• 締切済み

経済的なことで、公立高校へ行って欲しいと言うのはいけないことでしょうか?

今現在マンションのローンをあと25年近くあり、子供がこの冬高校受験です。 女の子なので、公立でもいいと思っていますが、主人は私立大附属高校を推薦で行かせたいと言うことで、子供と話を進めています。子供には自分の経験で私立を勧めます。 次の年には、長男の高校受験も控えていて、今でも家計は苦しい状態なので無理と言うことを主人に話しましたが、借金してでも行きたい高校には行かせるのが親の役目だ!と言われました。 娘に小遣いもあげられなくなるのではないかと心配です。 どなたか、相談にのっていただければと思っています。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.12

もう10月なのに、こんなところでごちゃごちゃしていたらお子さんが可愛そうですよ。はっきりとした方針を親御さんが立てておくべきですよね。 まずご主人と話しあうべきです。その際、よくマネー雑誌に出ている今後のライフプランをおおよそでもいいですから、作成しておく。ご主人の年収を今のままとして(もし、規定で一定年齢で下がるならそれも加味)、住宅ローンの他、家計費を項目立てて計算する。そこから、お嬢さんと息子さんの学費を引いてみる。大学まで進学するとして、どういう結果が出るか。その結果を見て、早急にお二人で相談してください。お二人とも、大学まであげたいなら、どうすればよいか判断できるはずです。 但し、かちーんときたのが、 >女の子なので、公立でもいいと思っていますが、 という質問者さんの発言です。今の世の中、女も男と同じように学歴が必要なんです。絶対に親は男女差別をすべきではありせん。しかも女親が。お嬢さんの前で言っていませんよね。私はそんなことを言われたことはありませんが、もし母親に言われていたら一生親を許しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70864
noname#70864
回答No.11

私の家は弟が私立で私が公立でした。私は子供だったのもあって制服が可愛いとか付属高校だったら大学に進学しやすいとかそういうことで私立を希望していましたが(今思えば馬鹿丸出しですが)両親に弟は男の子だし足が悪くて将来土方仕事することもできないから進学系の私立にやりたい。お前がどうしても私立に行きたいのならその学校じゃなければどうしていけないのか私達が納得できる理由をきちんと話しなさいと言われました。当然両親を説得できる理由もなく、公立へ進みました。 どなたかも仰っていますが、私立に行こうが公立に行こうが今の人生にそんなに変わりがなかったと思っています。きっと私立に行っても大学に行けない人は行けないし(ベビーブームだったので今とは進学率が全然違いました)行く人は公立でも行くんでしょう。 ちなみに弟は高校側から奨学金が出たので(返さなくてもいい)授業料等は免除になりました。親はかなり助かったと言っていました。 朝の7時半から授業があったりと勉強は大変だったみたいですけど(奨学金の条件は学年トップでなくては駄目)そもそも勉強する為に入ったのですから本人は当たり前と思っていたようです。そういう奨学金がある高校を探してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私も親の家計等を考えて、公立高校を選びましたが 私立にいこうと、公立にいこうと、今の人生にそんなに 変わりはなかったなーと思います。 一番大事なのは、子供に、 なんでその私立に行きたいのか そこじゃないと学べないことはあるのか そこじゃないと経験できないことはあるのか ってことを聞いてみることじゃないですか? ここじゃないとできない特別なことがあるなら 高いお金をかける価値はあると思います。 (家計はつらいと思いますが。) 経験はお金じゃ買えませんからね。 でも、特に理由はなくて イメージが○○、みたいな感じであれば 別に公立でもいいんじゃないのかな、と思います。 あと、当たり前ですが、合格しないことには選択すらできないので 心が決まらないなら両方受けたらいいんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peach26
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.9

読んでみて、なんだか、うちの親が書いているような想いになり、書かせて頂きます。 私は偏差値60~65くらいの高校でしたが、周りの子も殆どはお小遣いは自分で稼いでいました。 「大変だろうけれど自分でアルバイトすることになるけど、大丈夫かぃ」と聞いてみてはどうですか?もしお小遣い欲しさに、志望校を変えるようなことになったら、その意志が、強いとは思いませんよね。 ちなみに、私も最初は私立高を希望していました。親も、「行きたいところに行きなさい」と言ってくれ、「共働きをして(親も)がんばるからあんたもがんばりなさい」と言ってくれたことに今でも感謝しています。でもお金が無いことを察した私は、都立高に行きました。そんな親の思いは当時もとても嬉しいものでした。 高校生でも国民金融公庫の奨学金が使えます 200万まで借りられ、月に19000円から返済可能です。 将来お子さんが卒業されてから返済を開始していくこともできます。借りると決まった金額は、全て指定の口座に振り込まれますから学費以外にも、勉学にかかるお金になんでも当てられます。 それだけの強い思いでその高校に通いたいか、というお子さんの意志があるかは、考えてみてください。 また、natsukirai様がどうしたいのかがよくわからないのが残念です。お子さんの立場になりたいのか、旦那さんと一緒の思いなのか、家計を優先にしたいのか、その他なのか、わかりませんでした。でも、なんとなく、わかるような気もします。応援してます。

参考URL:
http://www.kokukin.go.jp/kyouiku/ippan/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.8

私は無理して私立高校に行かせて、家庭不和になるくらいなら、公立でもいいと思います。 東北地方なんか、誰もが「公立へ!」っと言います。東北の経済は疲弊しているんで、なかなか私立へやれない家庭も多いですから、しょうがないと思います。 「無い袖は振れない」、これに尽きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.7

はっきりいいますよ。馬鹿じゃないですか? 公立だってちゃんとしたところもあるし、私立が立派だともまったく思いません。 >主人は私立大附属高校を推薦で行かせたいと言うことで 推薦でも、高い入学金や寄付金・授業料はとられますよ。そりゃもうびっくりするほどの金額取られる学校だってあります。 なのに、勉強以外のことは公立高校と変わらないところも多いです。 おそらくお父さんは、そのままそこの大学へいかせたいとでも思っていらっしゃるのでしょうね。 >子供には自分の経験で私立を勧めます。 これはご主人がそうなのでしょうか? ご自分の経験だけで子供の人生を決めるのもどうかと思いますけれどね。 まぁ、ご主人がご自分で >借金してでも行きたい高校には行かせるのが親の役目だ!と言われました。 ご主人が見栄をはってそこまで言うなら、家計とは別にそれにかかる費用はちゃんと用意してもらいましょう。 でもね、家計を省みずに、借金してまで親の言う学校に行かされる子供が可哀相ですね。 もしも、一年後に家計が破綻したら子供さん自身が高校すらいけなくなるのですから。 もっとかわいそうなのは後から受験するご長男さんです。 家計が苦しくて、結局ご長男の時には行きたくもない学校(公立・私立に限らず)に 行かされることになりかねないからです。 「お姉ちゃんは馬鹿ほどお金のかかる私立にいって、僕の時には  お金のかかるところにいくな、だもんな。やんなっちゃうよ」 などといわれかねません。 収入と支出のバランスが悪ければ、いつか破綻しますよ。 ご注意くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.6

>借金してでも行きたい高校には行かせるのが親の役目 と言いながら「主人は私立大附属高校を推薦で行かせたいと言うことで、子供と話を進めています」って、どういうことですか? ぜんぜん行きたい高校を選ばせていない気がしますが…。 当の娘さんはどう思っているのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42071
noname#42071
回答No.5

奨学金なり学資ローンなりベースがあれば現実的に借金する方法はあります 特に女の子にとっては最終学歴に近いものがありますし(専門学校や短大はおいておいて) 素行の悪い学校では、やられちゃう率も高そうです お金を掛けてあげられるのも20歳までと思えば借金も大したことないかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

向こう5年間のバランスシートを作った上で 相談すべきかと思います。 (大学進学もあるなら、更に4年延長で) このとき、弟の方も私立へ行きたいと言っても 破綻しないような計画が必要です。 弟が進路選択の際に、お姉ちゃんが行っても良くて なぜ自分はダメなのか、という問いが発生しないように。 一般に、弟妹は、兄姉が出来た選択は 自分も許されると考えます。 姉が私立の大学へ行ったときに、 経済的理由から「国立に行けないなら働け」 なんて言われたら悲惨です。 男女平等とは言え、現実問題としては、 男性の方が学歴を問われる社会ですから。 ちなみに、私は、小中高は公立、大学は ほど近い国立へ行きましたが、 弟は、関西の私大、妹に至っては関東大学から イギリス留学まで…。 別にそれを羨ましいとは思いませんが、 前の人にあった選択肢が、 自分には無いということだけは 避けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.3

子供が本当に私立の高校に行きたいと願うのであれば、行かせてあげるのも親の努めではないかと思います。 しかし、子供にも最低限の負担をさせることが必要かと思います。 経済的に苦しいのであれば、奨学金を借りればいいでしょう。奨学金は将来、本人が返すものですから。今後、大学に行くとして、ずっと奨学金を借りていた場合、数百万の借金が卒業とともに残りますが、それを子供に伝えて、それでも私立に行きたいをいうのであれば応援してあげましょう。子供が行きたくないのに、親の意見で私立に行かせるのは最悪のパターンなので、自分の今後(大学卒業くらいまで)を本人に考えさせることが大事かと思われます。

natsukirai
質問者

お礼

お礼をいうのが遅くなりまして申し訳ございません。 その後、主人に経済的な事などをぶちまけてみました。  ◎ 高校は公私とも説明会など行かせて自分で決めさせる。 ◎ どちらを選んだにしても、学費はなんとかしてあげようという結論にいたりました。 12人の方に御意見をいただき、本当にありがとうございます。 申し訳ございませんが、No..4~12までの方へもここでお礼とさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立高校推薦と公立高校

    私は、中学三年生の受験生です。 私立高校の推薦を、中学校でもらえた場合に、公立高校は受験できませんか? また受験出来るとして、もし公立高校が合格した場合、推薦してもらえた私立をけって、公立高校に入学する事が出来るのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 公立か私立か、志望校で悩んでます。

    どうぞよろしくお願い申し上げます。 来年度受験する公立中3男子の母です。 今年春頃までは、大学附属の私立高校を第一志望にしておりました。 ですが、ここにきて、経済的に私立高校は厳しいこと、息子の成績が下がってきたことで、志望校を練り直しをしています。 最初は公立高校は視野に入れておりませんでしたが、公立受験も考えております。 ですが、近年公立高校も厳しい状況ですので、必ず入る核心がありません。 それなら、家計的にはきついですが私が一生懸命働いて、将来的に現役で 大学に進める附属高校、または、進学率の良い私立高校を単願推薦で受験しようとも考えております。 しかし、単願推薦は、賭けのような感じです。私立でも、塾に行く子が増えているというお話を聞いたからです。 公立は費用が安価で、進学率高い高校は魅力的です。予備校通いは必須ですね。そして浪人率も高いような話も聞きます。 公立→浪人となるのは避けたいので、費用は高いですが、大学附属の私立高校または、 進学率(浪人率の低い)の高い私立へ入れるか、本当に悩んでいます。 公立高校でも良い学校はあると思いますが、息子の成績だと、中くらいのレベルになるかと思います。 今まで公立について深く調べていなかったので、よくわかりません。 視野に入れています候補はあるのですが、絞り込めません。 都内に近い方の千葉県なので、千葉県と都内と両方の高校を考えています。 【県立高校】 1.船橋東 2.幕張総合 【県内私立高校】 1.日大習志野(推薦でと思っていました) 【都内私立高校】 1.國學院 2.専修大附属高校 3.日大第一(大学の学部が多いのが魅力です) 4.東洋高校 5.駒澤高校 3年1学期の成績 国4 数4 英4 社3 理4  塾の業者テスト(Vもぎ、まだ受けていません) 今回 3科58 5科54 前回 3科55 5科55 前々回3科55 5科52 去年は、偏差値60前後ウロウロしていましたが、こんなに下がるとは思っていませんでした。 下がったショックで、私自身冷静な受験校絞込みが出来なくなっています。 なにか情報ございましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 追記:本人は、私立高校に進みたいようです。内申はもっと上がるだろうと言っていますが。 親としましては、なるべく本人の行きたいところに行かせてあがたいです。 (長文ですみませんでした。)

  • 私立中学から公立高校へ進めますか?

    現在、兵庫県内の中高大学一貫校(マンモス校です)の3年に通っている 子供(女)がおります。 諸々の事情により、このまま高校へ進学出来るかどうか、微妙になっています。 その為、高校は公立高校を受験することも考えております。 私立中学から公立高校へ進む際の受験で合格出来る力を持っているかどうか わかりません。 そこで、実際に私立から公立高校を受験された方がおられましたら、どのような 状況だったか参考とさせていただきたいのです。 そもそも、私立と公立中学校での教育カリキュラムの相違のために、公立高校 受験が難しくなるのかどうか・・・。可能だとしても、中学校での成績がどの程度 なら、一般レベルの公立に挑めるのか・・・。 子供の現在の学力は3年全体でごく平均的です。 以上、宜しくお願いします。

  • 公立高校?私立高校?

    今まさに受験生の中三です。 九日に私立の入試がありました。 そして特待生という形で合格しました。 そこで公立を受けずに私立に決めてしまうか、 公立を受けようか迷っています。 迷っている理由はお金の事です。 そこで質問なのですが、 公立高校か私立高校の奨学生(全額免除)ではどちらが安いでしょうか?? 公立か私立ならどちらがよいのでしょうか?? 公立に受験し受かれば公立に行く事が決まります。 本当にどっちにしていいかわかりません。 将来的にも考えてどっちの選択がよいと思いますか?? 回答お願いします!!

  • 公立高校の編入について

    私は今大阪の某私立高校に通ってます 1年とちょっと頑張ってきたけど やっぱり私には合わないみたいで耐えられないです なので公立高校の編入を考えてるんですが やっぱり来年の春まで待って受験するしかないんでしょうか? ダブらずに公立に編入する方法はありませんかね・・・?

  • 公立高校に落ちました。

    選択肢が2つあって、私立のとわの森三愛高校の総合教育コースか、公立の2次募集の栗山高校があります。 自分は私立の方の行きたく、先生も私立を勧めてきます。 でも、親は私立にお金をかけるより公立で、塾に入って勉強する方が良いと言って公立に行かせたいと言ってきます。 でも、その公立高校は地区内でも下の方で、勉強する環境が全然整っていなく、私立の方が学校行事も盛んで、学園内推薦などもあり、楽しめそうなので、どうしても私立に行きたいです。 なので、私立に行くために親をどうやって説得すればいいと思いますか? また、金銭的には余裕があります。

  • 公立高校と私立高校

    小学生の子供なので まだまだ先のことですが   先輩ママさんに 公立高校+塾代を思えば 私立高校一本のほうが お得だと教えられました。   私立のほうが夏休みに補講があったり クラブにも特色があったり いろいろいい面があるそうですね。   実力より 1ランク下の私立に行くほうが 本人もトップクラスになれ 自信がつき やる気が出るということです。   私も主人も 公立高校・塾なし→ そこそこの私立大にはいれたので 主人は 「塾なんて行く必要なし」の考えです。   でも私たちの時代と 子供達の時代では 違いますよね。   どちらがいいか いろいろだと思いますが 公立のいい面 私立のいい面 意見を聞かせてください。

  • 公立、私立出身双方のメリット

    カテゴリーが違うのでふたたび今6年生の息子のことで悩んでいます。 私は私立に中学受験で入り、そのまま推薦で上に上がりました。 日々の試験対策さえやっておけば上がれました。 今息子は塾に通い始めたばかりで、偏差値は50前後と思います。 学校では成績よくて、スピーチコンテストで区で優勝して、市では特別賞をもらいました。一芸では入れるとこも無いようですし・・。 今になってもっと勉強させておけばよかったと後悔しています。簡単なところは受かると思います。 親として子供に一番負担が少ない方法で学校に上がってほしいですが、 大学までを考えるといったいいつ受験したら早稲田など難関校に入るのに楽でしょうか? 高校受験をして、推薦で高校に入ったほうがいいのでしょうか? それと・・高校が公立でも早稲田などに推薦はあるのでしょうか? やはり私立の方が私立に強いのでしょうか? 今からでも入れる私立に入り、上級クラスで将来いいとこの推薦を取ることを目指すことのほうがいいのでしょうか?  子供に中学、大学受験をさせて勉強ずけできつい思いはあまりさせたくありません。しかしいい大学には入ってもらいたいです。 費用も悩みます。予備校のことを考えると私立に入 れたほうが安いとも聞きます。 公立、私立出身双方のメリットを考えるとどちらがいいかわかりません どうか教しえて下さい。

  • 公立高校に移りたいです

    いろいろ考えていってたら、今通っている学校を思うだけで苦しくなるようになってしまい、もうすぐ辞めます。 一応現在は福岡県にある国立高専に在学中の1年生です。 辞めた後のことなんですが、福岡県内の公立高校に転入・編入したいと思っています。 担任に一度聞いてみました。 すべてはその高校次第らしいですが、公立高校に受け入れてもらうのは、かなり厳しいと聞きました。 私立なら受け入れてくれるかもしれません、しかし私立に行くなら再受験しようと考えています。 そこで質問なんですが 公立高校への転入・編入は難しいのでしょうか? 引越しするわけでも、いじめが原因でもありません。 高専という場所が自分には合いませんでした。 ワガママといってしまえばそれまでなのですが、すみません。 いろんな情報が欲しいです。みなさんご協力おねがいします。

  • 私立高校と公立高校の費用の違い

    こんにちは。 中学3年の受験生を持つ母です。 私立と公立の3年間の費用は相当違うのでしょうか? いろいろ受験雑誌なども見ましたが、聞くところによると、掲載されていない費用も後からかかるとか? ただ、公立+予備校を考えると私立でも付属校なら、大学受験のため新たに塾などにいかなくてもいいのなら、同じくらいなのかな?と悩んでおります。 良きアドバイスお願いします。

病院を転院した方がいいか
このQ&Aのポイント
  • 双極性障害Ⅱ型で精神障害2級の私が、繊細な性格で怒鳴られるだけでなく他の人が怒鳴られているのを見ると落ち込んでしまいます。
  • 内科と整形外科を併設している病院に行った際、医師が患者の前で看護師を怒鳴り、その影響で体が重くなってしまいました。
  • 生活保護受給者としては市内の病院に通いたいが、その病院には怒りっぽい医師がいて転院を切り出すのが難しい状況です。また、薬局も制約があり、遠くなる病院もあるため、転院を考えています。
回答を見る