• ベストアンサー

「手洗い」指定のシャツって普通に選択しちゃ駄目なの?

こんにちは。家事に疎い30代男性です。 手洗い指定のシャツについての質問です。 あるショップで買ったちょっと高めのカジュアル用シャツがあります。手洗い指定とあるのですが、見た感じはユニクロで売っているようなシャツと同じです。綿100%だし・・・。(もちろん高いだけあって柄とかシルエットやディテールに拘りがあります。) この場合、普通に洗濯してしまったも大丈夫でしょうか?多少、手洗いよりは傷みやすくなるとは思いますが・・・。洗濯時の衣類へのダメージって思っている以上に大きいのでしょうか? 手洗い指定してあるのは「大事にしてくださいね」という意味だけですか?それとも、なにか特別な理由でも・・・? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

洗濯ネットに入れれば、洗濯機でもOKだと思いますよ。「弱洗い」ならより安心ですね。でも、シャツ1枚で弱洗いでは不経済なので、私なら他のものと一緒に洗ってしまいます。ただ、綿100%ってシワになりやすいんですよね・・・綿100%に関していえば、洗濯そのものによるダメージというよりも、他の服と絡まったり、ひきつれたり、ねじれたり、そちらのダメージの方が大きいです。そういう意味でネット使用がお勧めです。ただし、ネットを使用しても、色移りを防ぐことはできません。濃い色のものと一緒に洗うのは避けたほうが無難ですよ。 手洗い指定のものは、素材が一番の理由ではないでしょうか。水で洗えないものもありますので、注意が必要です。質問者さんのシャツは素材が綿ですから、極端に縮んだり、服に穴が空いたり、そういうトラブルはないと思います。

heyheyhoh
質問者

お礼

回答を有り難うございます! 丁寧に教えてくださって本当に助かります!m(_ _)m 確かに脱水時が一番ヤバそうですよね! 実は、時間があったら手洗いしようと思い脱衣所に置いてあったシャツを母が思いっきり洗濯機洗いしてしまったのです。 今日、洗濯機のフタを開けたら、タオル類と思いっきり絡まって引っ張られている、そのシャツを発見して大ショックでした!!! (>_<) これからは手洗いのシャツを脱衣所に置いておく場合は早めにネットに入れておこうかと思います。それなら母も気がつくでしょうから・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

きれいにたたんで目の細かいネットに入れて洗濯すれば、ほとんど問題ありません。 洗濯機には手洗いモード(機種によって呼称の違いあり)もありますので、必要に応じて切り替えるといいでしょう。

heyheyhoh
質問者

お礼

回答を有り難うございます。 きれいに畳んで、目の細かいネットに入れれば、 他のタオルなどと一緒にガシガシ洗濯機洗いしてもオッケーという事でしょうか? うちの洗濯機にも手洗いモードはあるのですが、 一点だけ洗うとなると、つい後回しになってしまうので、なかなか洗えなくて・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

ショップに問い合わせちゃったほうが 確実なんじゃないでしょうか。

heyheyhoh
質問者

お礼

そうですね、今度言ったときにでも聞いてみます。 多分、タグにある通りに「手洗い」を勧められると思いますが・・・。 回答を有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しわ加工シャツのお手入れ

    しわ加工が施してある綿100%のブラウスを手洗いで 洗濯しました。そのあと平干ししたのですが、2回 ほど洗濯したところでしわが伸びてしまい、ただの よれよれのシャツみたいになってしまいました。 どうしたら買った時のしわを保てるのでしょう。 しわ加工のシャツの洗濯方法や干し方、お手入れの 仕方など教えてください。

  • シャツの汚れが取れません

    先日、鉄板焼き食べに行った時、カーキー色のシャツ(綿100%)にタレかしょうゆか油を落としてしまい手洗い洗濯をしましたが汚れがシミになって取れません。 もう2週間近く経ちましたが、今からでも取る事は出来るでしょうか? なにか良い方法が有れば教えて下さい

  • このシャツはカジュアル使い出来ますか?

    http://onlineshop.shipsltd.co.jp/shop/ships/goods.html?gid=7711775 http://onlineshop.shipsltd.co.jp/shop/ships/goods.html?gid=6124388 http://onlineshop.shipsltd.co.jp/shop/ships/goods.html?gid=4096506 綺麗目カジュアルとでも言うんでしょうか? このシャツの上に、綿のテーラードジャケット(背広よりも着丈短め)やカーディガンを羽織る。 ズボンは細めのジーンズにして、シャツは中に入れる。 靴は基本的に革靴、たまにローテクスニーカーで外す。 基本的にはノータイ、気分によってニットタイを巻く。 ってな感じで使いたいです。 ズボンから出して着れる白のオックスフォードシャツは持ってますので、ジャケパンに合う白シャツが欲しいです。 リンク先のようなシャツはカジュアル使いしたら変ですか?

  • 下着シャツのサイズの決め方

    いわゆる成人男性の綿素材の下着(上のシャツの方)やユニクロ等の速乾シャツは、 長く使うことを考えると(洗濯後の伸び・縮み・よれ等を考慮して) 自身の体よりも小さ目・大き目・ジャストサイズ・・のどれを選ぶのがベストの選択でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • メンズシャツについて・・

    父に手作りのシャツをプレゼントしようと思い、母に父の好みなどを相談したのですが** 綿100%の生地は、洗濯をするとクシャクシャになるから、ポリエステルが入った生地にしてね・・** と言われました。(母は、全くノーアイロンのタイプですので・・) ネットショップで色々と探しているのですが、そのような生地が見つかりません・・ほとんどが綿100%で、麻だったり綿麻だったりします。麻や綿麻も綿100%のようにクシャクシャになるのでしょうか? また、綿とポリエステルの生地は出回っているのでしょうか? チェックや無地のピンク系を探しています。 ぜひ、アドバイスをお願いします!

  • シワ、型崩れしにくい鎌倉シャツは有りますか?

    定番の白Yシャツだけでも鎌倉シャツにしたいのですが 洗濯を繰り返してもシワや型崩れの無いシャツは有るでしょうか? 品質が良いのであれば多少高価でも構いません。 綿100%のシャツは形態安定/形状安定と明記してあってもどうしてもシワができるので なるたけ避けたいのですが・・。

  • 麻綿混合のシャツについて

    ネットで、麻と綿混合(50:50と30:70)の7分袖シャツ(薄手)を見つけて どちらか買おうかと思ったのですが、 麻が少しでも入っていると洗濯するとアイロン必須状態になりますか?? 自然なシワがつく程度ならいいんですが 手洗いしなきゃならないとかアイロンを軽くかけないと着られないようでは… 麻・綿混合服来てる方参考までに教えてもらえないでしょうか。

  • 冬物衣類の洗濯方法教えて!!

    こんにちは。ご教授願います。 父子世帯の家庭です。普段の衣類や洗濯物は問題なく休日に洗っているのですが、背広やコートは当然ながらセーターやトレーナー、カジュアルシャツの素材によっては業者に御願いしています。(ちじんだりして問題が起きる事を避ける為)しかし、クリーニング代は半端なく高くつきますそれで自分で洗って収納しようと考えてるのですが、特別な洗い方や専門の洗い方は必要有りません。とにかく、来年も着れる様に洗いたいだけなんです。 洗濯機は、つけおき・ドライ・毛布等のコースもあり使用は判りますがどの様な洗剤を使えば良いのか判りません。○○○なら毛糸洗いに自身があります等のCMも昔ありましたがそれらを使用するだけで大丈夫でしょうか? a.カジュアルシャツ青系チェック:アクリル95%毛5% b.カジュアルシャツ赤系チェック:綿100% c.トレーナー緑:綿100% d.セーター:綿95%ポリエステル5% e.セーター黒:毛100% f.パーカー黒:ポリエステル65%綿35%*ドライ不可 他、綿や毛が90%以上の冬物衣類。 エンソサラシは全て×印になってます。エンソサラシの意味判りませんが。 洗濯剤は、リキッド洗剤と柔軟剤・部分的な汚れを落とすスティック洗剤が有ります。 市販のどの様な洗剤を購入して洗えばいいのでしょうか? 主婦・主夫・有識者・ご経験者の方お教え願えれば幸いです。 特に、綿や毛の素材が多い衣類の場合ちじまずに洗える簡単な方法を教えて下さい。文章長々なりましたが御願いいたします。

  • 手洗い派の脱水にサラダスピナー

    白いシャツ、お洒落着、下着は手洗いでやっています。 バケツに洗濯板と石鹸です。 綿はさほど気にしないのですが、麻の上質なものはしぼると皺ができて、最悪取れなくなってしまうので、今はたたんでから軽くねじり絞りをして、あとはタオルドライです。 ただ、一着にバスタオル一枚使ってしまい、ビシャビシャになります。バスタオルの洗濯が増え、何だかなーという感じ。 洗濯機で1~2分だと痛まないと聞いて、家の洗濯機で脱水だけ試しましたが、センサーが効くのか、痛み予防なのか知りませんが、脱水で回り始めたな~と思うと止まり、また回り始めたな~と思うとまた止まり…で、1~2分じゃビシャビシャな状態です。 そこで、大きめのサラダスピナーを購入して、脱水機代わりにしてみようかと思ったのですが、実際に使われている方いますか?また、とくに問題ありませんか?

  • ドライクリーニング指定のスキーウェアを自分で洗うとどうなっちゃうの?

    カテゴリーが違っていましたら、申し訳ありません。 表地・裏地・中綿すべてポリエステル100%のスキーウェアです。今シーズン1回しか使用せず、ほとんど汚れもありませんが、来季また気持ちよく着たいので洗濯しようと思っています。が、「ドライクリーニングのみ可能」の指定になっています。撥水効果が落ちる程度であれば自分で洗おうと思っています。手洗いでは駄目でしょうか? もしそういう指定のある衣類を洗濯(洗濯機・手洗い)した場合、どんな状態になってしまうのでしょうか?どうなってしまう理由でドライ以外は駄目なのか、わかる方教えて下さい。

専門家に質問してみよう