• ベストアンサー

ペダルが取り外せない

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7154)
回答No.2

硬く食いついたペダルはモンキーレンチくらいでは回りません。 専用スパナで反対側のクランクを回らないように固定しておいて蹴っ飛ばして何とか回ると言った状況です。 スパナやモンキーをハンマーでたたくと当たり面がつぶれますので決して行ってはいけません。 自転車屋に持っていって外してもらったほうが良いと思いますよ。

noname#200381
質問者

お礼

そうですかー やっぱそれだけ硬くないと危ないですもんね。 自転車屋に持ってくのは考えてみます。 そこまでしてはずすべきかどうか・・・

関連するQ&A

  • ビンディングペダルの購入に際して

    クロスバイクのペダルをビンディング化したいと考え、色々と検討の結果、片面SPDタイプのペダルを購入しようと思っています。 Amazonで見てみると、クリート付属するしないで、色の違いはともかく、以下の2種類があるのですが、初めての購入の際は、どちらを購入すれば良いのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/SHIMANO/dp/B001EIEH0G http://www.amazon.co.jp/SHIMANO/dp/B002XZ3ZF2/ref=pd_cp_sg_1 このシューズも同時に購入しようと思っています。 http://www.amazon.co.jp/tiebao-/dp/B005FTWINS/ref=pd_sim_sg_19 また、ペダルレンチも同時に購入した方が良いのでしょうか? (モンキーレンチは所有しています)

  • こんなペダルはありませんか

     輪行主体でシクロクロスバイクを使っています。下記のような条件でペダルを探しています。ご存じのかたご紹介下さい。 1)重量300グラム以下 2)脱着はヘキサゴンレンチ( アーレンキー )でできる 3)トゥークリップを取り付け、使用できる

  • クロスバイクのペダルがはずれません。

    新車で購入して約5ヶ月のクロスバイクですが、乗り慣れてきたのでペダルをビンディングに交換しようと思い、外そうとしましたが、固くて外れません。 最初は15cmくらいのスパナでトライして失敗、専用のペダルレンチ(hozanのc-200)を購入しても、だめでした。クランクの裏からクレCRCを吹き付けたり、レンチを踏んだりソフトハンマーで叩いたりしてもはずれません。 なにか良い方法とかコツはありますでしょうか? ショップに持ち込め、という回答以外でお願いします。

  • 軽量なフラットペダル

    最近、ちょっと自転車をいじってみようと思っていて、とりあえずペダルから交換してみようと考えています。 クロスバイク(Giant Escape R3)に乗っています。 交換の方向性としては、 ・フラットペダル ・軽量 ・ビンディングではないのですが、足に食いつきが良い といった観点で探そうと思っているのですが、 皆さんのお勧めはありますか? ペダル交換の参考にさせてください。

  • ペダルを踏み込むと異音が

    始めまして現在、クロスバイクを乗っています。自転車発信時にペダルを踏み込むとたまにかなり大きな『ガシャ』っと鈍い金属音たまにがします。また、ギアを軽くし坂道を登っているときに勝手にギヤチェンジがされるときが時々あります。まめに油などさしたり自転車を洗ったりしたりしていますが。部品の交換・修理/更には自転車の買い替えも視野に入れないといけないでしょうか。

  • ペダルのメンテナンスについてお聞きします。

    私は、収納スペースの関係で、乗車後、毎回ペダルを外して自転車を保管しています。 自転車に乗る日は、乗る直前に、グリスをペダルのねじに塗って自転車本体に装着し、 乗り終わったら、ペダルを外し、濡れた雑巾で、グリスをふき取って、放置しています。 このお手入れの方法で問題ないでしょうか? 自転車は26インチのクロスバイクで、4万円ぐらいしました。ペダルはフラットペダルです。 自転車に乗る頻度(=ペダルを装着する頻度)は、週に1日で、1日で100~160kmぐらい 乗ります。 自転車は屋内に保管しています。 自転車には、秋と冬にしか乗りません。4月~9月はペダルを外しっぱなしです。 この期間中も特別なメンテナンスは必要ないでしょうか? あと、グリスを塗る意味は、『ペダルのねじの部分が錆びて自転車とくっ付いて取れなくなって しまうのを防ぐため』、であってますか? 宜しくお願いします。

  • クロスバイクってチェーンカバー付けられる?

     昔MERIDAのクロードというのに乗っていたときに、チェーンカバーを付けたくて、自転車ショップで相談したら「シティサイクルみたいのは付けられないから、ベルト巻くしかない」といわれました  http://www.rakuten.co.jp/ladder-b/700604/1850925/#1429259  こういうしっかりとしたチェーンカバーってスポーツタイプのクロスバイクには付けられないんでしょうか? あと付けられたとしても純正品のみが基本なんでしょうか?  

  • 自転車のマニュアルについて。

     クロスタイプの自転車に乗っています。  自分でもメンテナンス知識が欲しく、図書館で本を探しました。  そこはマウンテンバイクの本しかありませんでした。  メンテナンス知識としてはマウンテンもクロスも変わりないでしょうか?。

  • アシスト自転車の問題点

     いいことだらけの電動アシスト自転車でとても興味があるんですが、問題点といえばどういう点があるでしょうか?。    自分が浮かぶ問題点としては  1、本体価格が高い  2、バッテリーが切れたらただの鉄の塊になる  という事くらいなんですが、他に電動アシストだからこその問題点はあるでしょうか?    あと、私は結構スピードの出るクロスバイクに乗っている(MERIDA クロード)んですが、クロスバイクなんかよりアシストがある分加速も付くものなんでしょうか?

  • 原付バイクのタイヤ交換

    いつもお世話になっています。 何度かしている原付バイクのタイヤ交換ですが、2009年頃のヤマハジョグのタイヤ交換を頼まれ、前輪は何事も無く交換出来たのですが、後輪を外す時に横着をしてモンキーで舐めてしまいネジが外す事が出来ませんでした。そこでネジの頭を測ったら22mmだったので、それがソケットレンチのセットには入って無く、急遽22mmを買いに行きピッタリ入ったので安心して廻してもビクともせず、レンチのバーは廻っている様に見えるのですが、肝心のソケットは廻っている気配もなく、どうもバーのストッパーが痛んだ気がします。 此はやはりクロスレンチで無いと駄目かと思い、道具類等で検索したら結構と高い物で、そして交換した後にナットを新品にしておきたいのですが、ナットを1つと言うのも見当たらなく、バイク屋さんで分けて貰うしか無いでしょうか。もしくはバイクの装飾や部品を売っている見せにあるものなのか、自分で交換されている人はどうされているのかお聞きしたいのです。  経験豊富な人が居られたらどうか宜しくお願いします。