないなどとありますが、そもそも分子でできているのかできていないのかもわかりません 何か、見てすぐわかる方法等、あるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします

  • Fe等の酸化被膜の組成式は?PbSO4と何が違う?

    鉛Pbが硫酸と反応するとき、生じた硫酸鉛(II)PbSO4が被膜となって、反応が停止しますが、 このPbSO4を酸化被膜と呼ばないのは何故ですか? 酸化数がちゃんと 0→+IIに増えているじゃないですか。 また、不動態となる金属(Fe Co Ni Cr Al etc)で、 アルミニウムAlの場合、酸化被膜の組成はAl2O3で、ルビーやサファイアの主成分と同じ組成だと覚えましたが、 鉄Feの場合、酸化被膜を構成している物質はどのような組成式で表されるのですか? その物質とPbSO4との化学的な違いも教えてください。

  • Fe-Alの金属間化合物

     Fe-Al系金属間化合物について質問があります。とある論文で、軟鉄表面にアルミホイル(20μm×5)をくっつけ、様子を見るというものがあります。  アルミホイルをくっつけた後、650℃で予備拡散というのを1時間します。そのときの断面図を見ると、まだ金属間化合物は、形成されておらずAlのみのままでした。  しかし、この後の処理で700、800、900、1000℃で1時間拡散させます。この場合、Alは溶けないのでしょうか?  つまり、Alの融点は660℃ですから、700℃の拡散の時点で溶融してしまう気がするのですが。  因みに、700℃の拡散終了後の断面図では、金属間化合物(Fe2Al5)を形成していました。  

  • 分子式と組成式の違い

    えっと…初歩的なことで今更あれなんですが、分子式と組成式の違いがよく分かりません。 お分かりになる方、お教えください。

  • 分子式と組成式の違いを教えて下さい!!

    中学2年生です。分子式と組成式との違いを分かりやすく教えて下さい。 試験間近なのに理解できずに困っています。

  • 分子結晶のヨウ素I2を組成式で表すとIですか?

    分子結晶というと、分子式を用いて表すみたいなのですが、組成式で表すことは出来ないのでしょうか? C02やH20は分子式も組成式も同じですが、 ヨウ素I2はどうなるのでしょうか? 組成式で表すとIですか?…(1) あともう1つ。 ぜんぜん関係ないかもしれませんが、 H2SO4の硫酸は分子式ですよね? 組成式で表すとHSO2ですか?…(2) 分子はどんなものでも分子結晶をつくることができるのでしょうか?…(3) 回答できるものだけで良いので、 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 組成式、名称を教えてください。

    次の1~11の組成式と名称を教えてください。 1 K+  OH- 2 Na+  NO3- 3 Ca2 SO42- 4 Cu2 Cl- 5 Al3+ Cl- 6 Ca2+ PO43- 7 Al3+ PO43- 8 NH4+ SO42- 9 Cu2+ S2- 10 FE3+ O2- 11 k+ OH- 誤字等あるかもしれません

  • 塩化水素は分子式 塩酸は組成式と考えてよいですか

    塩化水素は分子式 塩酸は組成式と考えてよいでしょうか 塩酸を分子式で表そうとすれば構成している原子数を知る必要がありますが、それぞれ異なっており、正確な原子数を知ることは不可能です だから塩酸は組成式でないとおかしいとおもうのですが、 溶液中で電離するかどうかと化学式の分類は関係ないので塩酸は分子式という意見もありよくわかりません

  • 組成式について

    組成式と分子式の違いを教えて貰えますか? お願いします❗

  • 【化学】水のH2Oという表記は分子式ですか?組成式

    【化学】水のH2Oという表記は分子式ですか?組成式ですか?