• ベストアンサー

風船」かずらの種

風船かずらを初めて育てています。 今2個風船がつきました。 種が取れるのが楽しみなのですが、タイミングがわかりません。 朝顔なら種の入っているところが、茶色になりカラカラに乾いたら取り時のように、わかりやすい変化ってあるのでしょうか? ご存知のかたよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

1.風船が緑で大きく張っている→種も緑 2.風船が少し縮み、色も落ちてくる→茶色になりはじめる 3.風船が縮んで茶色になる→茶色が濃くなり黒色になる 4.更に進むと種も乾燥し一回り小さくなって、雨風で袋も破れるものがあり、種が落ちる。 3の段階が無難で、しっかり枯れていれば問題ありません。 http://sophie.yuriko.main.jp/?eid=359017 上記写真は袋のまま翌年まで保管されていたようですが、一番手前の物は使えるか判りません。 http://blog.livedoor.jp/kei57s/archives/cat_50012749.html これは株全体を刈り取って、室内で乾燥させたようです。 このやり方ですと、途中の物も徐々に種が黒くなると思われます。 http://www.yasashi.info/hu_00034.htm http://www.heartfullunch.com/flower/log/kamei/m/eid80.shtml 説明で「しわしわの茶色の風船」は採れる。 その上の物はまだ茶色ではないでしょうか・・・一度ハサミで袋の横を切って見られたら確実。

参考URL:
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/h/huusenkazura.htm
rafuresia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 URLすごく参考になりました。 今日3個目の風船が付いてるのに気が付きました。 種が取れるのが楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#58692
noname#58692
回答No.2

こんにちわ。風船かずらマニアです。(笑) 種がまたかわいいですよね。 朝顔と同じように、がわが茶色にカラカラになりますから、 その時にとればいいでしょう。 ほっておくと、勝手に落ちて、適当なところから、また 芽を出して、増殖します。わらわらになるので、 ちょっと離して種を植えた方がいいですね。

rafuresia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ハート模様の種が気に入って初めて育ててみました。 風船がカラカラになるのを、楽しみに待ちたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

かわいいですよね。 外の皮が茶色になり、枯れてきたらそろそろです。 なかから、真っ黒になった硬い種が出てきます。 その種が、白いハートの模様がついていて、 また、これがかわいいんです。

rafuresia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ハート模様の種が気に入って育ててみようと、初めて挑戦してみました。 小さな白い花もかわいいですね。 種が取れたらまた来年育てようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風船かずらの種

    風船かずらで 緑のカーテンを作りたいと思っています。 種が見つかりません。 どんなところで入手できるか 教えてください。

  • 「風船かずら」の種の保存方法

    この夏、一目見て気に入ってしまった「風船かずら」。今年は機会を逃してしまったので、来年こそは・・・と思っています。 今、手元に可愛いハート模様の風船かずらの種が何個かありますが、来年のいつ頃植えれば良いものでしょうか? また、それまでの間、この種の保存方法について教えて下さい。今はただビニール袋に入れて置いています。 来年、上手く花を咲かせ、可愛い風船を沢山実らせるには、やはり種の保存方法にも何らかのやり方があるものでしょうか? なにぶん素人ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 母からもらった、風船かずら(フウセンカズラ)の種を、

    母からもらった、風船かずら(フウセンカズラ)の種を、 一応、webで育て方を検索してから、植えてみたのですが、なかなか発芽しません。 だいたい、どのくらいで、発芽するものなのでしょうか? 鉢に入れる前に、一晩くらい水につけておくと、早くなると書いてあったのでそれはやってみました。 種がもうダメなのか、鉢の土が痩せすぎてしまっているのでしょうか? 昨日、アンプル式の土壌活力剤を買ってきてさしてみました。 経験のあるかた、よろしくお願いします

  • ふうせんかずらについて質問です。。

    ふうせんかずらについて質問です。。 7月あたまに種から育てて、葉が4枚ほど出てきてから、支柱をしてプランターにうえかえました。。。 水は、土の表面が乾いたらといううことで一日空けたら、翌朝しおれてしまいました。 あわてて水をあげると7本のうち4本がどうにかもちなおしましたが、葉が少し色がかれて 元気がありません、、、 水は、表面が湿ってても、毎日あげるものなのでしょうか? また、陽射しが強すぎると枯れてしまうのでしょうか? 土が合ってないと枯れるのでしょうか? 枯れる原因がわかりません。 詳しい方、アドバイスお願いいたします。。。

  • 風船かずらについて

    風船蔓の風船のいくつかが茶色く成ってきました。 風船から種を採取するにはこのまま風船が枯れて落ちるまで待つのか、濃い茶色に風船が色づいたら落ちるまでではなく種を採取するのか、叉種が不要の場合はそのままほっとくのか等教えて下さい。

  • 風船かずらの発芽に付いて教えて下さい。

    風船かずらの種を2日程前に植えました。 そうしたら今朝、物凄く小さい二葉が出てました。 二葉の両端が2mmくらいです。 あまりに小さくて写真も写せませんでした。 多分違う植物だと思うのですが前に育てた時は苗からだったので 発芽の状態を知りません。 種は6個程土に埋めまして、そのうちの一か所から発芽しました。 他からは出ていません。 こんなに早く発根するのか、この大きさでいいのか?? 発根などを経験されてる方に御意見を伺いたいのです。 宜しくお願致します。

  • フウセンカズラの種

    フウセンカズラを育てています。 いまでは実がたくさんできて、次々と熟し色が茶色くなってきました。 そこで種について質問です。 1.採種はどのタイミングでどのように行えばいいのでしょうか。 これまでは、茶色くなってきたものから次々と実を採って中を開け種を採っています。 2.来年春までの保存方法ですが、どのようにしたらいいでしょうか。 冷蔵庫に入れておくとよいと耳にしますが、これは正しいでしょうか。 3.何年か前に採種した種が使いきれなくて残っています。 今年採れた種と混ぜて来年使ってもだいじょうぶでしょうか。 (種もやはり年数が経つと「劣化」するのでしょうか) どうぞよろしくお願いします。

  • 種の入手方法

    風船かずらの種が欲しいのですが、どいいう所で買うことが出来ますか?

  • 水戸あおいの種について

    去年、苗から育てていた朝顔(水戸あおい)から種をとり冷暗所に保存してます。 種蒔きまでまだ2ヶ月ほど余裕がありますが、気になっている事があるので質問させて頂きました。 その種ですが、色がベージュ~薄い茶色なのです。 はじめに採取した際、まだ早いのかと思い十分に待ってから採ってみたのですが やはり変わらずにこの色でした。 小学生の頃学校で育てていた黒い種しか、朝顔の種を見たことがないもので、心配に思っています。 画像検索にかけてみたものの、水戸あおいの花はあっても種の画像が見付からず困っております。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、大変申し訳ありませんが ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

  • 種のついた風船を拾いました。どこの誰が?

    11月20日、奈良県橿原市、久米寺の近く、店の前で赤い風船を拾いました。 最初は、車道に落ちたら危ないと思ったのでとったのですが よく見ると、「橋本市のWithYouさんからいただきました」と書いた紙と ひまわりの種(だと思う)が入った袋がついていました。 飛ばした本人の名前と場所は書いていませんでした。 どこの誰が飛ばしたのかすごく気になり、↑の文をキーワードに ネットで調べたのですが分からず… ご存じの方いらっしゃいますか? もし、橋本市から飛ばしたならすごいなって思いました。

このQ&Aのポイント
  • ESET HOMEを導入し、利用しているデバイスを確認することはできますが、デバイス名はインストール時のコンピュータ名が表示されます。
  • デバイス名を簡単に表示する方法はありませんが、自分で変更することは可能です。
  • 管理のために接続することもできますが、心当たりのないデバイスが表示されることもあります。
回答を見る