• ベストアンサー

安くて大学の資格が取れる学校

cdsdasdsの回答

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

どんな専攻なのかもなく、「大学の資格」ですか。 大学の資格とは、大学卒業と扱われる資格要するに「学位」のことですか、それとも大学で取れる資格、たとえば、司書とか学芸員とかことですか。 以下では「大学の資格」=「学位」として説明します。 通信制でも良いのですか? いわゆる普通の大学よりは安いでしょう。 普通の大学ならいわゆる国立大学か公立大学が安いです。 あなたが居住している地方自治体の大学なら国立大学よりも公立大学の方が安いことがあり、そうでない場合は同じか公立の方が高い場合もあります。 国立大学の授業料は一緒である必要はないのですが、現在ではほぼ差がありません。 授業料の減額や免除を受けられるならもっと安くて済みます。 国立の場合基準は基本的には世帯の収入と特別な理由の有無です。詳しくは国立大学に確認してください。 私立大学の場合成績が抜群に優秀であることが条件です。 自治医科大学医学部は基本的に入学金、授業料他が全て貸与され、地方の病院でお礼奉公すれば返さなくても良くなります。 大学ではなく、いわゆる大学校と呼ばれる大学(防衛大、防衛医科大、気象大、航空保安大、海上保安大)は給与が村得るので、収入があるという意味では良いかもしれません。ただ、入るのは基本的に難しいですよ。 これ以上詳しいことは、取りたい「大学の資格」の内容や、あなたの状況(日本人なのか、留学生なのか、社会人なのか、現役生なのか...)によつて回答が変わりますから、

関連するQ&A

  • 大学でどの資格をとったらいいでしょうか?

    現在大学1年の女子で、4月からもうすぐ2年生になろうとしています。 私は文学部に所属しており、うちの学科では 教員、図書館司書、司書教諭、日本語教員、学芸員 などの資格がとれます。(もしかしたら社会教育主事も取れるかもしれません) 絶対大学に入ったら資格をとろうと思ったのですが、どの資格をとったらいいか分かりません。 小学生の頃は日本語教員になりたかったし、中学生の頃は学芸員になりたかったです。今はなんとなく旅行関係につきたいかも・・と漠然と思っているだけです。将来の夢がまだ見えないんです(>_<) でも大学生のうちに資格をとっておかないと、あとで必ず後悔すると思います。 その資格をとったからといってその職業に就けるとは思いませんが・・・。 今のところ日本語教師をとろうかと思っていますが、司書も捨てがたいです。 どの資格をとったらいいとかありますか??または2つ同時でもかまいません。 教えてください(>_<)

  • 資格の取れる大学じゃなくても

    資格の取れる大学ではなくても大学に通いながら資格の勉強をしたりするのって普通なんですか?もしそうであれば資格の取れる大学に通うメリットを教えてください。

  • 資格を取りたい!!どこの学校で叶えられますか??

    こんばんわ、いつもありがとうございます。 私は、幼稚園教諭免許(出来れば1種)と保育士の資格を取りたいと思っています。 春からはA大学(仮)へ通うのですが、そこではこの2つの資格を取れません。 (取れる大学へ行けと思われるかもしれませんが、A大学の場合を教えて欲しいのです) なので通信大学で免許が取れたら・・・と思ったのですが、A大学と通信大学を同時に通う事は無理なのでしょうか? 重複するので無理ですか?? そうしましたら専門の通信などになるのでしょうか?? もしA大学と一緒に通える学校を、都内でご存知でしたら教えて下さい。 ダブルスクール、通信など何でも教えて欲しいです>< 2つの資格取得がダメでしたら1つでも結構です。 ちなみに、保育士の資格は国家試験を受けるのではなく卒業と同時に欲しいのです。 調べているのですが、本当に知識がなく困っています><;ワガママでごめんなさい。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ぜひよろしくお願いします。

  • 大学(もしくは専門学校)を卒業しないと得ることができない資格について

    大学(もしくは専門学校)を卒業しないと得ることができない資格について 現在医師を始め、歯科医、薬剤師、看護師、理学療法士など大学や専門学校を卒業しないと受験資格が得られなく、その職業につけない仕事がいくつかあると思いますが、これらの資格を取ったのに、就職先がなく、正社員になれなく、結局就職浪人などをして別の仕事に就かれる方(希望して就く場合は別として回答お願いします。)はいらっしゃられるのでしょうか? また、これらの就職につく際に就職できない場合、大学名などは少しは関係しているのでしょうか?たとえば、一流大学のこれらの学部出身で就職したくてもできないことは現状としては、資格によってはあるものなのでしょうか? 上記の資格以外でも、大学や専門学校を卒業などの課程を踏まないと資格をとれないものに関しての就職状況などについても回答よろしくお願いします。

  • 大学中の資格

    私はこの4月から大学生になりました。 よく大学中は資格を取っておいたほうがいいと言いますが、 今の時代、大学中にこの資格は取っておいたほうがいい! というのはありますか?ちなみに英語を専攻しています。

  • 大学生の資格

    今大学1年生の男子です。都内の中堅私立大学の社会学部です。 就職難なので資格を取りたいと思っていますが、まだ将来何になりたいかは 明確に思い浮かびません。しかし就職を考えると何か資格をとっておきたいと思います。 今の世の中でどんな資格を大学在学中にとったらいいでしょうか 教えていただきたいと思います。

  • 大学いくのに資格があると有利ですか?

    大学いくのに資格があると有利ですか? 自分は大学に進学するつもりなんですが、進学するのに資格は必要なんでしょうか? 卒業までに、いろいろな資格を取ってみようと思ったのですが、 (PC検定、漢検、危険物取扱者、eco検定など) 内申点?などに+にされるのでしょうか? 大学によって違うとは思いますが、 回答よろしくお願いします。

  • 大学院に行っても資格は取れるのでしょうか?

    大学で栄養士、管理栄養士の資格を取り、大学院で食品衛生管理者と食品衛生監視員の資格をとることは出来るのでしょうか? 大学院について無知識なのでご回答くれるとありがたいです; どうか宜しく御願い致します。

  • 大学で資格について迷っています。

    おととい三流の大学の入学式でした。 大学では将来生きていくために就職率がいい 幼児教論の資格を取ろうと思ってます。 でも昨日各学科の説明書を見たら私の大学では学芸員も取れるようでした。 学芸員って存在を知らなかったのでとても興味が出ました。 そして色々調べて考えた結果、昔から美術館に行ったり、絵描いたりするのがすごい好きだったし企画とか楽しそうなので学芸員の資格も取ることにしました。 でも大学生活四年間で資格は同時に取れないらしいです。 それに学芸員というのは就職が難しいというのも聞きました。 皆さんだったら幼児教育の免許と学芸員の資格どっち選びますか?

  • 高卒資格を取ってから大学へ・・・

    自分が高2の時に中退してから早1.2年が経ちました。 まずは高卒資格を取ってから大学の文学部を目指したいと思い始めたところです。 大学を見据えて、ということとなるとやはりどこか予備校にでも通った方がいいのでしょうか?高1までの単位は取っているので、高卒資格を得るだけなら3つぐらい単位を取ればいいだけなのですが、どの道大学を目指すのであれば、色々な教科が出来なければならないと思います。 将来、文学部にて日本や世界の名作、傑作の書物を読みあさり、できればものを書く仕事に就ければと思っているところです。 ご回答宜しくお願いします。