• ベストアンサー

分譲マンション、床がきしんで音が出た方、どのように修理してもらいましたか?

goodfellas0707の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

勿論フローリング材の裏にラバーを貼っているのでフワフワ感はありますよ。 注入しても、今後絶対に床鳴りがしないとは言い切れません。 むしろ、直床に注入する事により床材とスラブ(床)を固定するので 下階に音が反響する恐れもあります。 入居4ケ月と言う事は、初回の点検ですね。次回1年点検まで様子を みて、それでも床鳴りが治まらない時に補修依頼するのも手ですよ。

urusonpo12
質問者

お礼

>下階に音が反響する恐れもあります。 そうですか・・・そうなると困りますね。 業者さんによく確認したいと思います。 そうです。初回の点検です。 様子見て・・・とうのも考えてみますが、一応音がなるという事は伝えたいと思います。 2回もご回答頂きまして、どうもありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 床の張替えについて教えてください。

    床の張替えについて教えてください。 マンションですが、現在、カーペットが敷き詰められています。 フローリングですと、F40~45が妥当だと言われました。 ただ、フローリングですと値段も高いので、自分でクッションフロアを貼ろうかな、と思っています。 (まったくのシロウトですが(汗、、)) でも心配なのは、クッションフロアですと、階下の人に、迷惑がかかるほど、音がでるものなのでしょうか?クッションフロアにして、問題がないものなのでしょうか?教えてくださいませ。

  • 中古マンションのトイレの床の酷い劣化変色について

    中古マンションを買いました。 ごく普通に、瑕疵としては雨漏り・シロアリ・排水設備等・・以外の瑕疵は担保責任外の契約です。 しかし、入居してみると、トイレの床のクッションフロアーの前の方には、どうにも取ることの出来ない酷い黒ずみがあり、トイレの奥の方はクッションフロアーが反り返っています。 1)黒ずみは酷く、とても通常の使用状態で発生する程度のものではありません。 2)クッションフロアーが床からはがれて反り返っているのは、重石をのせて、接着しなおせば直る程度のものではなく、よく調べてみると(床をコンコンと叩いて音を聴いてみた)床の奥のほうから1/3は全部床からはがれていて、しかも、完全にペリペリに劣化しています。 そこで、私は、瑕疵の責任の方からでなく、通常使用の限度を超えた汚損であり、売主からは事前にこの箇所について、なんら説明を受けていないことを理由にして、床のフローリングを売主側でやり直してもらうように考えていますが、勝算はあるでしょうか?

  • リフォームで床をクッションフロアに!

    今回、自宅をリフォームする事になったのですが床をどうするか決めかねてます・・・。 フローリングにする方向で決まっていたのですが、どうしても気に入る色が無く悩んでしまいました。 部屋が狭い為白にしたいのですが、こんな感じの白が良い!というのがクッションフロアには理想ピッタリの物が有るのですがフローリングだと見つけられません(;_;) 部屋全体(キッチンもリビングも)をクッションフロアにするのは冷たかったりしっかりしないかもしれない。と業者さんに言われたのですが、やはり妥協して白っぽいフローリングにした方が良いのでしょうか? クッションフロアの部屋は居心地が悪いのでしょうか? とても迷ってしまい皆様のご意見を伺いたいのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • クッションフロアー床の張替え 

    築30年のプレハブ住宅です。(バリヤフリーではない) 合板床の表面が痛んだので、クッションフロアーを張っていましたが、 4~5年経ち下の板が傷んで下がる所が出てきました。 床下点検済みで、束柱・根太などもOKです。 廊下のフローリング(無垢材)を張替えた経験あり、電動工具の取扱も出来ます。 合板(303X1818)のフローリングを上から張りたいのですが、 1.クッションフロアーは剥がさないといけないか、そのままで良いか教えてください。(テープが強力で剥がすと合板床が剥がれる) 2.フローリングは釘止めだけでよいか、接着剤の併用が必要か教えてください。(接着剤必須ならクッションフロアーを剥がさなければならない?) 3.その他施工上注意点があればお願いします。

  • 床のきしみ

    教えてください。 先日、新築の家の引渡しがありました。 リビングに7kwタイプの蓄熱暖房機を設置していますが、その周りを歩くとフローリングのきしみがあります。 畜暖の重量が500kgくらいあるので床下に補強の器具(金具?)は4箇所ほど入っています。(写真で確認済み) 重量が重量なだけに多少のきしみは仕方ないのでしょうか?HMは多少のきしみはありますとの回答でした。 よろしくお願いします。

  • トイレと洗面所の床について・・・・

    トイレと洗面所の床はクッションフロアとフローリングではどっちがいいでしょうか。

  • 水周りの床(フローリングvsクッションフロア) 悩んでます

    現在新築で家を建てています。水周り(キッチン・トイレ・洗面所)の床をフローリング(無垢材ではない)にするかクッションフロアにするかとても悩んでいます。見た目はフローリングの方がいいかな、と思うのですが機能的に(掃除のしやすさ等)考えるとクッションフロアの方がいいような気もします。フローリングは水周り等に使うとそったり、ギシギシ音がなったりしますよね?それとも今のフローリングは機能も良いのでしょうか?現在住んでいる築10年のアパートではキッチンのフローリングがギシギシ言っています。 実際にフローリング又はクッションフロアを使っている方!それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 新築、床鳴りを修理したのにまだ鳴るのですがどうしたらいいのでしょうか

    5月末に新築分譲マンションに引越し、先月末に第一回目のアフターサービスのチェックがありました。その時に3箇所フローリングの床鳴りを指摘し、業者の方に修理してもらいました。 (フローリングはマンション用のフローリングで、フローリングの下にクッションのようなものがあり、歩くとふわふわしているものです。) (修理の方法はフローリングの板の境目にカッターで切れ目を少し入れ、注射器のようなもので接着剤?のような液体を注入するという修理方法です) 対応してもらった2・3日後に、3箇所中、2箇所でまだ音がなります。 その他にも1箇所鳴るところがでて来ました。 管理会社に連絡はしたのですが、また修理になるという事です。そこでお聞きしたいのですが、 (1)木だからしょうがないと業者の人は言い張っていましたが、新築のマンションで数ヶ月しかたっていないし、特に加湿器とか使って湿気が多いわけでもなく、かといって家の中が乾燥しているわけでもないのに、こんなに床が鳴るのでしょうか。 (歩くと=体重がかかると「ギュ~」「キュ~」「キュッキュ」とか鳴るのです) (2)直してもらったはずなのにまだ音が出るということは直し方に問題があるのでしょうか?今後何回も何回も連絡して修理して・・・と考えるとうんざいしますし、買ってから何年後かになるならまだしも、新築で買ってまだ数ヶ月なのに、何でこんなに鳴るんだよ!とイライラしてしまいます。 以前、木と木の間に紙みたいなものを入れて防ぐという質問・回答をみましたが、その修理方法の方が床なりはおさまるのでしょうか? (3)このギュ~とかいう音はしょうがないのでしょうか。皆さん音がなっているのでしょうか?このまま我慢しないといけないのでしょうか? 鳴ってるからと業者に連絡して、家に来てもらって直して・・・それだけでも手間もかかるし、直す日は家にいないといかないし・・・、それに直しておさまればいいですが、今回の様に今まで同様に音がなるのであれば修理してもらう必要がないじゃないかと思ってしまいます。 (管理会社に、うち以外に床鳴りの報告はないかと聞きましたが、「あることにはありますが、多くはないです」とかなり言葉を濁されましたのではっきり他のお宅も鳴っているかはわかりませんでした。) (4)うちが音が鳴る事によって、階下の方には音は響いたり何か支障はないのでしょうか? ご存知の方、業者の方、何でもいいのでご意見お願いします。

  • フローリング床のきしみの修理方法は?

    全室同色のフローリング床の築10年ほどのマンションです。歩くときしむ所が廊下などに数箇所あります。全体はまだ綺麗で全面張替えはもったいない気がします。当該個所だけを同じ部材あるいは類似のもので張り替えることは可能でしょうか?あるいはDIYで可能な修理方法はあるのでしょうか?

  • 新築分譲マンションのフロアマニキュアについて

    こんにちは。 新築分譲マンションを購入しましたが、 オプションでフロアマニキュア・ナノを、勧められました。 8-10年の保護効果がるそうですが、 そのあとは、また同じコーティングをする必要があるということなのでしょうか・・・・ この処置をする必要があるのか否か、いまひとつ、判断基準がなくて 迷っております。 カーペット中心の家に住んでいたので、決め手がなくて よくわからないでおります。 フローリングにはどんな汚れが想定されるのか、 それをきれいにするにはワックスなのでしょうか。 ワックスだと滑るから、フロアマニキュアがいいということでしょうか。 フローリング中心の家になった場合に、フローリング掃除を楽にキレイにできる ようにするのに、フロアマニキュアが必要なのかどうか。。。。 当方の年齢も考えて、フロアマニキュアしないで掃除があまりに手間で フロアコーティングしておくととても楽になる、というようならば 是非したほうがいいのかもしれません。 フロアマニキュアの対象としては LDは床暖房のフローリングで、 他に洋室2室と廊下は床暖房なしでフローリングです。 フロアマニキュアの費用は、 LDと廊下だけでも19万円ですが、 LDと洋室2室と廊下併せて220,000円弱です。 洋室2室を加えても差額30,000円なので、 LDと洋室2室と廊下のセットのフロアマニキュアを勧められています。 住むのは40代夫婦と赤ちゃんの3人です。 また、住み始める前に、早めにマニキュアを施していただいたほうがよいのでしょうか。 赤ちゃんは乳幼児なので、塗付剤に有害なものが含まれている場合は、 そういったものを蒸散させて空気をきれいにしておいたほうがいいのかと心配しております。 できましたら、ご専門の方のご意見を頂戴できましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。