• ベストアンサー

旦那のお母様への手紙

uni816464の回答

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.2

 文章のアドバイスではないのですが 私は毎月子供の写真を入れた カレンダー葉書を遠く離れた義母に送っています。これはかれこれ 1年がたつのですが 何せ不精のせいか写真をまったく整理できない 状態だし 増しては義母に焼きまわしなんて面倒なこともできない状態 で考え出したのが 今月こんなことを子供たちはしました的に写真と 翌月のカレンダーを半分につけて送っている方法です。カレンダーが ついていると後々いつあんなことがあったとすぐにわかりますし部屋 に飾っておいてもカレンダーとしても使えます。ためると編集しない でアルバムができます。確かに毎月大変かもしれませんが 月1枚の 苦労ですし 遠く離れている義母も孫の成長が見れると楽しみにして います。今ではこの葉書をきっかけに必ず月1回はメールや電話で 交流があります。義母さまは外国人との話ですが この方法だと 今月初めてお座りしました。など簡単な文章で済むと思います。 義母さまもお孫さんの成長がわかってすごく喜ぶと思いますよ。

hmmmm
質問者

お礼

カレンダー葉書! 素晴らしいアイディアですね。 使わせていただこうと思います。 自分が貰って嬉しいもの、心のこもったものが一番だと気づきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手紙の書き方

    初めて質問させていただきます。 今回、旦那側の親戚(祖母)に初めての挨拶状と出産報告を手紙と品物を添えて贈りたいんですが… 全く、手紙を書いた事もなく書き方を調べたりしたんですが、チンプンカンプンで困ってます。 結婚、出産とドタバタで挨拶が出来てない状態です。 面識もないので、旦那に内容を一緒に考えて欲しいと伝えたんですが、お前に任す!しか言われずじまい… 面識がないぶん何から書いたらいいのか失礼のないようにしたいので皆様のアドバイスがいただきたく質問しました。 結婚の報告は旦那側の両親からしてもらってますが、自分達からの報告はまだです。 結婚して1年、出産して5ヶ月です。

  • 旦那のおばあ様への手紙で悩んでいます。

    旦那のおばあ様への手紙で悩んでいます。 3月に旦那の転勤を機に入籍したのですが、急に決まったために、両親の顔合わせしかできませんでした。 おばあ様へ挨拶することなく、入籍を済ませてしまったこと、結婚の報告を手紙にしたいのですが、 お会いしたことの無い方へ何て書いたらよいのか分かりません。 かたくなりすぎず、目上の方にはどのように書いたらよいでしょうか。 次の項目は書きたいと思っています。 ・4月に引っ越してきて、だいぶ生活が落ち着いてきたこと ・おばあ様への挨拶なしに入籍をして、申し訳ないこと 今思いつくのはこの位ですが、うまく文章に出来ません。 アドバイスお願いします。

  • 旦那の考えていることが分かりません。

    旦那は、10歳年上の既婚女性(小学生の子供が二人いる)のことがずっと気になっていたようです。 でも、これ以上 好きになってはいけない、踏み込んではいけない…という思いがあり、ケジメをつけようとしていました。 そして、そのうち私は旦那の子を妊娠しました。 しかし、旦那は、私の妊娠発覚~結婚報告をする迄の間も、既婚女性を気にかけたり、気にかける行動を起こしていたんです。 でも、入籍後は既婚女性を目の前にして結婚報告をしていたし、また、結婚指輪もしっかりと身に付けています。 なのに、出産の2か月前、旦那は既婚女性に間違い電話を装った電話をしていたのですが、それはなぜでしょうか? でも、そうかと思えば 出産後、既婚女性を目の前にして、出産報告をしていたんです。 旦那の行動が掴めなくて困っています。 旦那は、既婚女性のことは何となく気になるけど、妻や子供、家庭が一番と考えているのでしょうか?

  • 彼のお母様に結婚を反対されています。

    できれば誹謗中傷はしないでいただけるとありがたいです。 私は在日韓国籍(3世)の帰化予定です。 結婚を前提にお付き合いしている日本人男性がおりますが、 私の国籍や家庭環境(両親が離婚)のせいで、彼のお母様に交際・結婚を反対されて、1年半がたちました。お父様は応援してくださっているようです。 これまでの間、御両親と会うと約束して、ドタキャンされたことが何度もあり、一度もお会いできておりません。彼が何十回も説得に出向いても、一向に話が進まない状況です。 しかし、お互い励ましあい、前向きに説得方法を考えようと生活していく中で、私の妊娠が発覚しました。現在妊娠5カ月です。 未だ彼のお母様には妊娠の話はしておりません。近日中に話をするそうです。 私たちは結婚するつもりでおりますし、もちろん出産しますが、彼はどうしてもご両親に認められた上で、入籍したいと思っています。 お母様が、当初は帰化さえすれば、入籍を認めるという話だったそうですが、 どうやら、根本的に外国人と親戚関係になることを受け入れることができないそうです。 最近の彼はお母様を尊重して、納得するまでは、入籍しない。式もあげない。せめて内縁としてなら私を迎え入れることができると言ってきました。私の両親は大激怒です。 無理なことかもしれませんが、私はこれから生まれる子供のこともあるので、彼からお母様よりも私たちのこれからを尊重してほしいという気持ちで毎日複雑な気持ちで過ごしています。 このような経験がある方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 私はお母様を尊重して、自分の感情を押し殺し、嫁としてすべて彼の家に従えば幸せになれるのでしょうか。 最近の私たちはお互いに心の余裕がなくなってきて、喧嘩も多くなってきてしまい、 本当に一人で育てるのが最善の方法なのかと考えたりもしています。

  • 旦那の元カノ

    最近、入籍しました。 旦那がその事をLINEのタイムラインにあげていて、元カノからコメントがありました。 おめでとう、末永くお幸せにね、と。 それに対して旦那は、 ありがとう、またいい報告を期待していて、と。 旦那はこの元カノに振られて、直後に結婚されて、かなり引きずっていたそうで、私と出会った直後はよく話題に出ていたのでひきずってるなーと思っていて、しばらくしてから話題には出なくなったので気にしていませんでした。 でも、なんだか気になる。 振った元カレにわざわざおめでとうとか言う?かな、とか。 旦那もまだひきずってるんじゃ…とか、いろいろ不安になっています。 遠方同士なので簡単に会ったりは出来ないのですが。 私は今、妊娠していて、旦那のいうまたいい報告っていうのは出産のことかなぁとか思ったり…。 とにかく関わられているのが嫌なのですが、心が狭いですか? 旦那はその元カノが大好きだったみたいで…。 私よりも好きっぽいです。そんな風に感じます。

  • 旦那と旦那の家族がウザすぎる

    次男の嫁です。最近出産しました。 旦那の姉はワケあり男と付き合っているため結婚出来ず、旦那の兄嫁は子供が産めない(おそらく不育)ので、うちが初孫。 出産前後は私の実家でかわいくもないガキの世話を私の母がし、お宮参りの金も渋々こちらが支払い、正月は好きでもない馬鹿旦那の飲み食い代などを負担してやったのに、義母からは全く金銭が送られてきません。義姉や兄嫁からもガキの世話に対する金や、馬鹿旦那の子を出産してやったのにお礼も無し。 私の母もさすがにおかしいのでどうにかして馬鹿旦那から家族に気付かせるべきだと言っています。 子供は旦那似で正直全くかわいくありません。かわいがっているフリをするのも相当なストレスです。 こうやって近くで苛立ちや腹立たしさで旦那とガキを殴りたくなっている私に全く気付いていない旦那、ここまで馬鹿な男っています? とにかく旦那から旦那の家族に「お前たちは非常識すぎる!」と罵倒させたいです。ただ、rina2011が言わせているのではなく、旦那の意思で言っているような言い方をさせたいです。 何かいいやり方があれば教えてくださいさい。

  • 結婚報告の手紙の書き方

    今年の4月に入籍はしましたが、お互い30歳後半ということもあり、披露宴等は行っていません。 両親の実家に結婚の報告の手紙を写真付きで送りたいと思いますが、よい文面があれば教えて下さい。

  • 旦那の妹の出産祝いについて

    おはようございます。こちらのサイトでは度々お世話になっております。 最近入籍しました旦那の妹さんが、昨日3人目の赤ちゃんを出産しました。 隣の県に住んでいますが、何度か会ったことはあります。 直接の連絡先は知りません。 4年生と1年生の男の子の後に産まれた念願の女の子です。 この際の出産祝いは私はどうしたらいいんでしょうか? ちなみに、私は入籍しましたが、旦那側の親族からはまだ誰からもお祝いは頂いていません。 旦那と共同名義で包むのが妥当ですよね? その時、旦那がいくら、私がいくら…みたいな相場はあるんでしょうか? また私の実母もお祝いを渡したいとのことですが、面識はありません。 現金や商品券がいいのか、または品物がいいのか、さっぱりわかりません。 ちなみに、8月29日の土曜日に義妹に会いに行く予定なので、そんなに時間がありません。 どなたか教えてください☆よろしくお願いします。

  • 非常識な旦那

    土地をもらったのにお礼を言わない旦那について。 はじめまして、ご覧いただきありがとうございます! 先日結婚した者です。 昨年、結婚前に旦那が家に挨拶に来ました、 その時は結婚を考えていることとどこに住むか迷っているので、親の意見を聞くという名目で来ました。(この時、旦那の口から結婚というワードは出ていません。見かねた親が、話を切り出しました) その時にうちの親が、となりに土地もあるし建てたら〜?みたいな事を言ってくれました。 その後、2人で決めて土地をもらい新居を建てることになりました。 そして先日入籍しました。 本来なら結婚前に1度来るべきなのですが、旦那が怪我をして杖をついていたので来れず、(杖が取れた直後に入籍)来ていなかったのです。 その後も旦那が自分から挨拶に行くという一言も無かったので籍を入れて1ヶ月たち、うちの親が呼びつけました。 その際に事後報告となりましたが、やっと籍を入れた事の報告となりました。 私はその際に、土地のお礼くらい言ってくれるのだろうと思っておりましたが、旦那から口を開くことは、入籍の事も含めなにもありませんでした。 うちの親に言われるがまま、すみません…で終わりました。 いくら土地を貰うことの話が親も分かっているとは言え、まずは高いものをもらっているのだから、一言お礼があってもいいのではと私はその時初めて旦那の人間性を疑いました(気づかなかった私も馬鹿ですが) 土産を持ってこいとは言わずとも、お金を包んで持ってきてもおかしくないレベルだと私は思ってます。 親も受け取りはしないと思いますが、口はタダなのですから一言自分の口からきちんと伝えて誠意を見せるくらいないのかと思いました。 そして、報告が遅れたにも関わらず、自分の口から発言することもなにも無く、この時も母が話を切り出しました。 挙句の果てにはうちの親がよろしくお願いしますと頭を下げて、旦那がこちらこそと頭を下げるという逆の始末。 結婚しましたとか、遅れてすみませんとかまず発言するかと思っていた私はあの時間で旦那に呆れてしまいました。 母にも、お礼も言えない人に隣には住んでほしくないと後から言われました。 私は、旦那に言っていませんが、自分ももらう立場なので父にお酒をプレゼントしました。 本当は2人でお礼すべきなのに、旦那も来なかったので 、「旦那が忙しくて来れないんだけど…」と擁護までしたのに呆れてものも言えないんですが…土地のことはもう一度私が呼びつけて言わせるべきですか?

  • この場合の年賀状の文章は?

    入籍は去年に済ませたのですが、今年11月に結婚式を行ないました。 結婚報告は今年の年賀状で済ませるつもりだったのですが、旦那の親戚関係の事情により去年の年賀状で入籍報告をしました。そこで今年の年賀状の文章をどうすればいいか悩んでいます。 結婚式の写真を使っているのですが入籍報告は済ませているので「結婚しました」や「結婚して初めてのお正月を~」ではおかしくなるので他の文章をと思ったのですが、なかなか思い当たらず・・。かといって結婚式の写真を載せているのに「今年もよろしくお願いします」では味気ない気もするし・・。 このような年賀状を送られた方、頂いた方いらっしゃいましたらどのような文章にされたか教えて下さい!