• 締切済み

二次不等式

こんばんは。 よろしくお願いいたします。 学校で二次不等式に入りました。しかし、授業数の問題で解説はしていただけませんでした。教科書を読んでもぜんぜんわかりません。 なのでサイトで探していますが、今のところ見つかりません。 なにか参考になるサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • YQS02511
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.1

ネットも便利ですが、問題集以外に参考書を買って勉強したほうがいいかと思います。 とりあえずご質問ですが、Googleで「2次不等式」と入力して検索してください。自分にあうサイトか判断してお使いください。 教科書がわかりにくいとのことですが、何度も読みながらノートに書いてください。  表を使い考えることからはじまり、2次関数・放物線を利用して解くことができます。

参考URL:
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugaku1/2jigfu/2jigfu.htm
kittyo_cha
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次不等式

    2次不等式がよくわからないので教えて頂けますでしょうか 2次不等式を解くにあたって関数を正にするとあるのですが つまり y=ax^2+bx+cの a の部分を正にするわけですよね? ここで疑問なのが正にすることで下に凸のグラフしかできあがらなくなると思うのですが2次不等式を解く場合は下に凸のグラフしか無いということなのでしょうか? 今使ってる参考書は問題数が少ないからなのかどうかはわかりませんが全ての問題が下に凸のグラフになってます。 下に凸でも上に凸でも符号の向きが変わるから結局同じ答えになるということですか? よろしくお願いします

  • 二次不等式・・・・

    二次不等式 X^2-2kx+2≧0が 0≦x≦2を すべて満たすすべての実数xに対して成り立つように、定数kの値を求めよ、という問題なんですが 解説に最小値≧0がどったらこったらって書いてあるんですけどなぜ最小値を求めるのかとか、全体的にどうやるかわかりません。誰かわかりやすく解説してください。。お願いします。。 (定義値が定められていない問題ならわかります。)

  • 1次不等式の問題

    以下の1次不等式の問題がわかりません。 数学がかなり苦手なのでできる限り詳しく説明をしてくれる方の解説をお願いします 問題 不等式3x-a<2(5-x)を満たすxのうちで最大の整数が5であるときに定数aの値の範囲は? x<(a+10)/5 ここまで解きました。 xは5以上6以下なので 5<(a+10)/5<6 aについて解くと 15<a<30 だと思ったのですが <6ではなく≦6 a<30ではなくa≦20 になる理由がいまいちわかりません。 動画の説明を聞いてもいまいち理解できません 1次不等式で検索を掛けて1次不等式について調べたのですが似たような問題を扱ってるサイトがなく困ってます。 もう少し例題が優しいものか簡単に説明をお願いします。 1の問題 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=b_hqey6D9Pw

  • 2次不等式について

    数学Iの2次不等式が本当に分かりません(汗) 数Iの2次方程式が面白くわかるサイトとかってありませんか?? 知っている方がもしいればそのサイトのURL添付お願いします<m(__)m>

  • 1次不等式の問題

    昨日1次不等式の質問をした者です。 1次不等式の理解力を深めたいので同じような問題をいくつか解きたいのですが 似たような問題を取り扱ってるサイトを見つけられませんでした。 1次不等式の計算は問題なくできます。 定数aの範囲がどうのこうのという問題を探してます。 回答者さんの自作でも構いません ご存じの方どうかご協力お願いします。

  • 2次不等式について

    「2次不等式 ax^2 + 5x + b >0  (a,bは実数の定数)の解が 1 <x <4 であるときの a,b を求めよ。」 という問題の解説に 「解が  1 <x <4  でx^2 の係数が1である2次不等式は (x-1)(x-4)<0 とおける」 とあるのですが なぜ 『x^2 の係数が1』が前提なのですか? 解が  1 <x <4  なら a(x-1)(x-4)<0 とおくべきなのでは??

  • 1次不等式の問題

    前回質問した内容と同じなのですが質問内容に間違いが多すぎて混乱してしまうので再度質問させてください。 以下の1次不等式の問題がわかりません。 数学がかなり苦手なのでできる限り詳しく説明をしてくれる方の解説をお願いします 問題 不等式3x-a<2(5-x)を満たすxのうちで最大の整数が5であるときに定数aの値の範囲は? x<(a+10)/5 ここまで解きました。 xは5以上6未満なので 5<(a+10)/5<6 aについて解くと 15<a<20 だと思ったのですが <6ではなく≦6 a<20ではなくa≦20 になる理由がいまいちわかりません。 動画の説明を聞いてもいまいち理解できません 1次不等式で検索を掛けて1次不等式について調べたのですが似たような問題を扱ってるサイトがなく困ってます。 もう少し例題が優しいものか簡単に説明をお願いします。 1の問題 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=b_hqey6D9Pw

  • 1次不等式の問題

    1次不等式の問題です。 ある高等学校の1年生全員が長いすに座るのに、1脚に6人ずつかけていくと 15人が座れないので、1脚に7人ずつかけていくと、使わない長いすが3脚できる。 長いすの数は何脚以上何脚以下か。 説明も含めよろしくお願いします。

  • 2次不等式

    2次不等式 2x^2-7x+6<0 の解は(ア)である。 また、a>0であるとする。 2次不等式 x^2+(2-a)x-2a≦0の解は(イ)である。 これら2つの2次不等式をともに満たすxが存在するようなaの値の範囲は(ウ)である。 解答 (ア)3/2<x<2 (イ)-2≦x≦a (ウ)a>3/2 aの値の範囲の出し方が分かりません。 <なのか≦なのかが分からないです。 解説よろしくお願いします。

  • 数I文字係数の一次不等式

    数I文字係数の一次不等式 a(x-3)<-x+9 x=5がこの不等式を満たし、 x=6がこの不等式を満たさないような 定数aの値を求めよ。 問題の意味からしていまいちよく分かりません…(;_;) 詳しく解説していただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • スキャンするとスキャンデータがPDFではなくJPEGになってしまう問題について解決方法をご紹介します。
  • Windows10での使用時にスキャンデータがJPEGになる現象が発生している場合、USBケーブルを使用していることが原因かもしれません。
  • PDFでスキャンデータを保存したい場合は、スキャナーの設定を確認し、PDF形式で保存するように設定してください。
回答を見る