• ベストアンサー

勉強について

 私は高校3年です。受験生なのに、すごーく勉強する気になれません。どうしたらいいんでしょう?夏休みはどのくらい勉強してましたか?           

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masha0814
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.7

俺は去年受験生でした。mermaidlagoonさんと同じで 夏休みなんて勉強する気になりませんでした。 結局勉強しないまま夏が終わり、秋になってから みんなが頑張ってるのを見て、その空気に流されるように 適当に勉強して、「自分の学力ならここかなぁ」と 適当に大学を決めて、結局落ちてしまいました(ToT) だからどうしたらいいのか悩む気持ちはよ~くわかります。 でも、周りに流されてはダメだと思いますよ(体験者は語る)。 本当に自分がやりたいことはあるのか?そもそも大学に進む 必要があるのか?そういうことをしっかり考えるべきだと 思いますよ。本気で大学行きたいと思うなら勉強する気が 起きているはずなので、もしかしたら大学進学をそれほど 真剣に望んでいないのでは?もしやりたい事が決まって いないのなら、大学に進むだけが人生ではないと思いますと アドバイスしておきます。俺は大学落ちましたけど、 今は専門学校に通っています。当初は考えた事もない選択肢 だったけど、今では専門学校を選んで正解だと思っています。 こういう人生もあるということで、アドバイスさせていただきます☆ とにかく時間をかけてもいいと思うので、 後悔しないようしっかり考えて下さいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

こんにちは。私の経験をちょっと・・・ 私は中学受験をして、(そこそこ)有名私立女子校に入ったのですが、入学したら全然勉強をしなくなり、成績は最初中の上にいたけれど、どんどこ下がってしまいました。なんせ、中学受験ってほとんど親の希望だったりして、自分で勉強の仕方とか解らないまま進学したので・・・(なんて親のせいにしていた時期がありました) で、結果、忘れもしない高校3年の10月に担任から「(付属の)短大には進級出来無いわ」との言葉が・・・もう、「あ、終わった」なんて妙に落ち着いていたけど、時間が経つにつれ、「やっぱり短大位出ていた方がいいのかな」って思い、そこからまず短大の絞込み(マークシートの学校)と、試験で英語を選ばなくていい学校(結構短大の家政科はあるのよ)を決め、冬季講習会へ通い、なんとか無事に合格しましたよ。 後にも先にも「勉強」したのはその時だけですね。 と、話が長くなりましたが、要は私からすると「時間もあって、選択肢がまだ広いのにもったいないな~」です。 まぁ、遊ぶ時はとことん遊び、勉強する時はとことん勉強する!!って気持ちの切り替えをうまくやれば大丈夫だと思いますよ。 なんか当たり前のような事ですが、とっても大事よ。(実際私はできなくて、苦しみました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

勉強する気にならないなら、今からでもいいから、思いっきり遊べばいいです。 でも、9月に入ったら、遊んだ分取り返すくらい勉強しないとね。 集中力がない状態で勉強しても、辛いし、ストレスたまるし、最悪、「受験しない!」となってしまうかもしれません。そしたら親は泣くでしょう。mermaidlagoonさんご自身の判断で、思いっきりストレス発散して、後は全力投球すること。ただ、タイムリミットというものがあるので、いつまで気分転換できるのか、その後はどれくらいのペースで勉強しないと、目標の大学に入学できないのか、将来設計をされるといいと思います。 今のmermaidlagoonさんの中途半端な状態はお勧めできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.4

もったいない!! 今の高校生は、私たち30歳くらいの超ベビーブームの世代とちがって、ものすごく大学に入りやすいんですよ! 英語は確かにレベルが高くなっていますが、他の教科、特に国語なんて、問題も簡単になってます。大学入試の倍率も低いし。 私たちのときに例えば明治・中央・法政ぐらいの合格ラインだった人も、早慶上智行けちゃうでしょう。 とてもおいしい世代だということ、受験に欲張らなきゃもったいないこと、を考えると、「よしやろう!」って気にもなると思います。仲間を見つけて、自習室に通ったり、何かペースをつかめるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

夏休みに勉強するということは大学を受験するのですよね。なにか目的があれば勉強の動機付けにはなるのですが、それがない場合は、むしろ割り切って今のレベルより数段高い大学を目指すというのでもいいのでは?受験勉強自体は得することはあっても損することはないし結果としてハイレベルの学校に行ければ、これまた損するわけでもないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

学校で夏季教習が有るときは、講習にでてから学校の図書館で勉強。その後、ちょくちょく満員になるので地元の図書館にいって閉館まで勉強。そして帰って予習&復習して勉強してねた♪ 学校の夏季講習が無いときは、連れ数人と図書館に開館前に集合して、最高の席をゲット! そして1日中勉強してました。 そして閉館したら家に帰ってまた勉強しました。 こんなんで、、、そもそも私のいっていた高校は学校のある平日は6時間勉強などなどかなり厳しかったです。 でも苦労するとあとが楽でした。 夏が終わってれば、みな自分が思っているよりはやっていました。(例外はいたけど・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148733
noname#148733
回答No.1

大きな図書館の自習室にでも覗いてみたらいいんじゃないでしょうか? ライバルたちが一生懸命勉強している姿を見れば、ご自分が何をなさるべきか身にしみて理解できると思います。 大学受験など、所詮は付け焼刃オッケーの世界。勉強してる時間の長さよりも要領の良さです。まだ遅くはありません。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    いま高校生3年で大学受験にむけて勉強しています。夏休み目前ですが、一日何時間勉強して、夏休みにどれくらいできるくらいになってるほうがいいのが望ましいですか?アドバイスお願いします。ちなみに数学はIIICまであります。

  • 受験勉強

    現在高校3年の受験生です。 偏差値50の私立大学を目指そうと思うのですが、未だに受験勉強していません。 これから受験に向けて猛勉強しようと思うのですが(ちなみに僕は一般受験で受けます)今からじゃもう間に合わないんでしょうか? 今、とても焦っています。 この夏休み中に基礎を固めたいのですが効率の良い勉強法を教えてください。 ちなみに受ける受験科目は国語、英語、日本史です。

  • 夏休みの勉強時間

    中学3年の受験生です。 上位の高校に入ったみなさん! 夏休みは一日平均どのくらい勉強してましたか?? またその勉強法も教えてくれたらうれしいです(´ω`) よろしくお願いします。

  • 高校二年生 日本史の勉強方法

    高校二年生の男です。 大学受験(一般受験をする)まであと、一年半程となりました。 志望の大学に無事に現役合格をする為にに夏休みを有意義(勉強)に過ごしたいと思っています。 私は、文系の学部を志望していますので、英語、国語、日本史Bを受験科目として受験したいと思っています。 英語、国語は予備校に通っていますので、心配はいらないのですが、問題は日本史Bです。 日本史Bは、高校二年生から始まった教科でもあり、まだ、深く学習していません。 そんな、日本史Bを夏休みにどのような手順で勉強を進めていけばよいか分からず正直、戸惑っています。 ですので、高校二年生の夏休みの日本史Bの勉強方法、また、お勧めの教材、を教えて頂けないでしょうか。 勉強方法などは、具体的に教えて頂けると幸いです。 回答お待ちしています。

  • 勉強に凄く悩んでいます。

    勉強に凄く悩んでいます。 私の高校は、県の中でも4,5番目くらいのレベルの高校です。 現在、高校一年です。 私の学校では、夏休み明けにテストがあります。 なので、残りわずかの夏休みも勉強に打ち込まなければならないのですが、 お盆明けから、なかなかやる気が出なくて、今日まで来てしまいました。 あと、受験期くらい勉強はしたくないって気持ちがあります。 宿題は、終わったのですが身に付いていない感じです。 私は夏休み、「苦手な化学と数学を頑張ろう」と計画を立て、 問題集も基本は一通りやりましたが、〔レベルの高い問題集なので、回答を見ながらですが〕少したつとすぐ前回の問題が 解けなくなっている自分が嫌です。 夏休み前だけでこんなに膨大な量なのに、これから先がとても不安です。 今までのテストも、赤点すれすれのものが多くて、「頑張ってもこんな点ならやる気が出ないや」 って、感じです。でもやっぱり、赤点すれすれなんて嫌なんです。 せっかく、憧れの高校には入れたのに散々な結果のテストでは嫌なんです!! だから、残りの夏休みの過ごし方〔やる気〕、今後の勉強についてアドバイスをお願いします。

  • 受験勉強

    夏休みに入ったら頑張るぞ!と思っていた高校受験勉強、全く勉強の仕方が分からなくなってしまいました。 どうやったら身につくのでしょうか? いまや右も左も見えない状態です。。

  • 高校受験勉強で…

    中3の受験生です。 今日から夏休みに入ったのですが、 昨日、模擬テストの結果がひどく これじゃ高校にもいけないと先生に言われました。 夏に制するものは受験も制す!と言われて 夏に勉強ガンバルゾ!と思い、 先ほど問題集に手をつけましたが・・・・ 何からやればいいのかわからず… 1・2年生の問題もあまりわからず…(--;) 高校に受かるのか心配になってきました… 本当にどうしたらいいのでしょうか? 良い勉強法を教えて下さいm(__)m

  • 勉強に集中できない

    年明けに受験が迫ってる高校3年生です。 夏休みに告白して断られた女子のことがまだ気になっています。 一回忘れかけて、1週間毎くらいに好きな人が変わる不安定な時期があったのですが、 その人を忘れるために無理やりそう思っていただけで、 自分はその人のことがまだ好きなんだと気付きました。 とはいえ、相手も受験を控えているので、二度目の告白は卒業後にしようと思っているのですが、 どうしても勉強に集中できません。 皆さんはこのような状況はどうやって乗り越えてきたでしょうか。 直接恋愛とは関係ないアドバイスでもいいので、お願いします。

  • 勉強法!

    今、高校3年でもうすぐ夏休みなので・・・ 本格的に受験勉強を始めようとしているのですが、 どうやって勉強したらいいか?どんな参考書や問題集を買ったらいいか?分からないことだらけで困っています。 受験科目は、国語(古典、漢文、現代)       英語、日本史B なんですけど、いい勉強法や参考書などを教えてくださるとうれしいです。 古典や漢文、文法なんか特に苦手なのでその辺のアドバイスも是非ください。

  • 受験勉強と進路について。

    僕は、今高校2年生です。 さっそく質問ですいませんが、受験勉強は、今からすぐに始めた方が良いのでしょうか?? 夏休みも忙しかったけど、空いている時間に受験勉強をしようとおもっても、実感が沸かないせいか、全然勉強ができないのです。 友達は、進路を決めているのですが、僕は未定でいつも、模試には未定の欄をチェックするのです。。 だから、進路も決めないけない、受験勉強もしないかんという狭間に置かれて困っています。 あと、みなさんはどういうキッカケで進路が決まったのですか??そこのところをくわしく教えて欲しいです。。 どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したDCP-J926Nのプリンターが印刷できず、エラーメッセージが表示されます。プリンター本体は正常であり、電源の再起動やネットワーク診断を試しても解決しません。
  • DCP-J926Nのプリンターで印刷エラーが発生し、本体の状況を確認するように指示されます。電源の再起動やネットワーク診断を行いましたが、問題は解決しません。
  • 新しく購入したプリンターDCP-J926Nが印刷できず、エラーメッセージが表示されます。プリンター本体は正常であり、電源の再起動やネットワーク診断を試しましたが、問題は解決できません。
回答を見る