• 締切済み

ふざけてはいません

tesutoo3の回答

  • tesutoo3
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.8

タイトル「ふざけてはいません」 失礼ですがふざけたタイトルですね。何か怒ってるのかと誤解されますよ。 本当にふざけてないのなら「人の感情について」などのタイトルをつけるべきです。 また、(1)の変な文章もふざけているように見えます。 なぜネット上の文章で「ー」「あ」「!」を大量に並べるのですか? こういう表記(同じ記号や文字を延々と書く)は迷惑メール、ウイルス、ネット荒らしのやることですよ。 本当にふざけてなく、真面目な気持ちを失礼の無い文章で表現したいのであれば 「にんげんぜいいんさー…(略)…くじょあ…(略)…!(略)」 のように書くしかありません。 確かに頭の中で「ー」「あ」「!」を大量に並べたい気持ちになったり、 叫びたくなることは誰にでもあります。 しかし、それを文章に書くのはやはり不適切であり、マナー違反になってしまうのです。

jonnyjack
質問者

お礼

現にあなたはこのタイトルを見て、このページを開いたのではないですか?私の思惑通りに動きました。このタイトルは唯の引き付け文句です。人間は、タイトルをこう書けばその内容を見るだろうなと思い、且つ内容から完全に離脱しない文句として選んだだけです。それに、一見ふざけた文章だから敢えて「ふざけてはいない、マナーもモラルもないと思われる文章だと承知の上だがどうか別の視点で見てやって貰いたい」と言う意味で書いたのです。但し書きがあるの以上、そんなことは言われるまでもありません。この文章がモラルに反しているならば削除されるでしょう。

関連するQ&A

  • 似たcssファイルを共通に使えるようにするには?

    いつも勉強させていただいております。 今回は質問をさせていただけないでしょうか。 それでは、よろしくお願いします。 数十のほぼ同じような内容のcssファイルがあります。 それぞれ、少しだけ違います。 その為、差分だけを別ファイルにして管理すれば結構楽になると考えています。 下記のような感じで差分を別ファイルにするには具体的にどのようにすれば 良いでしょうか? #例は、あくまでイメージです。 @importを使えば良いのでしょうか?でも、具体的にどのように記述するかわかりません。 ・A.css 1 2 c1 3 c2 ・B.css 1 2 d1 3 d2  ↓↓↓ ・A.css 1 2 #include kyou-c.css.c1 3 #include kyou-c.css.c2 ・B.css 1 2 #include kyou-d.css.d1 3 #include kyou-d.css.d2 ・kyou-c.css c1 c2 ・kyou-d.css d1 d2

  • VBは多少間違ったコードでも動くって本当?

    最近C#を始めました。 そもそもC#ってどんな言語かネットで調べると、VBと比較すると難しいと書かれていました。 VBは多少の記述の間違いがあっても動くとありました。 プログラムって人間と違って融通が聞かないものの典型だと思っていたのに、記述の間違いがあっても動くってどういうこと?と疑問に思い質問させていただきました。 どなたか少し具体的に教えていただくことが可能であればお願いいたします。 具体的が無理ならイメージでも構いません。

  • 21歳男です。 私は幼いときから、常に冷静?というか感情が希薄で とくに熱くなったりなどするタイプではないためか、 愛するということについていまいち自分でも理解できません。 具体的に人を愛するというのは、どういった状態になったときに 愛するということになるのでしょうか。 やはりこの人がいなければ、、、、 といった感情を持つことなのでしょうか? 私はもともと人間の代わりなどいくらでもいるというような 考えですので、この人間でなければならないという感情も一度も わいたことがありません。 そのくせ自分でも理解に苦しむのですがルックスは良くないのに なぜか告白され気が合うと思えば付き合います。過去6人の女性とお付き合い させていただいたのですが、その方たちには、本当に申し訳ないことを したと思いますが自分の中で付き合うことで何かが変わるのか 試してみたいというのが理由でしたが、自身は何も変わりませんでした。 結局私のような人間は一生人を愛せないのでしょうか? 自分は楽しみも生きがいも特になく、親の指示に従って 淡々と生きているだけです、普通の人がいきがいにしている ようなものが自分にはないとおもうと、何か損をしている気がして なりません。  ps 意味不明な質問で申し訳ありません

  • 自分が無性愛者かもしれないと悩んでいます。

    こういった相談をきちんとするのは初めてなので、至らないところもあると思いますが、見逃していただけると幸いです。 質問内容は「私は無性愛者なのか。だとしたら向き合い方はどうしたらいいか」ということです。 20代です。 ずっと不思議だったのは、恋愛感情として人を好きになる周囲の方々です。きっと素晴らしい人が現れたのだと思います。よって恋人なり夫婦なりになるのでしょう。ただ私には、人に対する好意が恋愛感情にまで発展する経緯が理解できませんでした。個人的に読書を嗜んでおりますので、知識として発展の経緯は分かります。しかし知識的理解と本能的理解は違いますし、私は前者なのです。 元よりのめんどくさがりかつ無興味の性格ですが、理解への努力はしたつもりです。ボランティアなど、対人交流もしました。 私はa保育園、b小学校、c中学校・高校、d短期大学の経歴を持ち、それぞれの段階で一応の好きな人を作りました。しかしその中の誰もに好意はありましたが、決して恋愛感情、性愛感情はなかったのです。dのときなど恋愛対象として同性を考えましたが、結局、彼女にさえ恋愛感情はなく、性愛感情も同じく沸きませんでした。 ネットの記事か何かだったと思いますが、恋愛は頭でするものではないそうです。そのことを信じ、恋愛の機会作りまではしようと考えました。幅広く対人交流を積極的に行い、c、dにて親友を作りました。 cでは親友であり、一応の好きな人がいました。彼から何度か告白されました。しかしときめきはありませんでした。驚くほど平静だったのを覚えています。 まだ、言うなれば、運命の相手に出会ってないためなのかもしれません。しかし、それにしては私は淡白すぎます。友人や家族をかわいらしいとは思うのに、恋愛感情・性愛感情を考えると該当は掠りもありません。 私はどのように向き合っていけばいいのでしょうか。最近はすべて投げ出してここから消えたい気持ちも時折沸きます。4月から新生活も始まっています。短い期間とはなりますが、ずっと目指していたことを仕事にできます。万全の様子で取り組みたいのです。あまり器用な方ではないので、新生活のことだけ考えていたいです。 乱文失礼しました。ご回答どうぞお願いいたします。

  • 素因数分解の問題

    「1から30までのすべての自然数の積をXとすると、Xの末尾には0がいくつ並ぶことになるか。なお、Xは29以下のすべての素数の積、X=2a×3b×5c×7d・・・×29で表される。」という問題があります。解説の、「10を素因数分解すると2×5であるから、末尾に並ぶ0の個数nは、Xのすべての素数の積 X=2a×3b×5c×7d・・・×29 において、aとcの内大きくない方である。」という記述が理解できません。どなたか教えてくださいませんか?

  • 私はなんなんでしょうか?

    現在22歳男です。 すごく不思議な感覚なのですが、私には人間らしい感情と思考がないように感じます。 何か事柄が起きた時に、人はふつう感情が湧き、思考が湧いてくると聞きます。 ですが、私は感情も湧かないですし、思考も湧いてきません。 人とお話をしていてもその話の内容が頭に入りませんし理解できません。 話の内容がなんとなくわかっても。何も感じないし思えないのです。 雑談していても人と話していて何を言ってるのかわかりませんので。 「はい」としか返せません。 本当に些細なことから大きな出来事まで、何も感じないし。 思えないので、人生は辛くはありませんが楽しくありません。 私は感情というものが理解できません。 多分人間なら愛情というもの、感情というものを知ってるはずなのですが。 私には愛される感覚も愛されない感覚もないのです。 愛情という概念がないのです。 怒り、悲しみ、憎しみ、思いやり、うれしい、楽しいそれらの感情もわかりません。 人間としては不自然なのだと自分でも思います。 ですが、私はもっと悩みたいし欲望を持ちたいです。 苦しみながらも生きて、それでも楽しいと思える事が一つでもある人生を歩みたいです。 辛いでしょうが、それでも一人とでもその気持ちを共有して生きたいとは思います。 これは性格なのでしょうか? 私は感情を持って人生を歩むことはできないのでしょうか? いろいろ考えて人生を生きることはできないのでしょうか? こう書いてる時も私は何も思わず感じず文章を書いています。 何か読まれていて思われた方。 何でもいいので書き込みをして頂けるとうれしいです。

  • 気持ちや感情を理解する

    傾聴という技法を勉強中の者です。 まだ頭で理解しようとしている状態で、実践までは出来ていません。 傾聴には相手の気持ちや感情を理解するという必要性があると知りました。 これについて、疑問点がありますのでよろしくお願いします。 相手の気持ちや感情を考えると、 自分の過去にあった感情や似た感情を引き出してしまう。 (これは同情にあたるとして、傾聴ができていないです。) 映画を見ていても、主人公の感情でわたしも涙が出たり アクションではドキッとして体がびくっとしたりするタイプです。 こういう人間は、傾聴をするにあたってどのような心構えでのぞむとよいのか 鍛えるべき心の部分や、 意識の向け方、 自分への言葉のかけかたなど、お教えください。

  • 悪感情を上手く手放すには

    どうしたら許せない人間に対する悪感情を上手く手放せますか? 悪いことは思うまい口にすまいと気をつけていますが、我慢しているとブチ切れそうになって、何日も「あんな奴酷い目に遭えばいい」「絶対に仕返しをしてやる」「何で私だけ我慢を…」などと四六時中考え、その人間をやりこめているとこばかり想像してしまいます。 こんな自分ではダメだと本当に思っていますし、色々本を読んで変わろうとしましたが、言葉は頭に入ってきても心が理解できず、結局いつも同じ事でつまずいています。 私には明らかに酷い事をしてきた人間を許す事などとても出来ないし、許したふりも出来ません。私が悪感情に執着しているからか、嫌だと思う人間や出来事を余計に引き寄せている…と自覚しているので、「自分が結局悪いんだ」と毎日落ち込んでいます。 上手く書けませんが…良いことを引き寄せるコツ、人に対する悪感情から逃れるコツを教えていただきたいです。 (環境を変えるなど何度か試みましたが、いつも同じ事を繰り返しています…)

  • 最近ものが覚えられません

    年齢42歳、最近ものが覚えられません。 今までも資格試験のために勉強してきて記憶力や理解力は結構あったと思いましたが、今年に入ってからというものなかなか思うように勉強が進みません。 一度覚えてもすぐに下記のように混乱してしまいます。 たとえば A→事象B C→事象D E→事象F を一度覚えても2日ほどで A→事象F C→事象B E→事象D のようになってしまいます。 今まであまりこのようなことはなかったのですが もし効果的な記憶の方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 境界例が適応する過程でのリスク

    境界例でない方・または並に良くなった人で 理解が深い方の回答を求めます。 しゃきっと何でも判断して行動できるって素敵ですよね。 でも、相手がどんな人間なのか理解もせずにぶつけてしまってイイのでしょうか。 ぶつけるのは「常識の範囲で」と口をそろえてみんな言いますが そもそもその主観で相手に言葉をぶつけてしまっていいのでしょうか。 私は、見捨てられる不安にいつも駆られています。 私に欠けている「人と接するのに何が大切なのか」を学ぶ事において 他人を傷つけることはやむをえないのでしょうか。 主体性はあります。それを抑えています。 歪んだ主体性を振り回しても、守りの体制でも人を傷つけてしまうからです。 この人を傷つけるリスクをどう捉えるべきでしょうか。 なよなよしてるところが家族にも他人にも気持ち悪いと言われます。 でも人はそれでいて簡単に私のことを裏切ったり嘘をついたり傷つけたりして真実から逃げ回ります。 「自分が正しい」という夢の中で生きたいのでしょうか。 まるで理解できません。 それは単に自己愛を押し付けているだけではないかと、いつも疑問に思います。 なぜ私を信じてくれないのでしょうか。 私が求めている物は、「同じ価値観の人間」とか安っぽいものではなくて信じてくれる人なのです。 何度も裏切られていくうちに私が家族を気持ち悪いと思いはじめました。 今は一人立ちしましたので若干気持ちがイイですが、 大好きな人でさえ早く目の前から消えてしまえ死んでしまえと思うようになってしまいました。 そもそも私の「好き」という感覚は、普通の感覚と意味がまったく異なります。 正しい好きが何のかも分かりません。 よく愛は、身を捨てて助けたくなる感情とありますが 私は常に人にそのような態度で接しています。 しかしながら逆なでするような「なよなよしてて気持ち悪い」だとか 「価値観が違う」とかいう曖昧な言葉や態度に激しく怒りと憎しみを感じます。 自分を信じてくれない人を身を捨てて助けるなんて馬鹿馬鹿しく思います。 わがまま言うなって思います。 この感情の背景も頭では分かっていますが、まだうまく扱えません。 私はとにかく自分が好きだなと思った人を手当たり次第に真似てみてます。 人間関係をうまくやっている人の真似は効果は高いのでしょうか? 自己愛・自己主張ばかりの人間になったりしないでしょうか? この真似をする事にともなうリスクを教えてください。 内容が愚痴になってしまってすみません。 ここくらいしか発散できる場所が未だ無いみたいです。