• 締切済み

DVDが再生できない

アメリカの知人に現地で買ったDVDをもらったのですが、PCで観よう(日本で)としたら再生できませんでした。認可されてないみたいな表示が出ます。 再生できる方法はもうないのでしょうか。

みんなの回答

  • syanatan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

DVD decrypterでリージョンフリー又は2にして焼き直せば再生できるはずです。

jirinori
質問者

お礼

返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natatin
  • ベストアンサー率50% (1322/2599)
回答No.1

パソコンだとリージョンコード変更回数が4回です http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_22 リージョンフリー DVDプレーヤー を購入されれば良いと思います http://www.e-topgear.jp/region_free/

jirinori
質問者

お礼

返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCでDVD再生・・・

    日本在住で、日本で購入したPCとDVDソフト、何故か再生されません。 再生しようとするとソフトは地域2、3用にリージョンが設定されていますが、システムは地域1となっています。変更しますか?と表示されます。 何故、再生出来ないのでしょうか? また、日本からPCとソフトを持っていけばアメリカで再生はできますか? 補足いたしますのでよろしくお願いします。

  • 海外で日本のDVD(CPRM)を再生できますか?

     日本でTV番組をDVDに録画したものを海外(アメリカ)のDVDプレイヤーで見ることはできますか?  知人に送ったDVD-RAM(CPRM)が再生できないと言ってきました。日本で録画したDVDをアメリカで見るための方法を教えて下さい。

  • リージョン1のDVDの再生方法

    アメリカのフィットネスのDVDがほしいのですが、ほとんどがリージョン1で困っています。 リージョン1のDVDは、日本で買ったPCでも再生できないんでしょうか? 自分では手に負えないような、リージョンを変えるソフトというのは使いたくないので、他の方法を考えています。。 もしPCでの再生もだめならば、 あとはVHSを買って、自分でDVDに焼くしか方法がないものでしょうか?

  • 日本で買ったDVDを海外で再生できますか?

    アメリカNJ州に住む知人に、日本のDVDをプレゼントしたいと思います。 知人宅のプレイヤーの機種などはわからないのですが、再生できるものなのでしょうか?

  • 再生できないDVD

    友人から中国のお土産でDVDをもらいました。 日本でも再生できると思うとのことでパッケージにはNTSC【ALL】と記載があります。 しかし、プレーヤーでの再生はできません。 (再生可能なディスクを挿入してくださいと表示されます) PS2「SCPH-77000」でも試してみましたができませんでした。 (まったく認識せず、キュルキュルとうるさかったです) PCはDVDドライブがないので再生不可です。 これはリージョンコードフリーと表示し、中身は違ういわゆるインチキなんでしょうか・・・?? それとも相性が悪かったのかな。 もちろんDVDプレーヤー、PS2ともに国内のDVDは問題なく再生できています。 見られる方法や、再生できない理由などわかることがありましたら教えてください。

  • アメリカDVDソフトを日本で再生したい

    アメリカでDVDソフトを買ったのですが、日本で再生できませんよね。確か日本のはVERSION2でアメリカはVERSION1とか。わたしのDVDソフトはVERSION1です。 日本でそのDVDを見たいのですが。そうすればよいでしょうか?わたしはアメリカに滞在していて、アメリカで買ったDVD再生プレイヤーを持っています。もうすぐ帰国します。 1.アメリカのDVDプレイヤーを日本に持ってかえる。(でも、アメリカの音とか画像のテレビに差し込む色がついた線の差込口が日本とアメリカのは違うとか聞いた。そして、変圧機がいる?) 2.PCで再生。 3.実は日本のDVDプレイヤーでも再生できる裏技がある。 ご回答お願いします。

  • DVDの再生ができません…

    海外(トルコ)で、購入したDVDが再生できません。 メディアは、現地で気球に乗った時の様子を、バルーンツアー会社が撮影したものをDVDとして購入したものです。 日本でDVDプレーヤーで再生できないためPCで再生を試みています。 PCは富士通製でビデオソフトとして「WinDVD for Fujitsu」や「Windows Media Player」が付属されていますが、購入したDVDに「パソコンにGom playerまたはWindows Media Player Classicをダウンロードして見るように」との説明書がありましたので、あらたにそれらのソフトをダウンロードし、再生しようとしましたが、やはり再生できません。 OSはWindows 7です。 ファイル形式は「UDF」となっています。 お手数ですが、この対処方法をご教示お願いいたします。

  • DVDが再生できない

    先日、知人よりDVDドライブを譲り受け自作PCに組み込みました。 ドライブは認識しており正常なのですが、DVDによって再生できるものと再生できないものがあります。(といっても2枚しかディスクを持っていないのですが・・) 再生できるものはマイコンピュータからDVDドライブを開いてファイルを確認できますが、再生できないものは開くことすらできません。 なお、私のPCで再生できないDVDを、別のパソコンで再生すると正常に再生できるのです。 私のPCには何が不足しているのでしょうか?教えてください。

  • PCでのDVD再生(英DVD→米DVDへ変更)

    ノート型パソコンで「ウィンドウズXP」を使っています。 リージョンと方式が違う(かもしれない)DVD-Rの再生について教えて下さい。(前出のリージョン関係の質問を拝見しましたが、少し状況が違うので質問させていただきます。) 知人からもらったDVD-Rを再生できるのか、再生しない方がいいのか迷っています。 このDVD-Rには、アメリカの番組と映画が録画されています。(録画したのは日本で買ったマックですが、データの発信源はアメリカだと思います。) このDVD-RをわたしのPCで再生したいのですが、わたしのPCではイギリスのDVD(リージョン2、PAL)しか見ていませんし、これからもイギリス版を中心にしたいと思っています。 ですから、頂いたDVDを見ても大丈夫なのか心配です。 もしも見てしまったら、リージョン変更することになるのでしょうか?またPALやNTSCという方式も関係するのでしょうか? 拙い質問で申し訳ございませんが、どうかお願いいたします。

  • レンタルDVDが再生できません

    レンタル屋さんで、DVDを3枚借りてきました。ひとつは日本のテレビアニメ、あとはアメリカのドラマを2本。アニメとドラマ1本は普通に見られたのですが、最後の1本がを再生しようとすると「NO READ 読み込めないDVDが挿入されています」というようなエラーが出ます。最近プレイヤーの調子が悪いので、念のためパソコンで再生してみたら、「リージョンコードが一致しないため 再生できません」とメッセージがでました。(他の2枚については普通に再生できました)。 アメリカで購入したものだとリージョンが違うので日本では見られないのは知っています。でもこのDVD、「日本国内向」と表示されておりタイトルその他の表記(DVD盤上に書かれているもの)すべて日本語なんです。しかも普通に国内のレンタル屋さんで借りたものですし・・・。こんなことってありますか?