• ベストアンサー

郵便局留めなど、受け取りの際、身分証が必要ですが、身分証がありません。身分証不要で受け取る方法ありますか。

nyonyonの回答

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.4

昨今の個人情報保護のたかまりにより、受取の際に身分証明書=本人確認書類の掲示を求められる事が増えましたね。 さて、顔写真のついた学生証は本人確認書類として利用可能です。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/ichiran.html また他に、運転免許証と同等のものとして「住民基本台帳カード(写真付き)」があります。 こちらは、未成年者でも15歳以上ならば、本人が申請できるようですので、お住まいの市町村役場に問い合わせしてみられては。 発行手数料もたしか300円程度でよかった筈です。 この住基カードなら免許証のようにパスポートの発行などでも本人確認書類として使用できます。 http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/juki_card.html

関連するQ&A

  • 住所地以外で郵便受け取りは可能(例:局留め等)

    相手に住所地を知らせたくないため、住所地以外での郵便、宅急便の受け取り方法を検討しています。 そこで、局留めや宅急便営業所留めの受け取りは可能か、その場合必要なもの、条件等をお教えください。また、費用がかからない他にいいアイディアがあればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 郵便局留めの郵便物の受け取りで…

    郵便局留めで送ってもらった郵便物を、 受取人(自分)とは違う人(妻)に取りに行ってもらうことは可能でしょうか? その際、必要なものとかありますか? (身分証明書とか?) どなたかお分かりになられる方よろしくお願い致します。

  • 郵便局 局留め受け取り 身分証明書の有無

    こんにちは 今回は 郵便局の局留め受け取りでの身分証明書の有無 についてなのですが 受け取るときに身分証明書がいるとあるのですが 本当に提示を求められるのですか? アマゾンなどでコンビニ受け取りなどのときは 「身分証明書が必要」とサイトに書いてありますが コンビニで提示を求められたことはありません 今回局留めを利用するのですが(他サイトで) いるのかな~?と思い質問しました よく失くすたちなので・・・・ ではよろしくお願いします!!

  • 局留め 受け取り 身分証明書

    こんばんは 郵便局の局留め受け取りについてです 他の方の質問にも身分証明書のことについて 質問があり参考にさせてもらったのですが これでいいか不安になりまして質問します 身分証明書のことなのですが、 学生証と郵便通帳の2(3)点ではだめですか? 学生証は写真付きと無しがありまして 両方持っていくつもりです 免許証などはなく保険証は持っていくのに 抵抗があります よろしくおねがいします

  • 局留め 受け取りについて

    局留めを指定した荷物の受け取りの際についてです。 1.身分証明書(保険証を持って行こうと思っています)は住所が必要でしょうか? 2.印鑑はシャチハタでも大丈夫でしょうか? 3.受け取り時にはなんと言えばいいでしょうか?

  • 郵便局留めの身分証明

    郵便局留めで荷物を受け取るんですが、その際の身分証明書は保険証や障害者手帳でも大丈夫でしょうか?

  • 郵便局留めについてです。

    郵便局留めについてです。 私は差出人側なのですが、差出人は保険証や身分証明書の提示はしますか?生活保護を受けていて今身分証明書がないのですが局留め出来るのでしょうか? それと、局留めする場合受取人が希望してる郵便局の住所など書く紙は郵便局から貰うのでしょうか?それとも事前に家で包装した物に紙を貼って書くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便局留めについて

    ショップから商品を頼もうと思っているのですが、受け取りを郵便局留めにしようと思っています。 受け取り時に身分の証明できるものが必要とのことですが、高校の写真付きの身分証明書では駄目でしょうか。

  • 局留郵便物の受取

    局留郵便物の受取の際、身分証明として運転免許証を提示しました。 さらに電話番号も聞かれました。局員は封筒に書かれた電話番号と私の言った番号を確認していました。 写真付きの免許証だけじゃなく電話番号も聞かれたのは私が怪しい人と思われたからでしょうか?

  • 郵便局留め

    お互いの住所、名前を知らせることなく郵便局留めで荷物を送ることは可能ですか? 受け取り人は身分証明書が必要ですがそれが送り主に知られるんですか?

専門家に質問してみよう