• ベストアンサー

解約するのに何年したら迷惑がかからない?

awaiの回答

  • awai
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

その会社によって、微妙に違いがあるようです。うちの会社は25ヶ月ですから・・・。つまり、2年と1ヶ月です。

noname#10263
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚2年目 夫婦の医療保険について

    現在結婚して2年目の夫婦です。 夫:28歳 会社員  妻:28歳 専業主婦 夫の年収は400万円位です。 昨年ソニー生命の医療保険に入り1年が経過しましたが、果たしてこれでよかったのかずっと悩んでおります。 夫・妻:ソニー生命低解約返戻金特則付総合医療保険 月額5700円 (60歳払込、入院5日目から日額10000円、120日型、死亡保障100万円)   悩んでいる点は、 (1)果たして60歳払込にする必要はあるのか? 金銭的にも負担が少なく将来的な見直しが可能終身払いにした方が良いのか? (2)妻を夫と同じ保障内容で良いのか?もう少し低くてもよい? →専業主婦に日額10000円は必要無い? (3)現在、医療保険しか入っておらず、今後生命保険などに入る予定をしていますが、 医療保険だけで二人で月額11,400円は少し高いのではないかとも思っております。 果たして適正な価格なのでしょうか? (死亡保障が付いている分、生命保険は少し抑えることはできますが…。) 色々と検討した結果、加入した保険ですが同じ保障内容だと他にも安くていい保険があるかもしれません。 ぜひともご教示いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • かんぽの解約

    たびたびすいません。 現在、郵便局の簡易保険に主人(500万円の死亡保障・43歳まで/15年満期型・100万円給付)と私(500万円の死亡保障・49歳まで20年満期型)がそれぞれ加入していて、どちらも災害・疾病入院特約(日額7,500円)が付いています。 主人の保障が少ないと他の人に言われたこともあり、それに医療保障も終身を考え始めたので見直しをしています。 新たに終身保険に加入するには家計にかなり負担なので、簡保の解約はどうかということも考えてます。満期になってから新たに別の終身保険に入り直すのは掛け金が高くなるからです。 平成14年の夏から加入してるのですが、解約して新たに入りなおすのは今後のことを考えてもマイナスが大きすぎるでしょうか? 医療特約は掛け捨てなのでその部分だけ解約するのも損でしょうか?

  • 保険の見直し、解約

    33歳の主婦です。 今年の夏、出産のため仕事を辞めたので、保険の見直しを考えてます。 今までは大手の生命保険会社の定期保険特約付終身保険に22歳の頃から加入していました。37歳まで死亡保障が3000万円、入院保障や女性特約などいろいろつついて、1ヶ月1万円ちょっとの保険料です。 収入がなくなったので、自分の保険を見直し、安い保険料にしてその分子供の保険に入りたいと考えてます。 今入っている保険を解約し、分かりやすく安い都民共済に加入しようかと考えたのですが、どうでしょうか? しかし、10年以上も継続していた保険を解約するのはもったいないのか?など疑問もあります。 今の保険をやめるのではなく、特約などを見直し、最低限の保障にすれば、保険料を抑えることなどできるかな、とも考えましたが、現在契約している保険会社は、保険料UPの見直しのプランをしつこく持ってくるだけなので、話を聞いてもらえるか不安です。 保険に詳しくないので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 生命保険の見直し、解約、新規加入について

    現在、専業主婦です。 独身時代から親が掛けてくれていた生命保険があります。 今の保険で死亡保障を減額し入院等の保障を増額しようと思い 営業さんに聞くと、現段階では同時に出来ないので、 解約して新規に加入することになりそうです。 長年親が掛けてくれていた保険を解約することに少し抵抗があります。 そもそも生命保険はそんなに簡単に解約するものなのか…。 内容を比較すると、素人目に見れば新しい保険の方が良さそうですが…。 一般的はどうでしょうか?宜しくお願い致します。 (旧) 死亡保障3000万円 入院保障 平均的 終身無し (新) 死亡保障1500万円 入院保障 旧の1,5~2倍 終身 100万円 掛け金は旧プラス2000円程度

  • 保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    今年の3月、第1子が生まれ保険の見直しをと思っています。 現状の保障内容で妥当なのかどうかアドバイスお願いします。  私(夫)36歳サラリーマン、妻31歳(専業主婦)、子供3ヶ月  手取り28万円(年収420万)、毎月の総保険料約23,000円 1-三井生命(ザ・ベクトル)10年更新、60才払   利率変動型積立保険(現在積立はしていません)   特約で妻(家族型)にしています。       死亡4000万、入院8,500円     (妻の死亡500万、入院5,000円) 毎月の保険料15,000円 2-職場で加入 がん保険(アメリカンファミリー)終身   私・・死亡保険金(がん死亡)150万---(がん以外)15万      入院(がん)15,000円 -------   5,000円      通院(がん)5,000円     妻の特約・・死亡保険金(がん死亡)100万---(がん以外)10万        入院(がん)10,000円 ------  5,000円      毎月の保険料6,300円 3-職場で加入、医療保険(アクサ生命)80歳型   私(夫)のみ加入 死亡50万 入院5,000円      毎月の保険料922円 今の希望としては、1-の三井生命の見直し。 子供が生まれたので、死亡保障をUPしようと考えていますが、 どの程度の保障でよいのか?死亡保障よりも医療保障をUPすべきか? 悩んでおります。 また、月々の保険料も安くしたいし、1-の妻の特約を解約し妻単独で生命保険に加入すべきか、 女性特有の病気の医療保険に加入すべきか? いろいろ、質問してしまいましたが、今まで保険に対して無知 だったのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • アフラックのがん保険 解約を迷っています

    私は42歳 パートの主婦、家族は夫:42歳(会社員)  長男:12歳  長女:10歳。 平成14年に加入した、アフラックのがん保険の見直しを考えています。 新・健康応援団 家族型 終身 主契約:夫   月の保険料  2,822円 診断給付金          夫:100万     家族(妻・子):60万 (上皮内新生物)          10万        6万 入院                 1万         6千 通院(5日以上の入院後)     5千        3千 手術                 20万        12万 先進医療              6~140万     3.6~84万 死亡                 10万        6万  ・家族型なので、夫か私に万一のことがあった場合でも保険料は変わらない ・通院保障が少ないので不安 ・私の保障が少ない ・夫婦とも医療保険は加入しています(入院1日1万) そこで、富士生命の診断給付金のみのプランを検討しています。 解約せずに 富士生命をプラスするか         夫:診断給付金100万  月額保険料2360円         妻:診断給付金200万          3140円         アフラック 継続             2882円                                 計8382円 解約して 富士生命のみにしてしまうか          夫:診断給付金200万          4720円         妻:診断給付金200万           3140円                                 計7860円 がんと診断されたら、精神的にも大変でしょうから、一時金としてまとまった保険金がもらえると 治療に専念できるのではないかと思いました。 あと入院や通院が継続していると、どの段階で請求するのか、そういった手続きもシンプルで よいと思います。 子供はCoop共済のあんしんJ1000に入っていて、入院1日6000円、360日分の保障です。 アフラックは10年前から加入していて、保険料もそれほど高くないので (家族型で比べ方がよくわかりません・・・) 解約してしまうにはもったいないかと、欲がでてしまいました。 アフラック解約するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • JA共済(終身保険)の見直しについて

    結婚を機会に、夫の保険の見直しを考えています。 夫31歳・妻30歳、将来は出産(出来れば2人)と住宅購入を考えています。 JA共済(終身共済)で6年前に加入しており、年間12万円ほどの保険料です。 主契約終身:200万円 逓減定期特約(基本型)25年:2800万 災害給付特約: 500万円 災害死亡割増特約:500万円 全入院特約:5,000円 払込終了年齢:55歳 気になった点は以下です。 ・死亡保障 55歳以降の死亡保障ががくんと減るので、心配。 子供が独立していない可能性もあるので増やした方が良いか。 ・医療保障 5日以上の入院・80歳までの保障なので、手厚くしたい。 (1日以上の入院・生涯保障が望ましい) そして自分なりに調べてみまして、 死亡保障は増額(オリックス生命のダイレクト定期保険を検討中)、 全入院特約は解約、新たに終身医療保険に加入 (アフラックのEVER HALF、ソニー生命のSURE、オリックス生命のCUREを検討中) ではどうかなあと考えています。 私自身も終身医療保険に加入するつもりですので、保険料は年間15万円ぐらいに収めたいです。 保険についてはまだまだ疎いので、アドバイスやおすすめの保険があれば 教えてくださると嬉しいです。 それから、JA共済の特約についてはすぐに解約できるものなのでしょうか?

  • 医療保険について色々調べていたら、ある方が勧める医療保険がとても気にな

    医療保険について色々調べていたら、ある方が勧める医療保険がとても気になりました。 こういう保険はあるのでしょうか? 連続入院730日まで保障 60歳まで払い込んで、75歳の時点では払い込んだ以上の解約返戻金がある。 85歳で死亡しても解約返戻金=死亡保険でこれも払い込んだ以上の死亡保険がある。 ソニー生命?でしょうか?

  • 日本生命保険の特約について

    生命保険の見直しを考えています。 現在、日本生命の終身保険に加入しています。特約で「新入院医療特約α」と「女性入院特約α」を付けています。 もし、「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのであれば、「女性入院特約α」を解約しようと思います。 「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 生命保険 解約すべきか

    今年8月末に60歳になる父の保険を見直しています。 現在加入しているのは、 ●かんぽ 普通養老保険  保険金額 300万  入院・災害特約つけていません  あと7年で支払い期間終了です ●朝日生命   死亡保障(66歳まで) 500万円  〈特約〉 介護保障(66歳まで) 100万       医療保障(80歳まで) 120日型                  日額5000円                  所定成人病ならプラス5000円                  ガンで入院なら10000円  死亡保障はかんぽの300万だけで充分だと思っています(妻死亡・子供独立)。満期後はこの300万を死亡時に備えて預金しておく予定です。  朝日生命は、「 月の支払い7000円+積立金からの取り崩し7900円 」です。このままですと、次回の自動更新の際には年金暮らしでの保険料支払いが大変なのではないかと不安です。積立金も現在100万円程残っているのみで10年持ちません。  医療保障に関しては朝日生命の特約でしかないので、朝日生命のプランを低リターンに転換するか、別会社の医療保険だけに入ろうかとも考えました。  問題は父の健康状態で、1年前に痛風(現在治っています)になり、今年1月の健康診断では高脂血症と肝機能障(アルコール性)で要医療の結果報告が出ています。現在コレステロール値を下げる薬を処方されています。血圧は正常だそうです。    朝日生命の方と転換話をした際に、この診断内容では別会社の医療保険は断られますよと言われました。それならもちろん朝日生命の転換をしようとしても審査に通らないと思っています。実際、この診断書を見て以来、朝日生命社員の態度が投げやりで挨拶もしなくなりました。  1、 このまま朝日生命を継続して、更新後の保険料に不安を抱えるべきか  2、 朝日生命を解約、積立金100万円程+月7000円を入院費用に”つもり預金”するべきか ↑の2択しか無いのかで悩んでおります。正直、高額療養費制度もあるので、選択肢2番でもいけるのではないかと思ってしまうのですが、毎日テレビで保険のCMばかり流れているのを観ると、医療保険に加入しない事が怖いことに思えてしまいます。 選択肢2番は無謀でしょうか?他に選択肢はあると思いますか? 曖昧な質問で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう