• ベストアンサー

北側の階段の窓の種類

こんばんは、只今建築中のものですが、階段途中の窓について相談なのですが、「たてすべり出し窓」か「ルーバー窓」で迷ってます。夫婦で意見が分かれてしまい、それぞれのメリット・デメリットを教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

ガラスルーバー窓について、掃除がしにくいと有りますが、ガラスを回転させれば内部から外の面も掃除が出来ますので2階や高いところで外から届かない位置ではかえって便利です。 透明ガラスで無い場合は、掃除はあまりしなくても済むかも知れませんが。 閉めればそこそこの機密性はありますし、年数が経っても変わりはありません(30年以上使用していますが)又、少し開けていても吹き降りの雨でない限り入り込みませんから、留守でも開けておけます。防犯上はガラスを外される可能性は有りますので、格子付が望ましいですが、それも高い位置なら不要です。 全く手の届かない高い所に付けても、鎖で開閉できるオプションが有ります。 たて滑り出しはデザイン的にはすっきりしますが、少し開けているだけでも、突風で壊れる場合がありますから、常に開ける事は避けた方が良いですし、格子も付けられない。網戸は付きますが、一々網戸を開かないと窓が開けられない。 ご相談の階段の途中ならガラスルーバーサッシュをお勧めします。 たて滑り出しは玄関横などでデザインにこだわり、外からガラスを拭ける場合にお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#78261
noname#78261
回答No.6

ダブルルーバーや透明ガラスなら少しはいいのでしょうが、ルーバー窓は微妙に埃がはいるんですよねえ型板ガラスの隙間から・・。雨はいいんですけど、階段がダークの実家がルーバーで締めてても埃が気になるんですよね・・・・換気にはいいのですがねえ。 たてすべりってメーカーによっては金物がちゃちだったりするんで確認して下さいね。気密性はこちらの方が確かに上。 進入に関してはルーバーも一枚ずつはずして入ってくるどろぼうさんもいるし、20センチ角でもはいってくる柔軟などろぼうもいたようですからなんともいえませんが、私見としてはどろぼうのために風景を壊す面格子をつけるのがいやなので開けても窓の半分の位置に立ちはだかるタテスベリのほうが好きです。あ・・でも型ガラスでしたね。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

ルーバー窓は掃除も問題ですが、気密がとりにくいので、冬や強風時に風が吹き込んでくる可能性があります。現在気密が取れていても、将来隙間が生じる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56760
noname#56760
回答No.3

ルーバー窓 長所;換気がしやすい 雨が入りにくい 密閉されない  短所;密閉されない 掃除が大変 盗人に壊される 枚数が少ないものなら掃除は少し楽です http://www.ykkap.co.jp/SEARCH-B/search/windoor/s_gaiyou/e_70_100/image/oni01.jpg たてすべり出し窓 長所;開口部が大きい 密閉される  短所;雨が入りやすい  虫が入らないように網戸はあるほうが良いかもしれません。 http://www.seiki.gr.jp/products/amido/goods/seroa.html http://www.ykkap.co.jp/SEARCH-B/search/windoor/s_gaiyou/e_70_100/e_70_100.html

mking
質問者

お礼

なるほど、どちらも良いところ・悪いところがありますね。ただ、掃除がしにくい方は、何と無くしんどそうな感じがしますね。参考にします、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satoyuka
  • ベストアンサー率30% (63/206)
回答No.2

ルーバー窓は掃除が大変なので、私は風呂場以外は違う形状の窓に変えました。ある程度年数の経ったお家のルーバー窓を見せてもらうといいかもしれません^^; ちなみに我が家も北側に階段を設けており、明り取りだけの縦長FIX窓(すりガラス)を付けました。階段の上下にも窓があるので風は通るし、すぐ横にお隣宅があるので景色も見えないし。。。 思った以上の採光でとっても満足してます☆ 完成が楽しみですね!頑張ってください^^

mking
質問者

お礼

確かに掃除はしにくそうですね><  なるほどぉ~  参考になりました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu_you_
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.1

もう少し状況を教えてください。 階段が螺旋階段なのか、窓は手が届く状況なのか、それぞれ主張されている窓の大きさは同じなのか、セキュリティ(窓からの進入)は考慮する必要があるのか、隣家とはどの程度離れているのか、窓にはカーテン等を付ける必要があるのか、等々 それとも、間取りは関係無く単に窓の良い点、悪い点だけでしょうか

mking
質問者

補足

階段は2段階(?)の階段で高い方側には開かない窓がついてます。 低い方側の明かりとりの為の窓です。せっかくなのでと換気もできるようにと開く窓にするので踊り場からは手は届く高さです。90x30の縦長の窓です。防犯面では横30cmなので防犯面では大丈夫かとも思うのですが・・・。隣家(北側)とは約5m離れています。 すりガラスにするのでカーテンはしないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の窓について

    新築の窓について 新築計画中です。 間取りも大体決まり、今、窓について悩んでいます。 悩んでいるところは、洗面脱衣室、浴室、トイレの窓。(北側に順に並んでる) 現在の図面には、縦すべり出し窓がはいっています。 サイズは06009の型板。 2階のトイレにも縦すべり出し窓で、サイズが03609の型板。 他に階段内に4箇所、リビング内に1箇所、玄関ホールに1箇所、縦すべり出し窓があります。(サイズ同じ) 階段、リビング、ホールは縦すべり出しでよいと思いますが、洗面脱衣室と浴室とトイレ。 現在の図面のまま縦すべり出し窓か、上げ下げ窓で悩んでます。(自分の中では上げ下げ窓に傾きぎみ) 両者のメリット、デメリット。実際に使用している方は感想等。それ以外の窓の方がおすすめ等 なんでもよいので教えてください。 夫婦とも実家に引き違い窓でしか生活したことなく、最近になってルーバー窓を知ったぐらいです。 よろしくお願いします。

  • たてすべり出し窓のロックについて

    只今住宅を建築中です。たてすべり出し窓を家の北側に2ヶ所設置しているのですが、少しだけ窓を開けた状態(風を通すだけ)でロックをするこができる商品はあるのでしょうか? 引き違い窓だとそのような商品があるのは見たことがあるのですが・・・

  • ルーバー窓と縦すべり窓どちらが良い?

    家を新築するにあたり、窓の種類のことで教えてくださいい。 北側の階段に窓が二つ付くのですが、ハウスメーカーでルーバー窓と縦すべり窓、どちらも標準で好きな方がつけられるのです。 建築場所は関東で、雪はワンシーズンに3、4回位は降ります、多いときは20cmくらいになります。 夏の暑さも厳しいです。 全国の中で、最高気温ベスト3くらいにはちょくちょく出ます。 ルーバーはシングル、縦すべりはペアガラスだそうです。 実際の価格はルーバーの方が高い物だそうです。 風通しが良い、という点でルーバーにしようかと思ったのですが、防犯の面ではあまり良くない、というのを読んでちょっと悩んでいます。 また、それぞれのメリットやデメリット、おすすめ、注意点等なんでもいいので教えてください。

  • ルーバー窓の機密性について

    便利でお風呂場につけたいと思います。 メーカーはYKKです。 カタログにも樹脂サッシ(内側のみ樹脂の、エピソードSというシリーズ)の、ルーバー窓がありました。 複層ガラスのルーバー窓だそうです。 今のお風呂もルーバー窓ですが、機密性が悪いと聞きました。 次の浴室では機密性がある、暖かいお風呂にしたいので、 ルーバー窓はもうやめようと思っていたのですが・・・。 今のルーバー窓は、改善されているのでしょうか。 それとも引き違い窓や滑り出し窓(?)などの方がいいのでしょうか。 外に格子をつけると、滑り出し窓はつけれないのですかね? 小さくて機密性があって、使いやすいもの・・・。 どんな窓が良いのか、悩んでいます。 お願いいたします。

  • お風呂場の窓、どんな窓が使いやすいですか?引き違い?ルーバー?

    今はルーバーです。 簡単ですが機密性にかけると思います。 今は複層ガラスもあるようですが、よく分かりません。 引き違い窓・・・・ 滑り出し窓(外に格子をつけるとなると、内倒しのもの?)・・・ オーニング・・・? どれも使わないといい点悪い点わからないと思うのです。 参考になるご意見お願いいたします! 小さな事でも結構です!!

  • 窓が重なる西側の滑り出し窓

    窓が重なる西側の滑り出し窓 みなさん、また相談に乗って下さい。 杉並区で一戸建てを建築中です。 現状、建て方も済み、窓枠ができたところで、 2階LDK(約20畳)の西側の縦滑り出し窓640×970をそのままつけるか 壁にしてしまうか悩んでいます。 隣地のアパートの窓と重なり、縦すべり出し窓でプライバシーは確保できるとしても 音とかの問題で不快な思いをしない、させないか考えています。 ・2階LDK 4.5mの勾配天井 窓説明 ・南(前面道路) テラスに大きい掃出し窓とFIXの3400×2300がついています。 ・東 隣家の窓の為に高さ2000mm以上の横長ハイサイド窓。    キッチン横に滑りだし窓。 ・北 北側にある家事室の窓からLDKを通り、南の掃出し窓へ風が抜ける予想。    高天井部分に小窓があり、小屋裏、階段の高窓から南の掃きだし窓へ風が抜ける予想。 ・西 問題の滑り出し窓のみ みなさんは西側の滑り出し窓は残しますか? 壁なら壁で問題ないように思いますし、 夏は風が抜けた方がいいかなと・・・悩みます。 よろしくお願いします。

  • 階段にある届かない窓を開閉したい!

    お世話になります。 我が家は中古住宅。折り返し階段に採光のサッシ窓があります。 ルーバー窓ではなく、極フツーの一間窓の引き戸です。 コスト削減なのか設計ミスなのか、 私も妻も手が届かないような位置にその窓は取り付けてあり、 せっかく風が通る向きにあるにもかかわらず、 まったく意味を成していません。 そこで、昔の釣瓶井戸のような、 サッシに滑車を取り付けて開閉できないかと考えております。 こうした事例に有効なアイテムや、 同様のケースをクリアされた方がいらっしゃらないでしょうか? 階段に踊り場はありません。 また、ハシゴを取り付けるようなスペースもありません。 いずれくる高齢化も考えると、 最小限の労力で開閉できる仕組みが必要になります。 当然といいましょうか、 窓枠ごとルーバ窓にリフォームするような予算もありません。 お力添えをおねがいします。

  • ルーバー窓の防犯性

    検索するとルーバー窓は防犯性能が低いようですが、それはガラスだけのものではないでしょうか?私の家の階段踊り場のルーバー窓は、縦に6本ぐらいサッシ?があり、網戸があります。また、勝手口のドアはルーバー窓がついているのですが、横パターンで上から下まで10何本サッシ?がついています。これでも防犯性は低いのでしょうか?

  • 階段の窓のガラスは型ガラス?透明ガラス?

    3階建てを建築予定のものです。2階部分がオープンなリビングなのですが、その2階の階段の窓について悩んでいます。 1階、3階につづくそれぞれの階段の踊り場部分に床面から2mほどの細い縦スリット窓がつきます。 我が家の隣は更地でこれから買い手が付き、建物が建ちます。当然むこうのおうちは我が家の窓の位置にあわせて窓をつけられると思いますが、この階段の窓ガラスは型ガラスがいいのでしょうか?個人的にはあまり型ガラスが好きではないので透明がいいかと思うのですが・・・。 是非ともご意見お伺いしたいと思います。宜しくお願いします!!

  • 窓や網戸の種類について

    家を新築するにあたって窓枠や網戸の種類に悩んでいます。 今住んでいる賃貸マンションでは、よくある左右に開く窓と上下に上げ下げする窓がありますが、どちらも網戸と窓の隙間から小さい虫が侵入してきます。 新築する際には、虫が侵入してこないような網戸や窓にしたいと思っていますが、どのようなものがあるのでしょうか? 網戸を窓枠全面に取り付けてしまうタイプ(網戸はスライド開閉できないでついたまま)を見たことがありますが、それなら虫が隙間から入ることがなさそうですが、どうでしょうか? ネットで調べるとすべり出し窓や内倒し窓などが出てきますが、建築の際、要望すれば網戸を窓枠全面に取り付けることができるのでしょうか?それとも窓と網戸はセットになっていて変更すると不都合が生じたり金額が大幅にアップしてしまうのでしょうか? 文章力がなくてすみません。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 軽い関係の男性との恋愛に悩んでいます。彼に対しては複雑な気持ちになることがあり、結婚願望があるのに選ばれないのではないかと不安になります。
  • 彼との関係が複雑で、自分自身もイライラしています。彼との結婚の可能性や自分の依存体質について悩んでいます。
  • 恋人未満の男性との関係に苦しんでいます。彼との距離を割り切れず、自分自身にもイライラしています。アドバイスをお願いします。
回答を見る