• ベストアンサー

自称うつの妹に家族中で困っています(長文です)

Gospelsの回答

  • Gospels
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2

アドバイスになるか迷いましたが書いてみます。 まず、妹さん当人ですが、よほど自分が痛い目見ないとまず判らないでしょう。 自分に都合のいい事物しか、取り入れないようになっているようですし。 また自分が「良い(またはやりたい)」と思った行動しかとらないようになってると思います。 そういう状態だと、外野から何を言ってもダメです。むしろ悪化します。 現実的に厳しいとは思いますが、かなり厳しく放置して見るほうがいいと思います。 ここの「放置」のレベルは当人が何かアクションやら何かするときにソレを聞いても本人には何を言わない・何もしない(だけれども外野レベルでその行為を封じる措置をとる)ということです。 言うのは簡単ですがやるのはとても難しいのですが・・・。 >妹は自分で近所のメンタルクリニックに行き始め、そこでうつ病と診断されたと言いふらしてます。 >私達家族はうつ病など嘘だと思っています。 いまだと割りと簡単に、抑うつなどの診断はすぐ下りますね。 少なくとも「嘘」と決め付けてしまうのはいかがなものかとも思います。 簡単にといってもそれなりの検査を経て下されるので一度ちゃんと話をするのもいいと思いますよ。 (そのときはすべて頭ごなしで物事言うのではなく下手に柔らかい感じで) また手段としては、第三者付添も可能(本人の許可は要りますが)ですので白黒つけることは可能でしょう。 うつ診断食らった人間でも、ちゃんと仕事はしますし遊びますしなんでもしますよ。ソレになった原因にもよりますが。 また、言いふらすレベルにもよりますが軽度であれば結構軽い気持ちで言うこともあります。 すべてか入り乱れて大変混乱してると思いますが、一つ一つ確実に問題を見極めて進めていってください。少なくとも2点はこの文面から見えますし。

pingu0021
質問者

お礼

早々のご回答、大変有り難く思います。 やはりほっとくのが一番のようですね。 へたに取り合わない事でしょうか? そして水面下で動いた方がいいんでしょうかね? >少なくとも「嘘」と決め付けてしまうのはいかがなものかとも思います。 いつもいつも嘘しかつかれなかったものですから、妹発信の出来事は全て疑ってかかる癖が付いてしまっている事を改めて認識しました。 病気に関しては、少し慎重に考えてみたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱と周りの対応の仕方について

    こんにちわ soraと申します。 実は、妹がうつ病になり(夫のDV)現在入院しています。 妹の旦那の家族は、先生の言う事だけ聞いていればいい・・・と、妹に対しての接し方を理解してくれません。 先生の言う事を聞いているだけで、うつは治りません。 言われた事だけしていても、鬱になった妹の気持ちを 分かってあげなければ何の解決にもならないと、私は思っています。 私も、数年前 うつ になり、(その時はうつだと気ずかず、今になり妹の症状をみて鬱だったと分かりました。)鬱側からみた周りの接し方についての説明を 旦那含め、あちらの家族に話をしてみようかと思いますが、妹の姉という立場なだけでそのような話をしていいものかと悩んでいます。 妹は、離婚もしたくないし、鬱を克服して、また幸せな家庭に戻りたいと望んでいます。 たった一人の妹が辛い目にあって、どんなに苦しい思いで、また以前の自分に戻ろうと努力をしている姿を見ていますと、何にもしてあげられない自分に腹が立ちます。 乱文で分かりにくい文で申し訳ないですが、 お力をお貸し頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 鬱の妹と猫の事について。

    私の妹は、実は鬱病になり、学校にも行けず引き籠もってしまって います。それで、そんな妹の心の癒しになるかと 思い、猫を飼う事にしました。妹も猫が昔から好きだったので とても喜んでいました。ところが、我が家にやって来た猫が 実はとても凶暴だったのです。私や、妹、他の家族も 毎日何度も何度も噛みつかれ、妹は、 もうこんな猫には絶対に逢いたくないと言って、自分の部屋から 出てこなくなってしまいました。以前までは家の中なら平気で歩き回ったり していたのですが、猫がやって来てから妹の鬱が更に悪化してしまいました。 ほんとうにどうしたら良いのでしょうか? 猫が悪い訳でもありませんし、今更どうする事も出来ません。 けれども妹があまりにも可哀相でたまらないのです。 アドバイスを頂けたらと思い、書き込みました。

  • 法的対処・出来るかどうか、解る方教えて下さい。(長文です)

    妹が悩んでいるので、助けて下さい。詳しい方・教えて下さい。 妹は、離婚して3・4年が経ちます。 子供は3人いて、親権は、妹にあります。 離婚した原因は、前旦那の借金です。 サラ金・闇金融・カード・・・と凄い金額で、 妹も子供が赤ちゃんの時からずっと働いて来ました。 前旦那は、自分の夢ばかりで、 『独立したい』と、美味しい話ばかりに手をつけ、毎日のように喧嘩の日々でした。結局残ったのは、借金だけでした。 借金を返してから、復縁しよう。 と話し合い離婚しました。 1年後・前旦那は、自己破産し・彼女が出来て、 『再婚するから』と妹に言ってきたので、 妹も、キッパリときり、自分の人生を歩みだしたのです。 養育費も、勿論・お金がないから、何も貰っていません。 ただ、子供達が、会いたい時は、 2ヶ月に1回・・・3ヶ月に1回位合わせていました。 去年位に、妹も彼氏が出来ました。 彼氏は、子供達の事を一番に考えてくれて、 再婚の話もチラホラ・・・子供達も、凄く笑って落ち着いて来たので安心していました。 今年になって 前旦那から、突然電話がきて 子供達に会えないのも 離婚したのも、全てお前のせいだと 凄いケンマクで・・・??。皆・目が点になりましたが・・・ 妹がいない時・子供達に、 『ママに彼氏がいて、パパは一人ぼっちで寂しいから、  新しいお父さんじゃなく、パパと一緒に暮らそう・・・。』  と訳の解らない事を言ってきたのです。 子供達も、情緒不安定になってしまい・・・困っています。 きっと、妹に彼氏が出来たのが、面白くなく・嫌がらせを してるんだと思っています。 このままでは、いつまで経っても妹も子供達も 幸せにはなれないと心配しています。 子供は、小学6年・3年・1年です。 家裁に行って何か法的手段・・・対策みたいのはありますか? 詳しく教えて下さい。 宜しくお願い致します。(m。。m)

  • 出産後の鬱に悩む妹と、離散がちな家族の間で悩んでいます。

    昨年、妹が出産しまして子どもは現在、 7ヶ月になります。現在、妹は不眠と鬱状態 があり、よく眠れず、感情の起伏が激しく、 突然震えたり泣いたりという症状があるそうです。 神経科には通院して、睡眠薬と軽い抗鬱薬を 処方してもらったそうですが、 授乳のこともあるので、なかなか服用するには至らない感じです。出産をご経験されている女性のみなさんにとっては、みなが通る道だと思いますが、姉の私はまだ出産経験がなく、具体的にどうサポートしてあげれば、妹が少しでも楽になるかがつかめず、悩んでいます。 もともと妹は睡眠に神経質なところがあって、夜も耳栓をしないと熟睡できない感じです。また昼間には眠れない性質なので、子どもが昼間にチラッと寝る時に自分も少し眠れると良いのですが、それもできません。 我慢強く、ひとりで頑張ってしまうところも、 不眠から鬱を引き起こした要因かもしれません。 父や母に頼りたいのですが、両親が離婚していて、 父は自己中心的、母は再婚してこれまた自分が一番かわいい人で、それが起因して妹とは喧嘩別れしているので頼れる状況にありません。 感情の起伏の激しい妹に、きつい言葉をかけられて、 私自身悲しくて逃げ出したい、と思ったのですが、 妹からの謝罪と現在の彼女の状態のメールをもらい、 悲しくてたまらなくなってしまいました。 私がここでひとふんばりしないと、妹はそれこそ一人になってしまいます。旦那様がいても、旦那様側の家族がいても、やっぱり身内には心が開けるものと思うし。 私ができることは、一体なんなんでしょうか。 どうしたら少しでも妹は楽になるでしょうか。

  • 鬱の妹に会いに行きたい

    初めて質問させて頂きます。 私には1つ違いの妹がいます。 年に一回会うかどうかで、用事がある時ぐらいしか連絡はしません。 最近、その妹と1週間程連絡が取れなくなりました。 電話しても、着信音が無くすぐに切れるし、ラインも既読になりませんでした。 重要な用事だったのと、心配もあり、毎日連絡をしていました。 ようやく、「鬱の時にうるさくするな!」と一言だけラインでの返信がありました。 妹が鬱になっていると言う事は、この時初めて知りました。 それ以降も連絡が取れないので、うつ病が自己診断なのか、病院で診断されたのかも分かりません。 実際、今どの様な状態なのかも詳しく分かりません。 今は何もせず、そっとしています。 妹は一人暮らしをしているので、かなり心配になります。 様子を見に行きたいのですが、急に家まで行っても大丈夫なもんなんでしょうか?

  • 私が鬱病なら親権は無理ですか?

    このたび離婚となりそうです。私には1歳と2歳の子供が居ます。1歳の子供はまだ卒乳出来ていません。鬱病になったのは結婚してから旦那側の家族との価値観、考えのずれや姑との折り合い、旦那からの暴言などで、実際旦那と旦那の家族は欝を理解してくれず、次第に離婚を考えるようになりましたがそれでももう一度やり直せる。。と思いながら自分でもとにかくたくさんのことをゆっくり考え直したくて私は子供を連れて実家に帰り欝治療に専念している最中です。そんな中、当初離婚はしないといっていた旦那から離婚話を持ちかけられました。私的に離婚は本当に最後の選択の一つとして考えていましたし、離婚するなら欝を治して子供達と頑張っていこうと思っていたのですが旦那から言われた言葉は「今のうつ状態のままで子供を見ていけるのか?この先欝が再発した時子供達がかわいそうだ。だからいくら子供達が小さいからといってお前がそんな状態なら親権は渡す事は難しい。」でした。実際鬱病ですが今は実家に帰って来てゆっくり自分の時間をもてた事などでとても気持ちに余裕ができたし、先日から病院からの薬が減りました。別居してからも今まで通り子供達2人を見てきましたし私の両親も欝になった原因は旦那側にあると考えているので離婚したら欝ははっきり言って治るんじゃないかとさえ思っています。でもやはり欝だから無理なのか?と弱気な部分もあるので質問させていただきました。詳しい方教えてください。母親である私が鬱病なら離婚するにあたって親権・監護?はもらえませんか?

  • 家族が鬱なのですが・・・

    家族が鬱です。だんだん良くなってきたかなと思ったのですが、最近またひどくなりました。 幼児退行とヒステリーです。(幼児退行からくるヒステリーかもしれませんが) 幼児退行は鬱の症状の一つで、大人になるのを待ちましょう・・・という回答を見たことがあるのですが、ほんのささいな事で癇癪をおこされてたまったものではありません。 主に面倒を見るのは母なのですが、ベタベタ身体を触られるのは本当は嫌なのに、嫌だというと怒り出すので我慢しています。子供みたいな家族の姿は正直、気持ち悪いです。 母がつらいのはとてもよくわかります。私も精神的にきついです。 こういう事はなかなか友達などに話す事も出来ず、イライラするだけです。 すごく漠然とした質問ですが、どうしたらいいのでしょうか? (ちなみに、鬱の家族は病院に行って、薬ももらっています。

  • こんな妹に疲れてしまいました。

    バツイチで子持ちの妹がいます。 実家にいるのですが、イマイチ母親と言う実感がないみたいです。 現在、妹には付き合っている男性がいるのですが、暴力を振るう人らしいのです。ちなみに前夫との離婚理由も暴力です。 早く別れてくれればと思っていたのですが、ふとしたきっかけで妹が妊娠している事が判明しました。(本人の口からは聞いてません。でも確実な情報です) 私自身もうすぐ出産を控えています。こんな状態の時に実家へ帰省したくないのですが、妹の子供が可哀相だから戻るような感じです。 妹が一番しっかりしなければならないのですが、もう何を考えているのか私には分からなくなりました。子供を置いて出ていって欲しいと思ったりもしました。 私が子供を引き取ってもいいのですが、主人には言い出しにくいです。 私ができる事、どの様に接したらいいのか、何でも構いません。回答を下さい。お願いします。

  • 夫が私の妹に恋煩い。最近はひどく鬱っぽい。

    結婚5年、お互い30代です。結婚後はレスで子どもはいません。 最近、夫に好きな人がいることが発覚しました。 相手は私の妹です。 聞いてみると、結婚前に家族で会ったときに妹に一目ぼれしたとのこと。 私のことは大事なので結婚し家族として大事な存在だが、妹のことは恋しくてなんとしても自分のものにしたい、と言っています。 妹には3年前に彼氏ができましたが、そのころから少し夫は病んできたように思います。 彼氏と別れさせることはできないかとかマインドコントロールできないかとか、考えすぎて変な思考になっています。 究極的には一夫多妻で生活したいそうです。 妹へは2度ほど告白したようですが(これは事後報告で知りショックでした・・)、 もちろん妹は断りました。二人きりで会うようなこともしないようにしています。 そんなこんなで、夫は最近では鬱っぽくなり、すぐ涙を流したり一日中眠っていたりして何もする気が起きないようです。 元々真面目で恋愛経験は少なく、浮気をするようなタイプではありません。 ちゃんとした仕事をして養ってくれていますし、生活に不便はありません。 男性にとっては姉妹を両方好きになるなんてあり得ることなんでしょうか? 夫のことは好きですが、理解ができず、家族に相談もできず困り果てています。 また、妹のことを諦めきれず苦しむくらいなら離婚しようと持ちかけましたが、 私のことは大事だからと拒否されました。 私としては夫が妹のことを吹っ切り自分の家庭へ目を向けてくれるのがベストですが・・。 皆が幸せになれる方法はないものでしょうか。 アドバイスお願いします。 質問自体初めてなので、乱文で申し訳ありません。

  • 家族が理解してくれない…鬱

    現在鬱で心療内科に通っていて『鬱病』と診断されています。 そのせいか、タバコの量が多かったり、酒量が増えたり、黙り込んだり、 ゴロゴロしたりしてしまいます。 これを家内が『甘えだ!』『家族を巻き込むのもいい加減にして』『別れてやる(実際には離婚したりしませんが)』 『病気だったら何してもいいのか』等々ここでは書けないような差別用語まで口にします。 自分でもただの甘えと思ったりしますが、医師が診断しているとおり欝なんです。 自分が買ってきて読んだ『鬱』の本を『読んでみて』といっても、目もくれません。 理解してもらうにはどうしたらよいか教えてください。 また、同じ悩みを克服した方意見ください。 お願いします。