• ベストアンサー

「各~」に対応する each の用法について

第3図bは障害物検知装置の各回路を示す説明図である。 という文章があった場合の「各回路」ですが、これを英訳する場合、 each circuit various circuits のどちらが適当でしょうか。 直訳すると「each circuit」だと思うのですが、どうも「each」を直前におくとあたかも「circuit」について読者は既に知っているような印象があります。つまり、「the circuits」の「それぞれ」を意味しているように思います。 反対に、「various circuits」の場合は、読者は「circuit」についてはまだ知らない、ような印象があります。つまり、「some circuits」の「それぞれ」を意味しているように思います。 ちなみに、上記文章の意図としては、読者は「circuit」についてまだなにも知らないという前提です。 お分かりの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.2

第3図bが、障害物検知装置を構成する全ての回路を示しているのなら every circuit が適切です。 each と every はしばしば文中で交換可能ですが、each は有限個の要素を一個一個とりあげる場合に使い、every はおなじ有限個の各々について例外が無い場合に使います。 Each student came forward to receive a medal. (生徒は一人一人前に出てメダルを受け取った) Every student was given a prize. (生徒はみんな賞をもらった) 上の二つは、eachをeveryに、everyをeachに代えてみても話題にしている現象はまったく同じですが、目に浮かぶ光景が違うのです。ニュアンスの違いを感じてください。 various circuits は「様々な種類の回路」であり、有限個の感じがありません。「障害物検知装置を作るには色々な方式があり、例として様々な回路を載せている」場合なら、かまわないでしょうが、この和文からは不適切な表現だと思います。

tokkyo
質問者

補足

ありがとうざいました。参考にさせていただきます。 例文ですが、特許明細書からの抜粋でして、有限個と無限個とのニュアンスが特許取得上とても重要でして、上の質問をさせていただきました。

その他の回答 (2)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

一番です。 「第3図bは障害物検知装置の各回路を示す説明図である。」 The diagram 3b explains (or, shows) all the circuits allocated in the obstacle detecting device. 済みません、失礼しました。これが原文だったんですね、それなら、all the circuitsで大丈夫だと思います。 [allocated]は有っても無くても、

tokkyo
質問者

補足

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

The error detection device installed is to monitor and warn operator any disconnection, short-circuit or other problems of circuits [of the operation panel]. 実に悩ましい問題ですが、上記の様な例文では、本文では「コントロールパネル内の回路」の事を述べていることは自明ですので、「each circuit」でも当然判りますし、複数にして「circuits」としておけば、「あっ、全部の回路を」と理解してくれると思います。 私見ですが、そんなに神経質になることはないと思いますが、如何でしょうか! ご質問に原文提示がないので、更に適確と思われる例文お示しは出来ませんが、もし上記で私がポイント外しておりましたら、是非原文のご提示を。

関連するQ&A

  • それらしきもの・・・の英訳

    日本語が; 「回路図の中にそれらしきものは見当たりません。」 この文を英訳したいのですが,問題は”それらしきもの”の表現です。実際には”それらしきもの”は「キャンセル回路用端子」を指します。 丁寧に書けば; 「回路図の中にキャンセル回路用端子らしきものは見当たりません。」と書けば良いのでしょうが,英語にも”それらしきもの”に当たる表現はあるのでしょうか? 丁寧な文の英語なら; There can not be found what seems to be the cancelling circuit terminals in the circuit diagram. この文から”それらしきもの”が見当たらないの文章に代えれば, There can not be found what seems to be in the circuit diagram.で正しい英語になるのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 「おまえなんか」の英訳が「You can」の理由

    「おまえなんか…」というセリフが "You can…" と英訳されているのを見かけたのですが、この "can" はどういう意味なんでしょうか? 直訳すれば「あなたはできる」ですがまったく意味が通りません。 なぜ、(おまえ)なんか→can となるのでしょうか? 状況としては、 「おまえなんか死ねばいいんだ」「おまえなんか一人じゃ何もできないくせに」 のような、相手に対してネガティヴな言葉が続くであろうシーンなんですが、実際のセリフは「おまえなんか…」で終わっています。 なので、具体的にこの言葉が続くというのはなく、読者が勝手に想像するしかないセリフ回しになっています。このキャラクターが何を言いたかったのかは不明ですが、ネガティヴな感情を抱いているのだなといったニュアンスのみが読者に伝わる形になっています。 こういうシンプルな単語のみの曖昧な表現を読解できる能力がないので、解説頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • eachの用法

    eachにはeveryのように後に時を表す語がきて副詞句を作ることはありますか。 辞書にはeveryはこの説明があるのですがeachには書いていないのです。 ただ例文を見てみるとeach year や each timeなどがあるので・・・ もしあればこのような説明のあるリンク先も教えて頂きたいです。

  • 英訳をお願いします

    以下の文章の英訳をお願いできますか?直訳でなくても意味が伝われば問題ありません。 すみませんがどなたか助けてください。因みにfacebookでの出来事です。 「最近、私の名前を使ってなりすましているユーザーが 友達申請を送っています。許可しないように気を付けてください。」

  • 回路シミュレータcircuit makerでイン…

    回路シミュレータcircuit makerでインパルス電圧発生回路を書くには 初めまして、初心者でございます。 circuit makerで、下記HPに記載の 図3-1 直列充電方式(正極性インパルス電圧発生の場合) を書きたいのですが、パルス始動、ギャップ、充電部分をどのように書いたら良いのか?教えてください。 http://members3.jcom.home.ne.jp/guccitech/Impulse_V1.htm

  • 送受信兼用の超音波センサーの回路図を探しています。+データシートの不明な箇所ついて

    送受信兼用の超音波センサー(村田製作所のMA40B7 を希望) の回路図を探しているのですが、参考になる回路図や資料は ないでしょうか? またデータシートの 検知距離(m)    0.2~4 というのはどれほどパルスを短くしても0.2m以下の距離は計測できないということでしょうか? ----------最大許容入力電圧----------- 100Vpp短形波40kHz の100Vpp意味と パルス幅 04ms 周期   100ms  の100ms意味 -------------------------------------- はそれぞれどのような意味でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • justify purchasingとは

    こんにちは。下記の文章の解釈で困っています。 Most men can justify purchasing some type of A. 私は、 殆どの人は、何らかのA 購入しても許される という事が言いたいのでは思ったのですが、どうでしょうか?? 直訳だと購入を正当化することが出来るですが、 それだと意味がよく分からないので。。 宜しくお願い致します。

  • 英訳お願いしますm(_)m

    自分なりに頑張って英訳しようとしたのですが、うまくいきませんでしたので よろしくお願いします。 一部を除いて、ほとんどは私が記録したものです。 この一文を英訳お願いできればと思います。 それと、この「一部を除いて」の部分を「例外もありますが」と英訳した場合は意味って違ってきますか? With some exceptions, I have recorded almost all. こんな感じになるのかなと思っているのですがどうでしょうか?

  • 重ね状態と展開状態の英訳について

    1. 「2つのパネルが互いに上下に重なっている、重ね状態」の英訳として、 an overlapping state where two panels overlap with each other としましたが、問題ないでしょうか? 辞書(ジニアス)では、"overlap"は「一部重ね合わせる」という意味なので、「完全に重ねている」という場合は、"overlap"ではなく、"lap"の方がよいのでしょうか? それとも、もっと適切な単語がありましたら、お教えください。 2. 「2つのパネルが横に隣り合って並べられている展開状態」(互いに重なっている部分が全くない状態)の英訳として、 a developed state where two panels are contiguously arranged with each other としましたが、問題ないでしょうか? 辞書(ジニアス)では、"develop"は「計画や議論などを展開する」という意味なので、「2つのパネルを展開する状態」という場合は、"develop"ではなく、"spread"の方がよいのでしょうか? ただ、"development"に展開図という意味があるので、その点からは、"develop"でもよいのかなという気もしますが・・・ それとも、もっと適切な単語がありましたら、お教えください。

  • DC4-20mAの計装信号について

    +、-の2線で接続すると思うのですが、 普通4-20mAを出力する側の機器の+端子というのは電源出力 端子になっているものなんでしょうか? というのも受け側を単なる250Ω程度の抵抗とみなしている 図をよく見るので。 これなら出力側が自前で電源をもっているので受け側に電流が流れるのも わかるんですが、 一方で4-20mAで検索すると http://www.analog.com/jp/circuits-from-the-lab/cn0009/vc.html のような回路が出てきたります。 この回路だと外部から電源をもらっているようなのですが、 4-20mAの出力側というのは電源を自前でもっている場合と外部からもらう(受け側の 機器が電源をもっている?) 場合の2通りがあるということなんでしょうか? 両者の使い分けというか違いはなんなんでしょうか? 接続しようとしている機器によって異なるんでしょうか? 4-20mAの出力回路といった場合、外部から電源をもらうのを想定するのかあるいは 自分で電源を持つべきなのかよくわからないでいます。