• ベストアンサー

ご祝儀についてです。

是非教えてください!24歳女性です。 地元のお友達が来年結婚する事になりました。そのお友達は高校時代本当に仲良くさせていただいた方で男性です。勿論私は新郎側の友人ですので式には行けませんがこういう時ってご祝儀はどうしたらいいんでしょうか?? やっぱり包んだ方が?そうなると式に行く友人に代理で持って行ってもらったりするんでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224892
noname#224892
回答No.3

再度回答kumaloveです。 >ご祝儀を5千円~1万にするとしてそれに贈り物をあげるとマズイでしょうか いいと思いますよ。私だったら祝儀予算が1万円でプレゼントが5千円程度なら、 品物で豪華に贈りますね。2万円内で予算を伝えて何か欲しい物はないか本人に聞きますね。 私の時もご祝儀とは別に1万円ほどのプレゼントを贈ってくれた友人が何人かいました。 本当に嬉しかったのですが、やっぱり物入りですからそれぞれリクエストを聞いて、 それを贈ってくれたことが一番嬉しかったですよ。 ただ気になったのですがお友達の奥様とも面識があるのでしょうか? まったくなくて焼もちをやく方だった場合、品物を贈って嫌がられる場合もあると思います。 そういう場合は現金で2万円などと贈って「○○さん(奥様)と何か欲しいものを揃えてね」とした方が良いかもしれませんね。 参考にして頂ければ幸いです。

kimika610
質問者

お礼

度々の回答、大変感謝いたします。奥様は私の友人の友人と言った感じでもうちょっと若い頃は1,2回遊んだ事があります。何せ私の地元は狭い物で1人知ってると横にどんどん繋がっていくので.... 先ほど新郎にメールしたら奥様も本人もサプライズがいい!!との返答が返って来ましたのでこれから何にしようか考えるのが楽しみです。 丁寧な回答、非常に参考になりました。本当にありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#136164
noname#136164
回答No.2

親しい友人とのことですので、現金1万円をご祝儀袋に入れて、現金書留で彼の自宅に郵送するのがベストだと思います。

kimika610
質問者

お礼

ご祝儀は1万円くらいがいいのですね、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.1

>私は新郎側の友人ですので式には行けません 今は異性の友人でも招待する場合もありますよ。 ただ、結婚を報告された際に招待する人には声をかけると思います。 招待されない場合のご祝儀については質問者さん次第だと思います。 出席しない場合なら現金で5千円か1万円。もしくは品物で5千円~1万円程度でいいと思います。 品物の場合は相手に聞いて贈る方がいいと思いますよ。 私の時は品物で贈られて重なったこともあったので・・・ 渡す時期については結婚式までにご自身の手で渡されるほうがいいと思います。 よく大安の日に自宅まで持っていくなどと言いますが相手も忙しいでしょうから、 ご飯の約束でもしてその日に渡してあげたら喜ばれるのではないでしょうか。 ただ来年のお式ということですから渡すのは結納が終わったあたりか、 式の2か月前ぐらいがいいと思います。

kimika610
質問者

お礼

詳しい回答、感謝いたします。私の地元では小さなトラブルでも回避するよう新郎・新婦共に異性の友人の披露宴への参加はお断りしている場合が多いです。でも他のところでは異性の友人も招待されているのですね。 はい、普段から友人みんなでご飯を食べに行ったりしている仲なので2ヶ月くらい前に本人に手渡ししたいと思います。 回答から質問するようで大変申し訳ないのですが、ご祝儀を5千円~1万にするとしてそれに贈り物をあげるとマズイでしょうか??ご祝儀だけだとなんか他人行儀な感じがしてしまうのです、親しい友人のめでたい事なのに。 良ければご回答ください、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祝儀を渡すのは?

    地元の幼馴染が結婚することになりまして、祝儀と贈り物を贈ろうと考えています。結婚する友人が住んでいるのは地元(北陸)なんですが、私は現在関東におります。私としては、式・披露宴とも出席する予定ですので、祝儀は式当日、贈り物は式当日だと邪魔になると思い、事前に友人の自宅へ郵送しようと考えていました。 このことを地元にいる母に伝えると「私がこっちにいるのだから、祝儀も贈り物も前もって代わりに持っていく」と言われました。事前に持っていくのはもちろんいいと思うのですが、母に代理を頼んでも良いものなのでしょうか?または、贈り物は事前に送るとして、祝儀のほうは当日になるとしても私が持っていくべきでしょうか? OKWAVEも含め、ネットで検索したりもしたのですが、参考になる情報が見つからず、投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • ご祝儀

    当方、32歳男性です。 友人の結婚式&披露宴に出席予定です。 ご祝儀の相場はいくらぐらいなのでしょうか? 3万円ぐらいでしょうか・・・? 当方の年齢ぐらいの通常ご祝儀を教えてください。 ちなみに、新郎は大学時代の友人です。 宜しくお願いします。

  • ご祝儀って・・・

    結婚式の時に頂くご祝儀のことでお聞きしたいのですが 私が結婚式を挙げた時、新郎側のご祝儀を新郎の家に渡されました (受付の方からですが)新郎側の親は費用を半分だしているのですが このご祝儀ってもしかして私たちに頂くものでは・・・? と少し思ってしまいました。皆さんのご祝儀の行方を教えてください

  • ご祝儀について

    あさって短大時代の友人の結婚式に出席します。 そこで悩んでいるのがご祝儀。 その友人とは大学時代は結構仲が良かったのですが卒業以来会っていないということと年に数回メールをするくらいであとは年賀状だけの付き合いです。 やはり御祝儀は3万が良いのでしょうか。 2万でもいいかなって思ってしまっています。 ただ新郎が良いお年なので(友人25歳に旦那様が10コ上)2万とかで新郎の家族にあれこれ言われてしまわないか悩みます。

  • 親戚のご祝儀について

    ちょっと複雑な話なのですが・・・ 今月末に私(女)が結婚式をします。実は先月末にすでに地元で結婚式を挙げています。こちらは友達と新郎の職場の同僚だけで親戚は両家の両親+私側の叔母と祖父母でした。式は私達が全てやりました。 しかし今月ある式は新郎の父が全てやってくれているのです。元々義父がどうしても自分の地元で自分の知り合いを呼んだ式をしたいということで二回やることになったのですが(それ自体は納得しています)そのご祝儀のことで私の方の親戚が迷っているそうです。 私としては二回出席してもらうとその分ご祝儀を気にさせるからと思って元々叔母は最初の式には呼ばないつもりだったのですが、祖父母の送り迎えと体調管理のために出席せざるをえなく、急遽呼びました。そしてその時は「後日お祝いは渡すから」といってご祝儀はもらっていません。祖父母からは50万お祝いを別にもらっていました。 今回の式は私たちは全くかかわっていないので当然集まったご祝儀は義父がもらうものだと思ってるのですが叔母たちはそれが気になるらしく、いくら出せばいいのかと聞いてきました。(受付が両家に別れていない可能性もあります。) 単純に料理や引き出物代だけ払う。(一人2万くらい?) または私達にお祝いを渡してご祝儀としては出さない。 さらに、叔母に娘(私の従姉妹)が3人いて1人は結婚して子供もいます。けれどもそちらの家はその娘の家も含めて10万くらい?といってるらしいです。 要するに叔父叔母、娘2人、娘夫婦+子供の6人です。 私としてはご祝儀やお祝いは気持ちだと思ってるし、もしご祝儀として出した場合は私にまわってくるものでもないのでたくさん出して欲しいとは思ってないのですが・・・。聞かれて困っています。

  • 結婚式のお祝儀・受付

    はじめまして。 今週、来週と2人の友人の結婚式に出席するのでいくつか 教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。 1)高校時代からの新友の結婚式なんですが、お祝儀はいくらにするべきでしょうか?式は京都で行われ、私(24歳・♀)は東京からの出席になります。そのため、交通費だけでも3万かかるので、お祝儀に3万包みたいと思ってはいるのですが、妥当でしょうか?交通費の件は特に聞いてはいないのですが。。。たぶん友人の経済的なことや、友人との関係を考えると半分は出ると思いますが。。。 新郎が大阪出身で、新婦が福井出身です。地域的なお祝儀の違いもあると思いますので、些細なことでもお返事下さい。 2)東京で行われる結婚式の受付を友人から頼まれています。 もちろん、喜んで協力させていただきたいとお返事しました。 この場合も、お祝儀は3万円でよろしいのでしょうか? また、受付において注意する点はございますか? お祝儀も新郎・新婦でわけて回収する場合や、ホテルのクロークではなく、ご両親に渡すなど、さまざまなケースがあるようですね。 出来れば、体験した方や、受付をお願いしたときの話を聞かせていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • ご祝儀について

    先日、結婚したのですが、2次会の幹事も頼んだ友人に式から出席 してもらいました。 その友人は、披露宴のご祝儀を持ってきませんでした。 たまたま、披露宴の受付をやった共通の友人が、 冗談交じりに、「何で持ってこないって」確認したところ、 「後日、新郎(私)に渡す」と言われたと報告がありました。 新郎の私には、2日後に受付の友人よりTelがありました。 祝儀を持ってこなかった友人に確認するべき? きっぱりとあきらめるべき? また、彼は、二次会ではしっかりとお礼をうけとりました。

  • ご祝儀の金額について

    中学時代の友達のご祝儀について質問です。 中学時代に仲の良かった友人がこの度結婚します。 おめでたいことですが、ご祝儀のことで悩んでいます。 なぜ悩んでいるかといいますと・・・ ・中学卒業後、私は携帯を持つのが遅かったためその友人と連絡を取り合う機会がなくなってしまった。 ・私と友人は共通の友人が複数おり、中学時代はグループでよく行動していましたが、高校進学後はそのグループから私は抜けた形になってしまった。 ・成人式で再会し、アドレスを交換したが、その後連絡はほとんどせず社会人になる前に一度遊んだだけ。 ・社会人になってからは、1回だけ偶然ファミレスで出会い、お互いの近況をその場で話した。 ・メールのやり取りは「アドレス変わりました」の時のみ。 現在、上記のような関係である友人の結婚式。 比べてはいけませんが、今でも付き合いのある高校・大学時代の友人の結婚式にはご祝儀に3万円を包みました。楽しい時間を一緒に過ごしたり、悩みを聞いてくれたり、いつもお世話になっている友人に対して「おめでとう」の気持ちを込めて、3万円です。ですが、現在付き合いのないその子に3万円は妥当なのかな、と疑問に思ってしまいます。 ただ、中学時代は本当に仲の良い友人でした。喧嘩もしましたが、お互いを認め合った仲です。疎遠になりましたが、嫌いではありません。 しかし今回、「結婚するので、是非結婚式・披露宴に出席して欲しい」とメールが来た時には、「こんな時だけ誘ってくるの?」とおめでとうという気持ちと同時に、ご祝儀目当てで誘ったのかと嫌な考えをしてしまう自分もいます。 おまけに、私は地元を離れています。地元で結婚式をするため、私は結婚式出席のために地元に戻ります。隣の県なのですぐに帰れますが、交通費は出ません。 高校時代の友人は結婚式に隣の県から友人(4人)を招待し、友人たちは一台の車で会場まで来ました。車を運転した友人には交通費を出し、友人全員にはホテル代もだしております(多分、ホテル代は一部だと思いますが)。この友人はまだ、社会人になって2年目くらいの時に結婚しました。ですが、ここまでしっかりした対応をしている友人を知っているので、今回結婚する友人が「式には来て欲しい。でも来るのは自力で来て」と言っているようで、「都合良すぎじゃない?」と思ってしまう自分もいて・・・ちょっと嫌です。 少し話がそれてしまいましたが、 疎遠になった友人の結婚式。おめでたいことですし、お祝いしたい気持ちもあります。ですが、私の偏った解釈もあり、ご祝儀にいくら包むべきか悩んでいます。 いくら包むのが妥当なのでしょうか。

  • 結婚披露宴のみのご祝儀

    こんにちは。 6月に高校時代の友人の結婚披露宴に招待されました。 参加のお返事はしたのですが、その友人というのが、高校卒業後、県外に出ていって10年近く経ちますが、ずっと仲良くいたわけではありません。 高校時代も高3で1回同じクラスになっただけの仲で、結婚後も遠く(私たちの地元は九州、その友人は東北)に住むこともあり、また、今年中に出産も控えているので、急きょ決まった、地元での結婚披露宴パーティといった感じです。 わたしが来年の夏、結婚式を挙げる予定なのですが、遠方からだし、小さい赤ちゃんもいるし、その子を招待する予定はありませんでした。 この事はまだ伝えていません。 教えていただきたいのですが、 そんなに仲良くない友人の、しかも披露宴のみの参加、わたしの時に気を遣わせたくないという理由でご祝儀は2万円と考えています。 これは非常識な考え方でしょうか? また、誘ってくれて自分は参加するのに、自分の式には誘わないというのは失礼なのでしょうか? どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nのセットアップを行っている際に、インターネットに接続できないというトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう