• 締切済み

グルコースの分解

グルコースをアルカリ条件下で100℃で10分間加水分解します。すると、レトロアルドール反応により乳酸は生じるでしょうか?すいませんが教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

レトロアルドールで乳酸が生じるのではないかと言う発想が理解出来ません。 乳酸のメチル基はもとのグルコースのどこに由来するというのですか? また、アルデヒド基の酸化に関してはどう考えますか? 有機化学的に考えればそういうことが起こるとはとても思えません。

関連するQ&A

  • D-グルコースに関する問題

    添付したA,B,Cの有機物に関する問題です。 (1)Aの物質はグルコースの1位の炭素がメトキシ化しているものなのですが、これをグルコースから合成するにはアルカリを触媒としてCH3-Xを反応させればできますか?(ウィリアムソン合成) (2)B,Cをアルカリ加水分解すると6位の炭素の隣の酸素原子(酸素18でラベル)の挙動が異なるそうです。 Bを加水分解したものには標識酸素が残存しているのに対して、Cを加水分解したものには残存していません。この違いはなにが原因で起こるのでしょうか? 電子供与性・吸引性やメソメリー効果?というものが関わっているのでしょうか?また、メソメリー効果を詳しく教えてください。 よろしくおねがいします。

  • スクロースの加水分解

    この前スクロースの加水分解の実験をやったのですがいくつかわからないことがあります、 まずやり方なんですが以下の通りです (1)スクロースに希塩酸を加える (2)3分間加熱する (3)冷めたら、無水炭酸ナトリウムを加え、中性もしくはアルカリ性にする (4)フェーリング反応で還元性を調べる なんですが 二つ疑問に思うことがあり 1、スクロースは普通に加熱しただけだと加水分解は起こらないのに、酸を加えて加熱すると   加水分解が起こるのか? 2、なぜ中性、アルカリ性にしてからフェーリング反応を行わないといけないのか? どなたかわかる方いますか??

  • ショ糖の分解について

    ショ糖を加水分解するとグルコースとフルクトースに分解されるんですが、加水分を考えなければショ糖はグルコースとフルクトースに1:1の割合で分解されると考えてもいいんですか?たとえば、10mgのショ糖を加水分解すると、水を考えなければグルコース5mg、フルクトース5mgに分解されると考えられるんでしょうか?

  • エステルのアルカリ加水分解

    エステルのアルカリ加水分解の反応機構の式を教えてください。 また、それについてのわかりやすい解説のあるサイトなども教えてくれるとうれしいです。 お願いします

  • 加水分解について

    初歩的な質問で申し訳ありません。加水分解の定義を教えてください。大学受験生なのですが、もうそんなことは当たり前なのか、書いてある箇所が見つかりません。またサイトも見ましたが、難しいものばかりで・・・。私はなんとなく「H2Oが分解される反応」と思っていました。すいません。 それと、アセチレン→アセトアルデヒドの反応の種類を選べ。という問題で、私は加水分解だと思ったのですが、答えは付加でした。わかりません(付加の意味はわかります。確かに付加してますが、水が分解されてる気もします)。どうして加水分解ではないのか教えていただけないでしょうか。

  • 加水分解について

    加水分解といわれる反応で反応式をみてみると ○+△→□ という反応式の矢印の上にH2Oがかいてあったり H+が書いてあったり OH-が書いてあったりします。 全て加水分解の表記はH2Oで統一してしまってはいけないのでしょうか?

  • アセチルサリチル酸の加水分解反応

    はじめまして、 アセチルサリチル酸の酸性加水分解反応と塩基性加水分解 反応の反応機構を教えてください。本で調べてみたのですが、みつかりませんでした。 来週までに、レポートを書かなくてはならないので、お願いします。

  • 反応速度について(大学受験)

    題名のとおりですが、反応速度についての大学受験問題です。よろしくお願いいたします。 問題は、----------------------------------------------- スクロースの加水分解によるグルコースとフルクトースの生成は、希硫酸を触媒として次式のように進む。 C12H22O11 + H20 ⇒ C6H1206 + C6H1206 上記の加水分解の反応条件において、次の操作を行ったとき、反応速度、反応速度定数はどのように変化するか。 反応溶液中に少量のグルコースを加える。 ---------------------------------------------------------- 私は反応速度定数は変化なしだが、反応速度は減少するとしました。なぜなら、グルコースを加えると、グルコースが減る向き、つまり左向きに反応が進むと考えたからです。 ですが、答えは変化なしでした。 そこで、質問ですが、どうして反応速度は変化しない、のでしょうか? 勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。

  • アミドの加水分解の可逆性

    アミドの加水分解に際し、塩基性条件では生成するカルボン酸がアニオンになり反応性が低くなるため、不可逆反応になると聞きました。 そこで疑問に思ったのが、酸性でも似たようなことで不可逆にならないのか、ということです。 具体的に言えば、加水分解によって生じたアミンが酸性条件ではアンモニウム塩になるため求核性を持たなくなり、これも不可逆になるのではないか、と考えました。 しかし実際は、酸性では可逆、塩基性では不可逆となっています。 このあたりの理由を教えていただけたらと思います お願いします

  • マルターゼ、トリプシンについて(大学受験

    化学の問題集にどうしてもわからない問題があったので質問します。 「ニンヒドリン反応で呈色する物質、加水分解でグルコースをを生じる物質を、それぞれ一覧からえらびなさい」という問題で、 回答には「ニンヒドリン反応で呈色する物質」はリシン、トリプシン、「加水分解でグルコースを生じる物質」は、スクロース、マルータゼと書いてありました。 リシンはアミノ酸だし、スクロースはグルコースからできているから納得できたのですが、トリプシンとマルターゼがどうしてこうなるのかがわかりません。 酵素にはたんぱく質が含まれると聞きましたが、そしたらマルターゼもニンヒドリン反応で呈色するのではないのでしょうか?