• ベストアンサー

人に甘えられたり、寄りかかられたりすることをとても不快に感じてしまいます。

usapの回答

  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.6

人に自分のことを詮索されるのが嫌いだけど、見ず知らずの人になら、こうして自分の気持ちを打ち明けて相談することができるみたいですね。 誰かに甘えられたり頼られたりするのはいやだけど、自分は誰かに甘えたいし頼りたい、そういうわがままな気持ちのことを世間では「子供」と言います。 厳しいことを書きましたが、あなたはたぶん、人との距離のとり方がわからないんだと思います。人から甘えられたり頼られたりあなたのことを詮索されたりすると、自分に対して深入りされているような気がして、どうしていいかわからなくなるんだと思います。不安になって居心地が悪いんだと思います。自分にとってちょうどいいと思う距離まで、相手から遠ざかろうとしているんだと思います。 一度、あなたが誰かと親しくなりたいと思うことがないと、たぶん、わからないと思います。あなたが誰かを好きになって、その人と親しくなりたいと思ったときに、相手から拒絶されたりすれば「甘えようとか頼りたいと思ったわけじゃない。仲良くなりたかっただけなんだよ」っていう自分の気持ちが伝わらない歯がいさを感じて、相手の気持ちを考えることができるようになると思います。 甘えたり頼ったり、甘えられたり頼られたり、そういう深いつきあいがめんどうだと思うなら、ある程度の距離を置いて人付き合いをするといいと思いますが、それは気楽な反面、孤独ではあります。孤独を乗り越えるか、人付き合いのわずらわしさを乗り越えるか、どちらを選ぶかはあなたが決めてください。

noche0517
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおり、「自分にとってちょうどいいと思う距離」まで人との距離を空けたいのです。 でも、それは世間では「協調性がない」と言います。 bee888さんへのお礼にも書きましたが、相手と私で「ちょうどいいと思う距離」が違ったとき、相手は「甘えようとか頼りたいと思ったわけじゃない。仲良くなりたかっただけなんだよ」という気持ちから、「可愛さ余って憎さ百倍」で攻撃に変わることが多々あります。 相手の思う通りの関係が結べない、合わせられないのが私の抱えている問題なのだと思います。 最後に、人を心から信じたことありますよ。 こんなに心を開ける人はいないと思ってました。 でも、その人に「いつも心を閉ざしている」と言われました。 そして「あなたには心を開けない」と言われました。 未だに「心を開く」「心を閉ざす」の違いが分かりません。 ただ、こんなところで相談を書けるなんて、私はとても子供なのでしょう。

関連するQ&A

  • 不快な人たちについて

    こんにちは。高校生女です。 授業が途中から自習になり先生もいなくなりました。その時私の前に座ってた男子数人グループのうちの一人が私の方を指指して何かを言ってたんですが、気のせいか、と思って自習してたらそのグループのうちの一人が私のとこにきてシャーペン持ってますか?とかちょっとにやけて目を反らしながら聞いてきました。 持ってないと言ったら普通に自分のところに戻って行ったのですが、その後そのグループの男子は下を向いてすごい笑ってました。シャーペンなら他の人だって持ってるし他の男子に聞けばいいと思いますよね?! なんだかこの意味不明な行動がすごく不快でした。 からかわれているみたいで腹立たしいです。席が自由なので運が悪かったんですね。 何でこんなことをしたと思いますか?タチの悪いからかいにしか思えなんですが、数人グループの人達は一回も話したことのない人です。何がしたいんでしょう。次また何か言ってきたらどう対処するのがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 元好きな人の行動が不快

    その人は元々男嫌いっぽくて大人しい感じです。 また、多々突然空気の読めない発言(太っている人に太っていると事実を述べる等)などかなり変わっています。 その人は以前よく話たりしていましたが、こちらの好意がばれたのか突然すれ違っても避けたり、移動したりする行動を取るようになり、こちらとしても不快な思いをして一気に気持ちが冷めました。そして、こちらからも関わりを避け、口をきかないようにしました。 その状況が続いて約一年以上です。 もうほとぼりが冷めたかと思っていましたが、いまだにこちらの姿をみて逃げたりする行動を取ってきます。 あと、いつも一緒にいる女子がいるのですが、よく二人でこっちをちらちらみてきたりして気味が悪いです。 こちらの好意がないのはわかっているはずなのになぜ未だにこちらを不快にさせる行動を取ってくるのか理解できません。 気にしないようにするにはどうしたらよいでしょう。

  • 人に不快感を与えない言い方

    皆さんは言い回しとかうまい口車は持っていますでしょうか? 私は人に不快感を与えないためにどう言いまわしをしようかということを考えています。 正直にいうことも大切だと考えていますが人によってはうまい口車で言いくるめたりウソをついたほうが傷つけないことが人間付き合いの中でままあると思います。 実際に例を出すと・・・ 私は大学のゼミで10人のグループの中で活動しています。 グループの中でさまざまな課題があり、そこで私は先輩と組んでとある課題に取り組んでいるのですが実際あまり得意な先輩ではないんです。 先輩には結果報告を何回か言いそびれて過去に注意されているのですが(先輩も忙しくせかせかしてるときに話しかけると機嫌がかなり悪くなるため)今回はちょっと違う要素も含んでいます。 今回は教授から私だけに課題をもらいグループ発表の中で取り組み中の旨を皆に伝えますが先輩にもそこで知られてしまうタイミングになります。以前から取り組んでいる課題も平行しながらなので個別に先に言っておくべきとはおもいますが上記のとおりです。 その発表のタイミングでうまく「何で先に言わないんだ!」と思わせないような良い言い方はないでしょうか? 芸能人でいうと島田紳助氏が言いくるめがうまいようですが人に不快感を与えないために良い方法を教えて下さい。 うまく言葉に出来ない私に原因があることを重々承知はしています・・・・

  • 無意識な行動が人に不快を与えてるみたいで

    無意識な行動が人に不快を与えてるみたいで 後になって気づいて自分が嫌になります。 言われるわけじゃないけど視線だったり顔で感じます。 直したいのにどうすればいいのか解りません。

  • 年下の女の子に不快な悪ふざけをしてしまいました。

    同じ仕事先ですごく可愛い女の子がいます。 私より4つ下でまだ十代です。 私には縁がないのだろうと、敬遠していましたが この前、休憩していた所、私がいたのを気づかずに その女の子が他の女の子に、私の話をしていました。 私の事を、唯一かっこいい人だと。 私なんて眼中にないんだろうと、ずっと思っていたので、 すごくびっくりしました。 それから、その子と関わり始めたのですが 仕事のち、偶然同じ時間に帰る機会があり、途中まで(徒歩4,5分程度)一緒に帰ったのですが そこで私は車道側を歩こうと思い立ち位置変えようとしたのですが、何を思ってかその子により密着し車道と草むら・電信柱の間に挟み込むように誘導しだしたのです。 ほんの冗談や、悪戯心からだと思うのですが、家に帰り冷静に考えたら自分の行動がアホすぎて涙が出そうになりました。 夜で車が一切通ってなかったからよかったものの、それでも私がしたことは男として最低です。 その女の子は何処行っても男に言い寄られるので人一倍、男に対して警戒心があるらしいのです。 今まで関わりがなかったので、私のルックス・そして年上の男性などに憧れを抱いていたのでしょうが、私の行動のせいで全て幻滅させた気がします。 そして、男不信なのを知っていたのに怖い思いをされてしまったのではないかと考えてしまうと、申し訳なくて 成人をした人間の行動として、自分が情けなくて。 悪戯心からしたのと、不快な思いをさせてしまった事を謝りたいのですが その子とは仕事の時間が入れ違いなので、あまり喋る機会もない中 急に過ぎた話を持ち出して、謝られたら気持ち悪がられるんじゃないかと思って躊躇してしまいます。 このまま何もなかったかのように振る舞ったほうがいいのかなって。 実際その子がどう感じたのかはわかりません。 ただ苦笑いされたので、警戒心を強めてしまったのは間違いないです。 ちゃんと謝るか 軽い感じで謝るか 何事もないように振る舞うのか 皆様は今後どう行動すべきだとおもいますか? 出来ればこれからも健全な関係でいたいのです。

  • 不快な人への対処法を教えてください。

    こんにちは。 今入っているサークル活動的な団体で、とても嫌いな異性がいます。 *自分の話しかしない(自慢ばっかり) *知っているわけでもないのに「miffy_miffy_001さんは++だから」と周りに誤解を与えるようなことを言う *口ばっかりで行動しない *大したことない知識をひけらかす 私以外にもその人を嫌っている人はいるのですが、大概の人は表面的には普通に接しています。私は、一度イヤだと思うとどうしても普通に接することができず、あからさまに避けたり嫌な顔も多分していると思います。面と向かって明るく「口ばっかりじゃなくちゃんとやってねー」とか言っている人もいますが、私はその人との関わりをシャットダウンしてしまい、どうしても接することができません。その人が言った「ギャグ」のような事にも、他の人が笑っても私は笑いではなく顔をしかめてしまいます。 この人だけではなく、この先生きているうちにこのようなタイプの人に出会うことは数多くあると思います。職場にも前いましたが衝突して一切口をきかなくなり大人げないな、と自分でも思っていました。 どうしたら、こういった人に対し軽蔑や嫌な思いをしつつも、周りに私が明らかに不快に思っていることで気を使わせたりへんな空気を生んだりしない対応ができるようになるのでしょうか。アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 人を不快にさせる私は死ぬべきという考えが捨てれない

    私は性格が悪くて、頭がおかしいです。無能で役立たずです。 人を不快にさせるのが上手で、関わる人に嫌な思いをさせます。 だから、私は周囲のためにも自分のためにも死んだ方がいいのではないかと思います。 よく、こういうことを言うと、「迷惑をかけない人はいない」「人は助け合っている、お互い様だ」という返答をする人がいます。 確かにそうですし、私だって、ほんの少しは誰かの役に立ったり、人を笑顔にすることもあるでしょう。 でも、それは私が周囲にかける迷惑や、人を不快にさせることの多さに比べればカスほどでしかないと思います。 ほんのわずか誰かの役に立つ代償に、たくさんの人に嫌な思いをさせるくらいなら、誰の役にも立てなくなる代わりに、この先、多くの人を不快にさせることを未然に防ぐため、死んでしまったほうがずっとずっとよくありませんか? 欠点を直せば人に嫌な思いもさせなくなるのではないか、とも考えましたが、それも限界があると思います。今、少しでも改善しようと努力していますが、やはり少し良くなってもまた失敗するし、人間根本的な部分は変わらないのではないかと思います。 私は根っから性格が悪くて自分勝手ですし、低能で、関わった人はみんな、最後には私を嫌って離れていきます。 だから自分を変えられたとしても微々たるもので、結局大して変わらないと思ってしまいます。 死にたいですが、本当は生きたいのだと分かっています。辛い現状から逃げたいのが本音なのだろうと。 でも、生きていてもたくさんの人に嫌な思いをさせるばかりなら、死ぬことが、私にできる一番良いことなのではないかと思います。 そういう思いから逃れられません。 反論してほしいんです。私に、上記を踏まえた上で、死と言う選択肢を捨てさせてください。お願いします。

  • 人が好きなのに仲良くなれません。

    社会人1年目の女です。 職場の人たちは良い人で仲良くなって気楽に付き合えたらいいなと思っています。同期の子たちとはすぐに仲良くなれるのですが、先輩たちとは打ち解けられません。ぶっきらぼうに接しているつもりではないのですが、先輩に冗談っぽく「〇〇さん怖いからな~」と言われ、以前も他の人に言われた事があるのでとてもショックでした。仲良くしたいけど自分が受け入れてもらえる気がしなくて、警戒・緊張しているので棒読みみたいな話し方になるんだと思います。テンションの高い話し方は逆に自分らしくないのではと思ってしまい出来ません。同期から客観的にみると私は職場に溶け込んでいるようですが、私は孤独を感じます。 思い返してみると小学校高学年頃から徐々に自意識が芽生え気楽に関われなくなってきたような気がします。一時はコミュケーションにストレスを感じるひとの輪に入れないのは「自分は人が嫌いなんだろう」と思っていたのですが、これだけ人との関わりに悩むのは逆に人が好きだからじゃないかと思うようになりました。 私は人との関わりの中で何をどう直せばいいと思いますか?どうしたら相手へ好意が伝わり、私も相手を信用できるようになれるでしょうか?

  • 自分は相手や周りの人にわざと不快にする行動をとって

    自分は相手や周りの人にわざと不快にする行動をとってしまうのですが 不快にしたり迷惑をかけたことは自分に非があることは分かるんですけど、なんか違うと思い非を認めないです これは自分が悪いけど負けを認めたくないから非を認めたくないのか 自分が悪いけど自分は本当は悪くなくて悪いと思ってないから非を認めないかのどちらでしょうか?

  • 人を思い遣ったり、感謝出来ない

    最近、自分の考え方がとても屈折していることや我儘だったり、とても心が狭いということに気付きました。 また、小さなことで傷付いたり、小さなことで怒ったりもしてしまいます。 どこか被害者意識がかなり強かったり、プライドが高いです。 とても幼稚で凄くしょうもない人間だと思います。 でも、その問題にすぐに気付けないので周りに迷惑をかけてから後で恥ずかしくなります。 物事を批判的に捉えてしまうようで、人からの親切や恩を仇で返してしまったり、否定してしまいます。 自分は心が腐ってるんだと思います。 どうしたらいいか分かりません。 病気なのかもしれません。 治すにはどうしたらいいでしょうか?