• 締切済み

高校 留年 退学 人生 

私の息子は現在17歳。 色々な諸問題で留年しました。 もちろん、ちゃんと勉強しなかったりと言うのがあり本人の責任はちゃんと理解させてます。 しかし、県立高校で、一学年60人も辞める(辞めさせられる)のでしょうか。 私の息子は今頑張って再度2回生をやってますが、先生との色々な問題もあり続ける事悩んでます。60名の内、辞めなかったのは2人だけです。 疑問1/今の高校ってこんな事良くあるんでしょうか。60人も辞めるような学校って体質に問題があるのではと思ったり、若者の人生をもう少し親身になって考えると、チャンスを与えるような機会を作れなかったのでしょうか。 疑問2/高校を辞めその後どういった形で、高校卒業の終了過程をとれば良いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

お子様の高校に当てはまるかはわかりません。 回答なさっている方の意見を読みました。 私の住んでいるところにも、公立高校で毎年辞める生徒が多い学校があります。 私立でもありました。 両方とも偏差値が低く、勉強はしたくないが一応高校卒業の資格がほしいという生徒が進学する学校でした。 でも入って勉強はしたくなくても仕方なく行くという感じ(校風なので)、入学しても耐えられないといってやめる人が多いそうです。 友人も行ってました。 ただ私立のほうは、改革に乗り出し、進学校となりました。 参考になるかはわかりませんが、どんな子も受け入れる学校はいいのですが、「とりあえず来てくれればいい」という校風なのではないでしょうか。お子さんの学校をよく調べてみたほうがいいですよ。 せっかく学校に登校するのですから、登校したら次は何をしようかと考えさえる(勉強は当たり前ですが)やる気をもたせることのできない学校は廃れてしまって、生徒が自主退学することが多いような気がするのです。 私の友達、大検とって大学行った人が二人います。 友人は大検とるのは、とても大変だったといってました。 高校へ行って、時間割をこなしたほうが楽だったかもしれないといってました。 でも、自分で選択したことだから、後悔はないといってました。 こういう資格もあるよとはいえますが、大検をクリアするのも、他の回答者さんのいうとおり、周りの理解や協力も大切ですし、なにより本人のやる気ではないでしょうか。 お子さんは、学ぶ意思があるから留年してでも学校に残ったのだと思います。 勇気がある人だと私は思います。 自分より年下のこと学ぶことは、人によっては辛いと思います。 留年したことを恥じるのではなく、がんばってほしいなと思います。 すみません。主旨から外れました。

tomatonasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校は綜合学科で今凄く倍率は高くなっており、学校の指針が知名度を上げる事を重点においており、ボーダーラインのみに基準を置いてます。 去る者追わず です。 しかし、今の風潮なのか価値観なのか一昔前では考えられない状況です。

回答No.3

いろいろと大変な時期ですね、がんばってください。 さて質問の方なんですが、 1)60人も辞めるのは普通か、また問題があるのかということですか、公立高校でも偏差値下位の学校ではよく聞く話しです。どんな問題のある教師のいる学校でも、教師達は生徒と面談、話しをすることは業務の一環であります。そして、そこで一般論として「もっと頑張らないと進学が危ない。」「このままでいいのか?」と言ったことを言うでしょう。何も言わないで放置したら今の時代、責任問題になってしまいますしね。 そしてその上で辞めてしまったり、留年したのであれば、社会の上では仕方のないことと言われてしまいます。チャンスを与えられるのでは?とのことですが、期末事に成績表を渡されます。その時点で次学期はどれだけ努力しなければいけないかという通告であり、次へのチャンスでもあるわけです。それ以上にチャンスがあるならば、生徒は成績で危機感を覚えることが出来ず、成長しない。というのが社会における学校ではないでしょうか? 留年し、後がないという意識を持てれば成長したということです。 それでもだめなら、中退がコンプレックとなり、その人の成長に結びつくかもしれません。著名な歌手などは高校中退などが多いですし、仕事をはじめれば、学歴がない分、努力するってのはよくある話です。 2)ですが、中退者向けの通信制の学校や高校卒業の学力を認定する試験があるのでそれを取得したりすればいいと思います。 これだけじゃあ多分、実際にいるtomatonasuさんの気持ちを汲めないでしょうね・・ 自分は人を納得させれるような文章をかけるような立派な人じゃくすいません、、 ですのでせめて、ある1人の男の子を話をします。 その子は進学校でに入学し、友達も沢山でき、卒業間近にも関わらず、自分のしたいことが分からなくて自暴自棄になり、突然と退学してしまいました。無論、親も悲しみ泣きました。彼は、バイトを始めたものの後悔ばかりで絶望の中、日々をやり過ごしていました。そんな中、母親は何も言わず、今まで通りくだらない話ばかりで息子と接してくれました。そして、やりたいことがあれば、文句言いつつも、苦しい家計の中、なんでもやらせてくれました。そういう生活の中、あるとき彼は、あるかっこいいスーツ着て、冷たい大人で、それがたまにやりきれなくバーで嘆く人に憧れました。そうすると彼は思いたったように、大検を取り、会社のトップにたてるような道を行ける大学へ入学し、卒業に向けて頑張ってるそうです。同じ悲しみは繰り替えさないように。 って話なんですが、これもまぁよくある話なのかもしれません。只、やっぱり、母親が、彼に何も負わせず、何も押し付けもしなかった。ただ一つ、やりたいことをやらせ、自分の道を見つけられのが良かったのだと思います。 まぁ、学校には気に食わないとこもあるけど、現実と妥協してみて、シンプルにするのが良いんじゃないかなって思います。tomatoansuさんも息子さんを思う気持ちだけあればいいのかなってのが、まだまだ青二歳のがきんちょは考えました。 良い方にいくことを願ってますよ。

tomatonasu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しかし、先生の人間的な問題は、留意点が多すぎます。 あまり詳しくは述べれませんが。

  • Depponty
  • ベストアンサー率48% (73/150)
回答No.2

こんばんは。 私は現役の教員でもなく、 質問者様の立場とは遠いと思いますが、 教育問題に関心のある者です。 疑問1についてですが、 60人も退学するというのは県立高校では多いと思います。お子さんはその中でも辞めなかったとのことですが、他の58名は、留年になったりするなどの理由で辞めてしまったということでしょうか。それとも退学という措置を学校側から言い渡されたのでしょうか。 学校側の判断で退学60名というのでしたら、異常な数字だと思います。 私の知っている県立高校の例では、集団で飲酒をしていた事が発覚した際に、本来なら飲酒という違法行為を犯したわけですからクラス全員に停学措置となるところですが、クラス全員が停学となると、逆に教育機関として機能しなくなるため、厳重注意にとどまりました。 そもそも退学や停学という措置は、一部の問題のある生徒に対して行い、学校の機能を正常に保つためのもので、それを乱用してしまうと、逆効果になります。教育の機会を奪うことになりますから。 疑問2についてですが、 サポート校や予備校などに通って高等学校卒業程度認定試験(いわゆる高卒認定・大検です)を受ける、というのが最もポピュラーだと思いますが、そのほかの方法を探しておられるのでしたらすみません。

tomatonasu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校からの退学要請を受けた生徒はいません。 単位と出席日数により、自主的に辞めた生徒ばかりです。

noname#63540
noname#63540
回答No.1

その60人の生徒の辞めた理由は、単に学力不足だけではないのですよね。 私の友達の高校も、入学時から1年も経つと1クラス分の生徒が消えるそうです。理由は単位不足で、その裏に出席不足、そのまた裏にはいじめや教師・生徒間のいざこざなど様々なことがあります。 学校側にいじめをどうにかしてくださいと訴えても、「そういう生徒(いじめっ子)もうちには居るのだからしょうがない」とはっきり言われるそうです。つまりいやなら辞めろということです。今の高校ってそんなもんです。高校中退って全然珍しいことじゃない。高校側は生徒をできるだけ取って(入学金をできるだけ取って)あとは辞めるならお好きにという感じです。まあこれは私立の話ですが公立ならもっとドライなのではと思います。もちろんちゃんとした高校もあります。私が行った高校はものすごい親身になって対応してくれました。しつこいくらい。でもそのおかげで私は卒業できましたので、本当に感謝しています。 高校卒業の終了過程は、高卒認定試験があります。私の弟も自分自身の理由で高校を辞め、高認に合格して今は家でずっと受験勉強をしているようです。こういう子も今珍しくないようです。ですがやはり親や家族の精神的、肉体的援助は絶対必要だと思います。やっぱりしんどいですからね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう