• ベストアンサー

HDの整理

最近、PCの反応がちょっと遅くなってきたような感じがするので、HDのクリ-ンアップかデフラグとかの機能を使って整理しようと思うのですが、必要なアプリケ-ションとかも削除されそうでなんか不安です。具体的にそれらの機能はどのようなことまでしてくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ディスククリーンアップでは、必要なソフトの削除は行われませんので安心してください。 デフラグも同様です。 ただし、トラブルはあり得ますので常にバックアップはしておくことをお勧めします。 こちらのツールが便利です。 http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/index.html また、ディスククリーンアップについてはこちらを参照 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/106cleanup/106cleanup.html デフラグについてはこちらを http://www.xucker.jpn.org/pc/deflag.html

fish-man61
質問者

お礼

お礼、遅くなりました。丁寧な回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

クリーンディスクアップであれば、必要なアプリケーションなどは残しておきます。 ごみ箱の中に入っていて、削除されていないデータとか、 どこかのホームページにアクセスしたときの古いデータなどを破棄してくれます。 そして、方々に拡散しているデータ群を整理します。 それでも、細かいゴミデータは残るので、次のツールでゴミデータを破棄した方がすっきりとします。 掃除後は、デフラグかけてハードディスク内を整理した方がよいです。 そうじ小僧 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se267032.html

fish-man61
質問者

お礼

 お礼、遅くなりました。丁寧な回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インタ-ネットの立上げから全ての動きが超遅くなりました。

    HD(C)の空き領域を増やすため、「アプリケ-ションの追加と削除」から MNSからダウンロ-ドした不要なものを主に、削除しました。そのとき間違ったような気もします。その後調べますとマイコンピュ-タ-のディスククリ-ンアップの「削除するファイル」に「Tenporary Internet Files」というのが1行目に載っていました。これはアクセス速度アップ用の様ですが私が削除した為「削除するファイル」に移って来たのでしょうか。そうであれば元に戻す方法を教示下さい。自分で回答例を調べたいのですが、動きが超低速になった為ここまで辿り着くのが精一杯でした、すみません。又、他に考えられる事等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • HDのデフラグとエラーチェック

    HDのデフラグとエラーチェック お世話になります。ノートPCの内蔵HDのデフラグについてお尋ねします。OSはWindows XPです。 HDに物理的なエラーがあるままにデフラグをすると、ファイルの中身がメチャクチャになってしまいそうな気がして、現在は、HDのエラーチェックを済ませた直後に手動でデフラグをしています。 市販のデフラグソフトには、PCが使われていない合間の時間に自動的にデフラグできる機能がありますが、これをONにしておく場合のリスク(HDの物理的損傷に気付かずデフラグが行われ、ファイルに酷い損傷を与える)は心配する程では無いのでしょうか? そもそもエラーチェックをしてからデフラグしないと心配だ、という時点で無用の心配なのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • cドライブのクリ-ンアップの頻度は?

    HDDの容量が〔全容量80GB,現在34GB.cドライブ〕です。 極力空き容量確保と考え,即効性の〔ディスクのクリ-ンアップ〕復元ポイント削除含むを週3日の頻度で実行していますが,実行にあたり頻度はあるものでしょうか? 又デフラグに関しては,時期的な事もあり控えたいので, 検索→必要なしと表示されれば実行は必要ないのでしょうか? 日々勉強な為,宜しくお願いします。 vista

  • コントローパネルの整理について

    若干PCが重くなったように感じましたのでコントロールパネルを開き プログラムの追加と削除で整理したいと思います。 「強制アンインストール」の方法は、する事が出来ますが、同一名のプログラムはありますが、削除すると機能に影響が出るのでは・・・?と不安になりますし、更にインストール日がずらっと並んでいてかなり古い年月日があり消去しても・・・でも不安です。 アンインストールの何か基準があるかもしれないと考えご質問しました。どうぞよろしくお願いします。

  • HDの断片化について

    VHSのテープをHDにDVD方式で落とし、DVD Shrinkで圧縮及びイメージファイルを作成した後にDVD Decrypterで焼付けを行いますが、HDが断片化して焼付けを失敗します。そこでVHSのテープをHDにDVDにしたファイルを削除して、デフラグを行った後、焼付けを行っています。デフラグ作業がたびたび行うのでHDが故障しないか心配です。以下が現状のPCパフォーマンスですが、断片化が起こりにくい設定があればご指導お願いします。 OS-XP PEN 4 2.6G RAM 512 仮想メモリの設定を初期サイズ765、最大サイズ765 HD空き容量 110G

  • 本当でしょうか?

    ディスクの空き容量がたりなくなったので、初めからインスト-ルされているアプリケ-ションプログラムの、自分にとって必要ないものを削除しても良いでものでしょうか? パソコンが不具合になるので、やめたほうが良いと言われたのですが、そうなんでしょうか? パソコンは詳しくないので宜しくおねがいします。

  • ウインドウズの起動が止まってしまいます

    先日、不要なシステムファイルを削除している最中に、必要なものも削除してしまったらしく、起動途中で止まってしまいます。誰か、対処方法教えてください。 状況はこんな感じです。 エラ-内容として ウインドウズまたはウインドウズアプリケ-ションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません。 レジストリやSYSTEM.INIファイルがこのデバイスを参照していますが、このデバイスファイルが存在しません。 意図的にこのファイルを削除した場合は、このファイルを 必要とするアプリケ-ションを付属のアンインスト-ル またはセットアッププログラムを使用してアンインスト-ルしてください。 必要な場合は、アプリケ-ションをもう一度インスト-ルしてください と表示されます。これで、ENTERを続けると次のエラ-内容がでます。 メモリ不足の為、ウインドウズを初期化できません。いくつかの常駐プログラムをCONFIG.SYS やAUTOEXEC.BATから 不要なユ-ティリティを削除してからコンピュ-タを再起動してください ウインドウズ98SEを再セットアップしようと思い、起動ディスクを入れて電源を入れてみましたが、上手くセットアップ状態にもならず困っています。 ちなみに、使用しているのはDOS/V機でOSは98SE です。誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンの整理

    スペックはCPU3Gギガ メモリ2ギガでHDが320ギガでXPなんですけど HDの空き容量が90ギガほどになり、同時に色々作業すると重いので 整理しようと思っています。 デフラグ等はHDの寿命が短くなると聞いたことがあるので、OSの再インストール?(初期状態に戻す)をしようと思うのですが注意点等を教えて欲しいです! それと少し前からディスプレイが再起動したりFANの辺りからカラカラといった感じの音が聞こえてきます。故障の前兆ですか? 無料保障期間が残り2ヶ月程しかないのですが上記の事を伝えた場合、修理等をしてもらう事は可能ですか?

  • パソコンソフトの修正、整理について

    パソコンソフトの修正、整理について  最近、購入3年目のPCの調子が悪くて困っています。この前のPCの時は、ディスククリーニング、デフラグとあとも一つ、パソコンソフトを修繕、整理、削除して、PCを再生させるのをやったら、かなり改善しました。  このもう一つが何だったか思い出せません。初歩的な質問ですが、誰か教えて下さい。また、他に何かPCの状況を改善する方法があったら、教えて下さい。

  • アンインスト-ルしたプログラムデ-タ-はどうなるの

    プリインスト-ル版のアプリケ-ションをアンインスト-ルしても再インスト-ル可能なのは、プログラムデ-タ-は削除されない-と言う理解でよろしいか? 具体的にはoffice2013/windows10を再インスト-ルしたいのですが、アンインスト-ルをPCからの削除と解釈すると再インスト-ルが可能な理屈が成り立たず混乱しています。ド素人の質問で恐縮です

このQ&Aのポイント
  • 高校1年生女性が突然膝に違和感を感じ始めて悩んでいます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが主な症状です。筋力の低下や姿勢の影響などが原因と考えられます。
  • 膝の違和感の原因は、高校1年生女性にとっては筋力の低下や姿勢の影響が考えられます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが症状として現れます。
  • 高校1年生女性が膝の違和感に悩んでいます。膝の伸ばしにくさや歩きにくさ、運動後の痛みなどが主な症状であり、筋力の低下や姿勢の影響が原因と考えられます。
回答を見る