• ベストアンサー

猫の発情

昨日までぬいぐるみと戦っていたのに 今日からなんだか発情しはじめたように思います。 ニャ ニャとないてぬいぐるみの首を噛んで のっかてます。 まだ5ヶ月のオスなのですが、発情しているのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66624
noname#66624
回答No.2

>まだ5ヶ月のオスなのですが、発情しているのでしょうか?? 生後半年前後で最初の発情を迎えます。 去勢するなら最初の発情を迎える前がいいですけどね。 理由は1回発情すると去勢しても発情のクセが残る場合があります。 去勢してるのにうるさく鳴いたりマーキングされます。

YUNIKO25
質問者

お礼

やっぱり発情していたのですね。 手術するタイミングをいつにするかなやんでいます。 家のにゃんこは、甘えたで、おしゃべりなので ある程度8ヶ月ぐらいにしたいとおもっていたのですが やはり早めにしたほうが良いのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#61653
noname#61653
回答No.1

たぶんそうでしょう。マーキングにご注意ください。 5ヶ月ですと早い子は発情します。

YUNIKO25
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらかというと体は少し大きめのみたいです 良く食べるし、子犬並みのうんこもします。(おどろきます) マーキングの予防策などはあるのでしょうか?? 昼間は一人でお留守番していますが、ゲージなどに入れると 大変いやがり、頭をぶつけてかなり怒ります。 すごくわがままな子なのですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の発情期について

    我が家には、5ヵ月半の雌猫と5ヶ月の雄猫がおります。 2日前、雄猫がマーキングらしきものをしました。粗相をしているのを見たわけではないのですがスリッパが濡れておりさりげに猫のおしっこの臭いがしました。それに、雌猫の首の後ろを噛みマウンティングしようとしました。まだ、子猫なのに発情期なのでしょうか? 発情期ならこれから度々マーキングされるのも困ります。マーキングを抑える方法はありますか? 雌猫はまだ発情期の様子は見られませんので雄猫の行為に対し嫌がっており、逃げたり噛みかえしたりしております。 猫の発情は、雌が発情し、それにつられ雄が発情するものと思っておりましたが、雄が先に発情することはありますか?家の周りには野良猫はおりませんので、外の猫につられて発情したものとは思えません。 去勢手術も考え、獣医さんに連れて行きましたが、標準より体が小さいため去勢手術はもう少し待ったほうが良いとのことでした。あまり小さいと排尿障害が残るとのことでしたので・・ 私としましてもせめて6ヶ月を過ぎるまでは手術は待ちたいと思っております。 雑な文章で長々質問して申し訳ありませんがお答えを頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情について

    メス猫は発情期になればどのオスもOKするのでしょうか。それとも気に入らないオスは発情期であろうとも拒否するのでしょうか。

  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情などについて

    1・・メスは生後どれぐらいで成熟・発情・妊娠できるように    なりますか。 2・・オスの発情は生後どれぐらいですか。

    • 締切済み
  • うさぎの発情

    雄のうさぎが私だけにいつも発情します。私が寝ている時も急に枕の上に乗ってきて首をかじったりします。甘齧りだと がまんできますが とても痛くて我慢できない時もあります。こういう時は 声でしつけるか ぬいぐるみ等で代用するしかないのでしょうか?環境には気をつけて長い間放し飼いにしているので今さら ケージにいれるのはかわうそうな気がします。

  • 猫 これって発情?

    質問させてください。 我が家にはメス猫9歳、メス猫2歳の2匹を飼っております。 7月6日に2匹とも避妊手術したのですが、 9歳メス猫が次の日には発情しはじめました。 確かに9歳の子は発情中に手術に連れてったのですが この子の発情は今までだと5日位で終わっていたのに 手術してから今日まで、まだ発情が続いてるんです。 ただ、本当に発情なのか?って感じで 2歳メス猫が行動する度、9歳メス猫がつきまとっては 発情の時の鳴き声みたいに鳴く。 近くにいないと遠くから呼ぶ。 自分の視界に2歳メス猫が入るとニャーニャーわめく。 まるで母親かのように、つきまとうんです。 ちなみに2歳メス猫は昨年拾ってきた子で 親子ではありません。 うちには生後4ヶ月の子供もいるのですが 子供が鳴く時もいちいち反応して 発情の時の鳴き声みたいに鳴くんです。 近寄っていったりもします。 何でいきなりこうなったのかわかりません。 発情だとしたら、期間も長すぎるし 疑似母親と発情が混ざってうるさすぎて 困ってます(´・c_・`) 確かに手術する前も2、3日こんな状態でした。 それまでの発情期は普通の発情でした。 発情中?に手術したから、こんな事になってるのでしょうか? ずっとこのままなんでしょうか?(。>д<) これだとあまりというか全然手術した意味がありません(笑) 知ってる方いたら教えてください(ToT)

    • 締切済み
  • 避妊手術後の発情

    先々週、保護した野良猫五ヶ月の雌が先週末から発情し始め 先住猫の雄(去勢手術済みですがスプレー行為が続いている子)が 一緒に発情してしまい慌てて雌の避妊手術をしました。 が、戻ってきても雄が匂いを嗅いで反応します。 雌の方は以前より反応は薄いのですが全く反応無しでは ありません。これは発情中に手術した事と関係あるのでしょうか? できれば先住(3匹)と一緒にしてあげたいのですが 雄が首を噛んで乗ってしまいそうなのでその保護した子だけ 隔離しています。 その為一人ぼっちにしてしまう時間が多いので早く 一緒にしてあげたいのと雄の方も発情してしまった?ので 会えないのがとてもストレスになっているようです。 雌の発情期間が終わるまでは手術しても残るのでしょうか? もしそうならお互いのストレスになるので雌だけ何処かで その期間だけ預って貰うか考えているのですが とても困っています。 どなたかご存知な方もしくは何か良い方法をご存知でしたら 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ウサギの発情期

    今日生まれて 半年になったうさぎが 初めてぬいぐるみに 発情?してました ものすごいスピードで カクカクしてたんですが 普通なんでしょうか? あとその後ぬいぐるみを みると血みたいな ものがついてました 大丈夫なんでしょうか?

  • ウサギの発情期について質問です。現在8カ月のオスを飼ってます。まだ発情

    ウサギの発情期について質問です。現在8カ月のオスを飼ってます。まだ発情は見られません。同じようなウサギを飼ってる方いましたらお答え願います。オスの発情はある日突然やってくるのでしょうか?

  • ネコちゃんの 発情期について

    生後 8ヶ月まだ 小さいオスネコが 大人のオスネコに追いかけられて、まるで交尾するかのように 背中に乗られていました。 発情期の大人のオスネコがメスを追いかけるのと同じように、このチビちゃんを 追いかけているのです。どうしてか ご存知でしょうか? オスとメスの区別がつないのでしょうか? ノラネコちゃんが8ヶ月前につれてきてしまったのですが あまりにかわいそうなので、どう対処したらよいかと 心を痛めています。

    • 締切済み