• 締切済み

誰かに奪われたURLに古いコンテンツが表示される?

cdsdasdsの回答

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

単に乗っ取った(というか、自身が占有権を失った後に占有権を得た)業者が、あなたのサーバのコンテンツを一部コピーして使っているだけでしょ。 まあ、御社のホスト先にページがまだ残っているのなら、単に転送してるだけかも知れませんが。 キャッシュなら、コントロールキーを押しながら更新ボタンを押すと変更されるはずです。トレースルートだとわからないと思います。別の(外部の)マシンから見るのは有効です。 いずれにしろ、そのドメイン名は御社の占有を離れたものですから、別のドメイン名をおとりになって、そちらにコンテンツをおつくりになるか、どうしてもそのドメイン名を使わなければいけない必要性があるなら手を尽くして連絡することになるでしょう。 また、コンテンツがコピーされている場合は、著作権を盾に削除を要求できますが、相手はそんなこと百も承知でやってますから、ホスト先にメールを送ってエラーになったことを添えて、クレーム付けるくらいしかできないでしょう。 あまり、こだわられてもと思いますが。

関連するQ&A

  • HPの契約を変更するとURLも変更になりますか?

    会社のホームページをリコーのホスティングサービスで公開しています。リコーの複合機からシャープの複合機に変更するのをきっかけにホスティングサービスもやめようと考えています。 他のレンタルサーバーにWebページを移動させるとURLも変更になりますか? できれば同じドメイン(同じURL)をそのまま使用したいのですが、可能でしょうか?

  • info@xxxxxx.comからHotmailに転送したいのですが。

    個人でHPを運営しており、取得したドメイン(.com)からURL転送しています。 メールはプロバイダのメールを家族が使っているため、hotmail(有料・2G)を使用しています。 このたび、「info@ドメイン.com」というアドレスを使用したいと思い、ドメインを取得したジャパンレジストリというところに問い合わせたところ 弊社ではサーバーサービスは行なっておりませんので HPやメールにドメインをご利用頂く場合は 別途、ホスティング会社(レンタルサーバー)等とのご契約が必要となります。 大変お手数ですが、ホスティング会社とご契約の上、 ホスティング会社から振り分けられましたネームサーバーを 弊社コントロールパネルにて設定下さいますようお願い致します。 という回答を頂きました。 自分でも調べてみたのですがよくわかりません。 http://www.intnet.cc/rentals.html ↑ドメインを取得していても、メール転送するだけで260Mだと48000円/年もかかってしまうということなのでしょうか。 メール転送だけの相場もよくわからないので、なにか知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • FFFTPの設定変更で、サイトURLは変えれる?

    サイト名を変えるに当たり、新たにドメインを取得し、レンサバに紐づけました。 そこで気になったのですが、既存のサイトURLを変える場合、既にFFFTPに設定されているホストのFTP情報を、新しく取得したドメインのFTP情報に変更するだけで良いのでしょうか? ドメインを追加したばかりなので、ブラウザに反映されるまで2日ほどかかるらしいです。 そのため、まだ確認ができませんのが、これだけでWebサイトのURLは変更されるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • URLへ繋がりません

    弊社ホームページにてご紹介いたしております。 詳しくは、下記ホームページにてご確認下さい。 http://www.xxxxxxxx.com/xxxxxx/ (質問) OS:Win98SE 上記のようなメールマガジン記載のURLをクリックするとURLへ接続されないでC:\のドライブリストボクッスが立ち上ってしまいます。ブラウザ上のURLは問題ありません。 マイクロソフトのWin98アップデートを行ってからこのような状態になったと思います。 どこの設定を変更すればいいのか教えて下さい。

  • URLの表示について

    マイサイトをすでに一つupして順調に運営しています。で、今回、二つ目のサイトをupしたのですが、URLの表示がうまくいきません。レンタルサーバー会社に問い合わせたところ、下記のような返事をもらいましたが、意味が理解できなくて困っています。どなたかご教授お願いいたします。 「お問い合わせの件ですが、弊社でも「http://**-***.com/」のページなどで、リンク先のページが表示できない状態を確認いたしました。 お調べしましたところ、サーバー上にファイルが設置されておりましたが、「index.html」内のリンクがile:///D:/***/***.html」とお客様のPC上の設定になっている為に、表示出来ないと考えられます。お手数ではございますが、リンク設定を正しく行なわれた場合は、表示が出来るかご確認をお願いいたします。」 以上です。

  • 2社の独自ドメインで同一URL??

    多分、ありえない事でしょうけれど 独自ドメインとURLの関係がよく理解できていないので笑い飛ばしながらで結構です。 教えて下さいっ 現在ムームードメインで独自ドメイン(aaaaa.com)を取得し、Xサーバーで使用しています。 URLはttp://aaaaa.comです。 そこでフト思いついたのですが別のドメイン会社から同じaaaaa.comを取得し、別のレンタルサーバー会社に持ち込むと サーバーは別々で同一アドレスttp://aaaaa.comが2つ存在する事になるのですか? それともドメイン会社が別々でも申請時に同じaaaaa.comは取得できない仕組みでもあるのでしょうか? 現在、もう1つドメインを取得しようと思っているのですが、同じムームーでしたらaaaaa.comは当然取れないのでbbbbb.comにするつもりですが 全くの第三者が偶然同じドメインを別のレンサバに持ち込むとどうなるのだろう?と不思議です。 実際の所はどうなんでしょうか?

  • ドメインURL廃止でワードプレスにアクセスできない

    ワードプレスでサイトを立ち上げていますが、独自ドメインでURL表記しており、そのドメインの更新を忘れてしまい気がついたらドメインが有効期限が切れてサイトへのアクセスが不能となりました。 しばらくの間、そのドメインは再取得できないので暫定的に別のURLでサイトを公開しようと考え、ワードプレスの管理ページにログインしようとしましたが、ドメインURLにジャンプしてしまいアクセスできずページ内容の変更が行えず困ってます。 その場合、どの様にすればログインできる様になりますか? ご回答宜しくお願いします。

  • ドメイン情報の変更

    長くなって不明瞭な点もあるかと思いますがよろしくお願いします。 ○目的は  既に登録されているprimary account contactを自分名義に変更して、自分でネームサーバ  の変更等をできるようにしたい。 簡単に説明しますと、 ネームサーバの変更に伴ってドメイン名取得時の情報を変更する必要がでてきた。 ↓ 7年前にドメイン名取得。当時の担当者は不在。残っている資料はVerisignからの紙一枚。 レジストラはNetwork solutions ドメイン取得代行はskybiz.com (Administrative Contact,Technical Contactがskybizになっていたので推測ですが) ↓ アカウントもパスワードもわからないのでNetwork solutionsのサイトから変更はできない。 ↓ このタイミングですべてを変更したいのでNetwork solutionsからprimary account contact変更フォームを入手。 ↓ フォームを読むと、受け付け時にセキュリティを保つために、現primaryに連絡確認をすると書いてある。 ↓ skybizの連絡先を知るためにサポートに行ったら消えている(support.skybiz.comにアクセスできない) 以上が現状で、このままフォームを送ってNetwork solutionsが変更を受理してくれて、 こちらでネームサーバの設定等がいじれるようになるでしょうか・・・? それとも何か上手くいく方法があれば教えてください。 そんなにネットワークに詳しくないので上手く説明できませんでしたが、よろしくお願いします (わかりにくいところは気軽に質問してください) ちなみに、skybizへは登録代行だけでホスティングは別の会社にお願いしているので現在skybizにはお金は払っていないと思います。

  • URL転送のドメインで独自アドレスを取得したい

    取得済みのドメイン名で独自メールアドレスを取得したいのですが、 サーバレンタルをしているわけではなく、URL転送サービスを使っています。 この場合、独自アドレスの取得は可能でしょうか? ・@niftyの@homepageでHPを作っています ・@niftyのURL転送サービスを使って「xxxx.com」というドメインを取得し、http://www.xxxx.comからURLを転送しています ・****@xxxx.comというアドレスを取得したい できればGoogle Appsを使いたいのですが、ドメイン所有権の確認作業がうまくいきませんでした。 やはり転送サービスでは、ドメインを取得していることにならないのでしょうか。 良い方法があればぜひアドバイスをお願いします。

  • URLについて

    会社のURLの記載を本来http://ドメイン名のところhttp://www.ドメイン名で記載してしまった時にhttp://www.ドメイン名でもhttp://ドメイン名に飛ぶようにできますでしょうか。