• ベストアンサー

猫の輸送(飛行機・ANA) 正月帰省

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.2

ペットは「貨物」という扱いを受けるので、機内には入れてもらえません。貨物室で他の荷物と一緒になってしまいます・・・。 そこは温度調整などもなく、とても寒いと思います(特にお正月ということですので・・)それに、気圧の変化について行けず、死んでしまう子もいるらしいです(>_<) ちゃんと連絡が行き届いていれば、調整もしてくれると思いますが、格安航空券の行き交う昨今、関係者は大量の荷物や乗客を扱うので手一杯で、それもままならない可能性もあります。。 脅かすようで、申し訳ないのですが、できれば地上で移動をお勧めします・・・。 長時間でストレスは大きいと思いますが、病院で眠らせる薬とかもらえると思いますので、寝ていれば、ストレスも少なくてすむと思いますし、安全だと思いますよ(^.^)

hayato_me
質問者

補足

ありがとうございます。「脅かすようで」なんてとんでもない。 危険があるのが分かっているので、ここで質問しているのだから色々指摘して頂けると助かります。拾った後、自分で飼うと決めた時から、田舎への帰省は問題になると分かっていました。 長くても陸路だと最初は思って、病院で質問したところ、長いよりは飛行機で短時間の方が、と仰ったんです。でも、もう一度、薬の件も含めて、聞いてみようと思います。 ペットの貨物扱いは、気になっていたのですが、貨物室も客室と同じ環境に調整されている、という説明が航空会社のウェブサイトにあります。でも、もしかして、これは、動物が貨物室内にいる場合のみ、ということなのでしょうか?そうだと確かに連絡の漏れなどでマイナスの温度になる可能性もある訳ですね。 今日、調べてみたら、新幹線と特急のみで家まで帰れるようです。ただ、乗り換え3回、所要時間9時間です。それプラス駅までの移動がありますが、グリーン車指定席にして陸路にした方が、やはり安全だということなのでしょうか。 本当は、機内に連れて行ければ一番なのですが。 ペット輸送の実態を知りたいと色々と検索してみたのですが、ペットショップ関連の問題とかは色々と出てくるのですが、普通に空路で連れて行った場合の実態が分かるようなデータが見つかりません。 もし、そのようなサイトをご存知でしたら教えて頂けますか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 猫7kgを飛行機にて移動する際のキャリーについて、

    猫7kgを飛行機にて移動する際のキャリーについて、 11月に猫一匹約7kgを貨物室に預けて成田からヨーロッパへ飛行する予定です。 航空会社の規定では、 「犬/猫が頭部を(屋根部に触れることなく)完全に上げた状態で立ったり、回転したり、楽に横になることができるサイズのものをご使用ください。」 とのことで、 今のところの候補がエアトラベルキャリー ATC-670 です。 外寸 幅47×奥行き67×高さ51cm ただこのキャリーとても大きく、電車での移動の際(2時間ほど)に、電車で空港までいく人間にとって、余裕がある大きさの中を安定できない猫も、厳しいのでは、、思っています。 ここで質問なのですが、電車では、病院へいくのに使っていた2回り小さいキャリー(身動きはあまり取れない)に猫を入れて、 飛行機用の大きなキャリーは、前日空港へ送っておいて、空港で入れ替えをしようかと考えています。 いままでそういう経験された方、 また何かアドバイスありましたら、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の大移動 飛行機?それとも陸路?

    東京から九州(福岡)まで引越しすることになりました。 五歳の成猫も一緒に移動するのですが、猫のような体の小さな生き物を飛行機に乗せても大丈夫なのでしょうか? 犬がよく飛行機に乗っているのを見かけますが、問題の起こった方はいないのでしょうか。 よく、離着陸時に赤ちゃん(人間の赤ちゃん)が泣いていますが、あれはやはり耳が痛いから泣いているのではないかと思います。 動物にとっても同じような症状が起こり、大人の猫だとしても耳を痛めてしまうのではないかと不安なのですが・・・ 羽田空港から北九州空港までは通常、離陸から約1時間20分くらいで着きます。 やはり、飛行機の何倍もの時間をかけてでも陸路で移動するべきでしょうか? ○飛行機は上下に動くために重力が絶えず変わるけれど、時間は短い。 ○陸路は重力は普段の生活と変わらないけれど、時間は長い。 人間の都合で大移動するということ自体、動物にとってはエライ迷惑な話ですし、疲労もそうとう溜まるでしょう・・・。 しかし、この大移動が最初で最後! 空と陸。どちらの方がその疲労度を少しでも軽く出来るでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼っている猫との帰省について

    飼っている猫との帰省について はじめまして。色々な方のご意見を伺いたくご相談いたします。 少し長文にて失礼いたします。 もう5年近く一緒に暮らしている雄の猫がいます。5年前に、野良猫で死に掛かっていたところを友人が拾い、その友人が半年ほど世話をした後、私のところに来て同居をするようになったという経緯です。性格は、少々強気な性格を持ち合わせたりしてはいますかね・・。結構強いほうだと思います。年齢は不詳ですが、定期的に検査をしてもらっている行きつけの獣医さんによりますと、年齢は7歳から10歳の範囲なのではないか、結構たくましくもあるということです。 お伺いしたいのは、私は毎年2回、夏休みと冬休みを1週間ほどお休みをいただけるので、車で2時間(長くても2時間30分くらい)程の実家に帰省します。その際、(私が一人暮らしのため)猫を連れて行きます。きちんとキャリーバックに入れ、キャリーバックを毛布で暗くして・

    • ベストアンサー
  • 猫をアメリカから日本へ飛行機で貨物輸送

    猫2匹をニューヨークからJALで成田まで、そのあと羽田から出雲空港へ。 日本への輸入手続きは全て済ませ、ケージも2匹一緒に入れる大型の物を用意し、JALからコンファームももらい、あとは輸出2日前の検診を残すのみです。 心配なのは猫を貨物室へ14時間預けなければならない事です。 どなたか猫もしくは犬を、長時間の間、飛行機の貨物室へ預けられたことのある方、経験談をお聞かせください。 JALではブルドッグの預かりを中止したとの事(何があったのか、考えると可哀想で涙がでそうです)。

    • 締切済み
  • 猫の海外輸送について

    海外転勤のため、来月猫を一匹タイに連れて行くことになりました。 成田からバンコクまで約6時間のフライトになります。 猫は3歳で、これまで新幹線での移動(約2時間)はしたことがありますが飛行機に乗るのは初めてです。 新幹線での移動の際は、車内でずっと鳴いていましたが、自宅に着いてからはすぐに日常に戻りました。 そこで皆様のご意見をお伺いしたいことがございます。 タイ航空を使うので、客室に入れるか貨物室に入れるか、どちらかの選択ができるようです。ただし、客室に入れる場合はかなりせまいケージ(奥行き50センチ、幅33センチ、高さ32センチ以内)に入れなければなりません。 ケージは狭くても客室に入れて人の側にいたほうが安心するのか、それともある程度の広さがあるケージに入れて貨物室に預けるほうが良いのか、判断に迷っています。 また、両国における空港ー自宅の移動時間を含めると、少なくても10時間はケージに入りっぱなしになると思います。その場合、ケージの中でおしっこをしなければならないと思うのですが、シートをひいてあげればするものでしょうか・・・。この場合も、ケージが広いほうがおしっこもしやすいでしょうか・・・。 検疫の手続きなどは順調に進めていますが、長時間のフライトについて不安を感じています。猫の海外輸送について、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 飛行機:乗り継ぎ時間20分・・・

    お世話になります。 ANAの飛行機で鹿児島空港に到着し、 20分後の出発時刻のJALの飛行機に乗り変えます。 20分の乗り継ぎ時間は、可能でしょうか。 ちなみに、鹿児島空港は初めてです。 又、預け荷物について、 出発空港でANAに預けます。 途中鹿児島空港で、別の航空会社JALに乗り継ぎますが、 預けた荷物は、一旦拾うようですか。 ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 旅行の際、犬を飛行機で移送したいのですが・・・

    今度犬を連れての旅行を考えています。そこで問題になるのが移送方法なのですが、過去の質問に対する回答で飛行機で移送する場合の料金などはわかったのですが、当方の場合空港に行くまでにも距離がありますので、その部分での参考になるご意見と飛行機の乗り換えがありますので、その際の注意点など伺えたらと思っています。 旅行は浜松-種子島になります。 まず最初の問題が浜松-名古屋空港間です。飼っているのはハスキー犬(11kg)で大型犬です。これで電車(新幹線)での移動は可能なのでしょうか。 ケージは電車でも貸してもらえるのでしょうか?その際の犬の乗車料金やケージレンタル料などもご存じでしたら教えてください。 次に、種子島へ行くために鹿児島で乗り換えをしなくてはなりません。 その際の注意点などお聞かせください。 最後に、犬用で旅行先に持っていくと便利な物、これは必要だ、という物がありましたら教えてください。 細々と質問してしまって申し訳ありません。こちらで調べるべき物はもちろん調べますが、何分全く知らないことなので、先に少しでも情報頂けたら助かります。 どうぞよろしく御願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後80日の子猫の輸送について

    生後80日の子猫の輸送について、悩んでおります。11月末に千葉から金沢の友人宅へチンチラシルバーの子猫2匹(兄妹)を渡しに行く予定です。 生後80日の子猫の輸送について、悩んでおります。11月末に千葉から金沢の友人宅へチンチラシルバーの子猫2匹(兄妹)を渡しに行く予定です。ちょうど生後80日目です。1回目のワクチン接種は11月5日前後には済ませる予定です。当日は私も同行予定なのですが、移動手段を迷っています。 (1)千葉自宅→羽田空港 高速バス40分 羽田空港→小松空港 JAL 1時間+預けるのに30分・引取りに30分) 計2時間 小松空港→金沢友人宅 車 1時間 (2)千葉自宅→品川駅 高速バス 1時間 品川駅→米原駅 新幹線 2時間10分 米原駅→金沢友人宅 車 3時間 (3)千葉自宅→品川駅 高速バス 1時間 品川駅→米原駅 新幹線 2時間10分 米原駅→金沢駅 特急しらさぎ 2時間 金沢駅→金沢友人宅 車 30分 時間的には圧倒的に飛行機が早いのですが、貨物室に入れられるのが不安です。 また、電車移動もケージに閉じ込められる時間が長いので・・・ 総合的に見て、どの手段が一番、子猫の負担が少ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫を連れての帰省

    類似した既出の質問が多数あるのは承知してますし、ある程度拝見しております。 しかしながら、猫を飼ったのが初めてでありまして、あえてあらためまして質問させて頂きました。ご意見お聞かせ願えれば幸甚です。 実家に帰省する場合の猫同伴について迷っております。 ★猫は昨年12月誕生の生後4ヵ月のチンチラ、メスです。 ★飼ってからは約1ヵ月です。 ★実家までは高速道路利用で片道約1時間です。 ★移動用のカゴは、健康診断等用にペットショップで購入済みで、普段は居間に置いてあり、たまに中で寝ているので、彼女的には慣れてる様子。 ★仮に実家に同伴させるなら、ケージ、トイレ(使用済み砂付き)を持参しようと思ってます。 飼うと決心した時から、人の生活に全てつき合わせるわけにはいかず、ましてや乗り物での移動は出来ればしない方がいいでしょうし、 家族揃っての帰省も不可能になって来るだろうなと覚悟はしてました。 既出の様々なご意見拝見すると、ペットホテルの利用も、車での移動も、賛否がわかれるように感じております。また、個体差もあるんだとは思います。 実際のところ、上記の状況で同伴帰省すると(2~3日)、重ね重ね個体差にもよるとは思いますが、 許容範囲なのでしょうか。

  • 飛行機(国内線)の乗り継ぎについて

    来月札幌から羽田経由で鹿児島まで旅行に行きます。 ポイントの関係もあって札幌―羽田まではAIR DOで、羽田から鹿児島まではスカイマークを利用します。 帰りはその逆となります。 その時の乗り継ぎの仕方はどうすればいいのかがわかりません。 手続きの流れや羽田での乗り継ぎ方法などに関してです。 そして帰りはネコちゃんを連れて帰るかもしれないのですが、ペットは確か手荷物カウンターですよね? どのように手続きしたらいいのでしょうか。 もう既に席は予約してしまったのですが、どのように連れていけばいいのかまったくわかりません。 (ネコちゃんには酷かもしれませんが様々な事情があり、こうするしかないのです。) ネットで検索すれば海外に関するものが出てきてわからず、空港に直接問い合わせするもどの空港に連絡すればいいのか迷ってしまってここにたどり着きました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。