• ベストアンサー

離婚を考えています

lotuswhiteの回答

回答No.2

結婚10年目の男性です。私の家も、妻の体の方が治療が必要で結婚当初から不妊治療をしていましたが、当時は自分に自覚がなかったのか、子供だったのか、排卵日と仕事の出張などが重なったりすると疲れると仕事に影響するからとか、考えて協力できませんでした。今考えればいくらでも協力出来たのにと思いますが。当時は会社に入社してあまり年数がたっていなかった事と、子供も自分達の年齢から考えてそんなに焦らなくても、と言う考えが心の中にあったと思います。しかし、当の妻は毎月病院で結果を聞くたびにかなり落ち込んでいました。 その後、2年くらいで一人目の子供が出来。二人目は自然に出来ました。一人目が出来るまでは、妻の精神状態は不妊治療の事でいっぱいでした。ご主人の考え方が今どうか分かりませんが、ご主人の事が好きで続けて行きたいなら、もう一度ゆっくり今の正直な気持ちを伝えてはどうでしょうか。今の状況なら離婚は何時でも出来ますし、やれるだけの事はもう一度やってから考えてはどうですか。 内容を拝見し、当時の妻の状態や当時の自分の甘さが思い出されました。 辛いと思いますが、頑張ってください。 場合によっては一旦休憩期間を置いて気分転換してから再開するのも良いのではないでしょうか。

red_ringo
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人もきっと今できなくても、そのうちできると軽く思っているのでしょう。 主人に自分の気持ちを話したところ、すごく優しくなりました。 なにか感じるものがあったのでしょう・・・・・。 今は、しばらく不妊治療を休憩しようかと思います。 そして主人が本気で子供が欲しいと思ってくれたなら、また頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 不妊で離婚を考えてます。

    初めてまして、26歳の結婚2年半の主婦です。 私はもともと卵巣が悪く、半年ちょっと子作りしていますがなかなか妊娠しません。 私はもしできなくても旦那と二人でいるつもりでしたが、旦那(29)は子供がほしくてたまらないみたいで、不妊治療や排卵日を狙うことなど求めてくるのですが 私は不妊治療はまだするほど子供を欲しいと思っていないし肉体的にも辛いと聞いて、30になってできなかったらするくらいの気持ちでいます。 排卵日も、私は排卵痛がありしたくありません。 旦那はそれでも我慢してやろうと言いますがかなり苦痛です。 しまいにはもし子供がで来なかったら離婚も正直考えるとか、生理がくると暴言はかれたり落ち込まれたり、長男だから男の子は生んでもらわないと名前が俺で終わるとか 精神的にかなり辛いです。 一番辛いのは、わたしがまだ子供がとてもほしい!と思えないことです。 離婚をきりだしたほうごよいでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 離婚しようか悩んでいます。

    私は独身でバツ一子持ちの人と結婚しました。結婚当初子供がなついてくれず私も家事になれてないためか頼りたいはずの夫にいろいろときつく言われました。もちろん夫婦生活も殆ど無いため一年目で「離婚したい」と切り出したところ、彼の態度も変わってきました。子供もなついてくれるようになりましたが、子供を理由に夫婦生活はほとんどないまま。私自身に子供がないこともあり『仲の良い家族ごっこ』が寂しくて半年前に不妊治療を開始しました。夫は最低限(費用や排卵日前のSEXなど)協力はしてくれましたが、半年続けて年齢による卵巣機能の低下で妊娠は殆ど無理ということがわかりました。夫は「しかたがないからあきらめろ」と言いますが、今までの経過もあるし、周囲の人と家族の話をしていて「本当の家族じゃないのに…」という思いから辛くなってしまいます。私も41歳という年齢もあり、一人暮らしに戻るのも寂しいのですが、このまま夫と続気持ちにもなれません。今度、病院を変えて再度不妊治療に挑む予定ですが、その時に夫に「子供ができなければ離婚したい」と話すべきかどうか悩んでいます。

  • 卵管が通ってまたつまる?

    1歳5ヶ月の息子がいます。 結婚して2年子供ができなかったため不妊治療をし 幸い軽度の治療(タイミング、卵管造影、通気通水、デュファストン)ですぐに授かることができました 治療した内容からみて、私の場合、卵管が細かったか詰まっていた、排卵後の黄体ホルモンが少なかったのが、不妊の原因だったのかなぁと推測してます。 そろそろ二人目を考えています。 数回、排卵日を狙ってチャレンジしましたが、撃沈です。 まだ、不妊と断定するには早いのかもしれませんが 前回のこともありますので、 毎回自己流のタイミングでチャレンジして、リセットに涙するより 早めに再治療を再開したいと考えるようになりました。夫も同じ考えです。 そこで、質問なのですが、 前回卵管の治療をしてから、約2年経過しているわけで、やっぱり、一度通った卵管が再度つまる??ことはあるのでしょうか? 前回の治療がとても痛かったもので(陣痛よりつらいかも) なるべくあの痛みは味わいたくないというのが、本音です。 あと、今リセット中なのですが、今回の排卵日は、おそらく年末年始のお休みにかかってしまい、タイミングの指導を受けることは困難です。 こういう場合、お正月休み明けに初診したほうがいいのか、それともすぐに受診してもなにかすべき検査があるのかについても教えていただけるとわいわいです(私としては今すぐにでも通院したい気持ちです)

  • 不妊治療を受けるべきか、受けないべきか

     不妊治療を受けたいと考えています。36歳、一人目不妊です。 結婚当初から、排卵日チェッカーや基礎体温などを目安に子供を作る努力はしていました。 結婚6年目で年齢的にも不妊治療を始めるには、これ以上遅らせるわけにはいかない。今しかないと思いました。 主人に相談したところ、結婚当初は子供が欲しいと強く願っていた夫が「不妊治療してまで別に子供いらなくない?」と言いました。 何故か話が大きくなり、主人から主人の両親、私の両親まで話が行ってしまいました。 どちらの両親も「子供いなくても二人で仲良く暮らしてる夫婦いるから不妊治療なんてしなくていいんじゃない?お金かかるし」と言われました。 確かにそのような夫婦もたくさんいらっしゃるでしょう。それはそれで素敵なことだとは思います。 現状では、親類の中で 「私だけが子供を欲しがっている。子供が欲しいなんてわがまま。子供ができたら子育ては大変。子供作るの考え直してみたら?」(ちなみにこれらを言っている人は、皆さんお子さんがいらっしゃいます) という形で話が進んでいます。 私としてはできる限りのことをやって、それでもできなければ夫婦二人の生活をしていこうと思っています。 医療が発達し、不妊治療という選択肢があるにもかかわらずそのチャンスに賭けてみたいと思う私は浅はかなのでしょうか。

  • 離婚を考えた場合

    結婚して7年、幾度となく離婚を考えてきました。お見合い結婚をした私は、夫がお酒で何度も失敗してきているとは知りませんでした。結婚してからもそこのとは良くならず、夫の両親に言っても夫をかばうばかりで話にもなりませんでした。約2年前、日中お酒を飲んで子供の幼稚園に乱入し、やっと親は病院での治療に同意しアルコール依存症の治療が始まりました。病院については、私自身が半年前から講習に出て勉強し、夫には必要と判断し親に話しました。私と子供は、この事をきっかけに実家に5ヶ月ほど戻っていました。日曜日ごとに子供とは合わせていました。 今何が原因で離婚を考えているかというと、夫の両親が今になって、夫がアルコール依存症の治療をしているのが気に入らないようで、嫁の荒租探しをし住まいも別なのに、乗り込んできては、お前みたいなしょうもない嫁は入らない離婚させるとか、私たちの子供を取り上げ、お前の子供じゃないおれの孫だといったり、お前たちを離婚させて子供は俺が育てるなど、70歳後半の舅がひどいことを言ってくるのです。そんな中夫は横にいても、助けるどころか親の後ろで黙って成り行きを見ているだけです。 色々ありましたが、子供に不憫な思いをさせてはとがまんしてきましたが、あまりにも考えの無い夫や両親の態度に我慢の限界を感じます。本当は、もっと色々あるのですが、こんなことでは離婚の理由にはならないのでしょうか。それから子供は離したくありません。調停にかけるとも言われましたがどうなのでしょうか。教えてください。

  • 妊娠希望なのにつらい

    はじめまして。 現在妊娠を希望する32歳です。 夫との関係について質問をしたく投稿しています。 子供が欲しいと思うようになったのは1年ほど前からです。 簡単にできると思っていたのですが、違いました。 半年くらい前から基礎体温など妊娠できるように努力中です。 夫も「子供が欲しいね」とは言っています。 男の人というのは、子作りにはあまり協力的ではないものなのでしょうか? 基礎体温を測り、毎月生理近くなるとドキドキしている様子や、排卵チェッカーで排卵日を確認していたり・・そんな姿を夫は見ているはずなのに、何も声さえも掛けてくれません。 それに、排卵日ということを知りながら、私が外出中に 一人で処理されたりすることがとても悲しいです。 両親からの、子供はまだ?という言葉もかなりつらいです。 このままでは、自分もどうしていいかわかりません。 気がおかしくなってしまいそうです。 そろそろ不妊治療をとも両親にはいわれています。 毎日が悲しいです。今月も排卵日は過ぎてしまいました・・・

  • 離婚をかんがえてしまいます

    私(40)、夫(42)結婚して10年目になるものです。私はうつ病なのですが子供がほしく不妊治療をしています。うつ病のくすりは漢方に変更したため体にはかなりの負担がかかってきています。すごくだるい感じになることが多々あり、不妊治療は私の年齢、夫がEDなので人工受精、体外受精しか道がありません。病気のせいか何もしないと悪い方向に考えてしまうのと不妊治療でお金がかかるのと、住宅ローンもかかえているので、仕事もしています。夫は仕事が忙しいのか帰宅してはテレビでストレスを発散しているようで毎日に近いぐらい深夜までテレビをみています。なので、平日は話の時間がありません。週末は家事は一切せず(掃除機すらかけたことがありません。)、食事のことスロットのことばかりがきになるようで携帯でデータをみていてスロットにいくかテレビをみています。私に言うことは飯は?という言葉がほとんどになっています。不妊治療、うつという病気にはまったく他人ごとのようで君は大変だねぇ。とかいつも寝てるねとかいう言葉で対応してきます。私はそれに対する言葉を失ってしまいます。週に一度だけ友人との時間でストレス発散させているのですが、夫はお酒がのめないので寝ている寝室が酒臭くて酔うといわれたこともあります。それでも話を聞けるタイミングをみて聞いてみたこともありますが、子供もできなければしょうがない。パートでもいいから働き続けてという話におわります。私は夫にとって運命共同体でしかないのかもしれないと思いはじめています。結婚して10年もするとこんな感情になってしまうのもしょうがないのでしょうか?子供ができれば変わってくれるのではと期待をしていますが子供ができない場合は離婚をしようかと思っています。これは私が不妊治療をしないと決めた時期になりますが。。。最近は主人が寝ている時、外にいる時が一番安心している自分がいることに気づきます。こんな夫はどうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚について

    現在、離婚について両家でもめてます。 結婚4年目です。 原因は、両家で約束していたことを一方的に義両親に破られ、私が精神きたしました。 私は離婚を申し出ましたが、夫は嫌がってます。 現在療養中ですが、私の両親はブチギレ、それに伴い向こうの両親も嫌悪感を示してます。 私たち夫婦としては離婚をためらっており、ただ、婚姻生活をするなら両家を離れ、駆け落ちのようなことになるでしょう。 子供は3歳児が一人居ます。 夫一人の収入では、カツカツです。 皆様だったら、駆け落ち生活を続けますか? それとも離婚しますか?

  • 離婚すべき?頑張るべき?

    結婚して6年になります。子供は居ません。 私は30代後半で、現在不妊治療をしています。 特に悪い所があるわけじゃない、原因不明不妊です。 夫とは結婚当初からセックスレスで、2ヶ月に一度あるかないか、ひどい時は3ヶ月空いたり 私は不満を感じていました。何度も訴えましたが、自分にはあまり性欲がないと言い、それだけじゃないと言います。 昨年の夏に夫がうつになり、会社を数ヶ月休みました。 その後復帰して、4ヶ月ほど経ちますが、もうスキンシップさえも避けているように感じます。病気だから仕方ないと思ってましたが、年末頃には料理を作ったり、結構楽しんで見えたし、治療の時の採取も可能だし、そろそろ大丈夫かなと思っていましたが、年末年始の休み中、半分くらいは家で二人でいたのに、先に寝てそっぽ向いてるばかりだったので、いいかげん私も不満を訴えました。 そっからは、もうほとんど口も聞かず、ふて寝の日々。 これは今に始まったことじゃないし、もう私から言うのも本当はいやなんです。。 かと言って完全レス状態で夫婦はやっていけません。 どちらが悪いというより性の不一致だと思います。 それ以外にも、ダンナの弱さ、許容量の狭さ、執念深さもいやです。 私から言われた事が傷ついて、何ヶ月も引きずるんです。ここ最近はそういうのでできなくなったとのこと。 私も昔、うつだった時に一杯暴言吐かれたり、傷つけられたけど、 やって行こうと決めてからは、許してきました。。 離婚するかどうか、私に決めるように言ってきます。 不妊治療もそうでした。どっちでもいい、が彼の口癖です。 私が決めれば離婚となるでしょう。 しかし、私はこの先一人で生きてくか、再婚するかわかりませんが、 子供は諦めるに等しいです。 我が子ってどんなに可愛いのだろうなぁっていうことはもうほぼ想像できなくなります。 性の価値観って重要かなぁ。それとももうすこし年齢重ねればどうでもよくなるかなぁ?

  • 妊娠中です。 離婚したくないです。

    現在妊娠7ヶ月で、義理の両親と5年同居中です。 義理の両親から離婚をいいわたされて、家の鍵も取り上げられ実家で過ごしています。 ことの始まりは、わたしの不倫噂を義理の両親と夫から追求され、私はそんな覚えはなく、断固否定したのですが、追求が激しく、1度出かけたと認めてしまいました。しかし、嘘ですから、途中で発言を覆し、夫とけんかになりました。それを聞いていた義理の両親が離婚したほうがいいと言いだし、私はショックで家を飛び出し、実家に帰りました。1日寝込み次の日に義理両親に謝りに行きましたが、赦してもらえず、その上 今までの不満を長く聞かされました。たしかに私はいたらない嫁でした。仕事をしてますし、3年間、不妊治療で、あまり家事をしませんでしたし、部屋にこもることも多かったと思います。 不妊治療を諦めた所に、自然妊娠をしやっとこれからと思っていたところで離婚騒ぎです。夫は、事業を始めたばかりで、その資金もすべて親に出してもらっているのです。まだまだ経営は軌道にはのらず、居候状態で、両親が大事の考えの持ち主なので、両親と対立することはもちろん、別居なんて論外です。私も妊娠していなければ、出て行く所ですが、7ヶ月です。それに父親のない子にはしたくありませんし、1人で育てるのは不安だし、心配です。何せ高齢出産ですから・・・。だから断固拒否なのですが、義理の両親たちはさっさと離婚手続きを始めています。私が拒否し続ければ、裁判も辞さない考えです。義弟が弁護士なので、強く出ています。その上、同じ地区内の結婚だったため裁判になればあとあと遺恨が残ることも心配なのです。もし裁判をしたとしても後味の悪いものになると思います。日々悩んでいるだけで、結論はでません。アドバイスを御願いします。

専門家に質問してみよう