• ベストアンサー

昔のマナー違反は、こんなに凄まじかった・・・

yukidarumの回答

回答No.6

空き缶!昔、缶蹴りって遊びやりましたよね。昔は道端や公園で空き缶がゴロゴロしてたけど、今は自販機の横にあるゴミ箱じゃないと見つからないのでは? あと居酒屋で一気飲みのコールを大声でかける人、今いるんですか? 殆ど見たことないんですが。って、10数年前学生だったころは大はしゃぎしてたんですが・・・。最近の若者はマナーが良い。

be-quiet
質問者

お礼

缶蹴り、よく遊んだものです。確かに缶を探すなんてことは、必要なかったですね。 ジュースの缶だけでなく、缶詰の空き缶さえ簡単に見つかりましたからね~ 一気飲みのコール、いまだにいるようですよ(笑)。もういい加減にやめればいいのに、相変わらず急性アルコール中毒になってしまった事故を聞きますしね。 まあ、少なくはなっていますし、他の点でも昔よりは飲酒マナーはずっとよくなっていることは確かでしょうね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一番マナーが悪いのはどの世代だと思いますか?

    最近若者より年配の人で凄くマナーが悪い人が目立ち気がするのですが、昔と変わってきてるんでしょうか? 割合の話しでお願いします

  • 江戸しぐさが・・・

    最近すごい気になってたんですが・・・ このごろ「江戸しぐさ」という言葉をよく聞くようになりました。 そこでお聞きしたいんですが、なぜ最近になって「江戸しぐさ」が取り上げられるようになったんでしょうか? 自分なりに江戸しぐさを調べたんですが、江戸時代の方達はマナーがとてもよかったように思えますがそういうのも関係あるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 日本人って今も昔もマナーは悪いでしょ?

    日本人って今も昔もマナーなんてよくないでしょ?他人が見ていたら猫をかぶるだけで。 ニュースでハロウィン終わりの渋谷がゴミだらけで、「あんなイベントやるからだ。」とか「最近の若者が悪い」とか言われてるけど 昭和47年の東京での花見シーズンでも、ここまでゴミが散らかってるから ハロウィンが特別悪いわけでも、今時の若者が特別悪いわけでもない。 言うなれば日本人が悪い。 そもそも日本人って昔からマナーが最悪な国民だし。他人の目があるところでは猫をかぶってるだけ。 今も昔も監視の目がないと、やりたい放題するのが日本人であって、マナーを守る勤勉な人が日本人という前提がおかしいですよね?

  • 江戸っ子・東京人の優れた行動様式と言えば?

    東京が大好きな20代の者です。 「江戸しぐさ」という言葉があります。 今や純粋な江戸っ子は減りましたが、 現代の東京人にも受け継がれている 昔からの優れた行動様式は存在するはずです。 日本の他地域にはない、 東京人ならではの優れたマナーや、 公共の場での他人への気遣いと言えば、 どんなものが思い浮かびますか?

  • マナー違反「よけないママチャリ」 (動画あり)

    最近、自転車の運転マナーが非常に悪くなっているように感じます。 年寄りや若者の危ない運転は以前から経験していましたが、最近は若いお母さんでも自転?車の運転マナーが悪く、車が後ろから来ていても避けようともしません。 弱者優先ですので、どんなに自転車が悪くても事故を起こせば自動車側が負けてしまいま?す。 気を付けましょう。 ドライブレコーダーを取り付けましたので、これからもマナー違反の運転を見かけたらア?ップします。 という話があるそうですが皆はどう思うかな?

  • 昔はあったけど、今は無い(皆無)なマナー

    って、何があるでしょうか? まだオートライトなるものが無かった時代、信号待ちではヘッドライトを消すのがマナー(と言えないかも。暗黙の了解レベル?)だったような気がします。 ただ、最近は消しませんねー。まあ、交差点が傾斜地でもなければ特段眩しくもないのでどっちでもいいですけど(逆に濃霧でも何も点けないし…)。 こんな感じで、昔はあったけど今は無いマナーって何かありますかね?

  • 昔の時代で切ない本

    戦国時代でも江戸時代でもいいのですが、昔のお話で泣いてしまうような切ない本を教えて下さい。 私は歴史にはあまり詳しくないのですが。。 きっと昔は理不尽なことも多かったと思います。 そんなとにかく悲しくて悔しいような。。そんな本はないでしょうか?

  • ベビーカー使用のマナーについて

    ベビーカー使用のマナーについて 最近、ショッピングセンターなどでベビーカーを使用する方のマナーの悪さにため息が出ることが多くなりました。 ベビーカーで通路を占領は当たり前。先日はエレベーターに一人乗っていたらベビーカーを押した若い夫婦が乗ってきました。ドア近くにいたので開ボタンを押してその方々が降りるときも開ボタン押していたんですけど全く無反応でした。おじぎや会釈もなし。 別にお礼を言われたくてそういうことをしているわけではありませんが悲しい気持ちになりました。 普通エレベーターに乗っていてドア近くだとこれくらいの気遣いは相手が誰でもするんですけどあまりにも常識がなくて驚きました。 みなさんが目の当たりにしたベビーカーのマナーの悪さ教えてください。

  • 昔によくある駆け落ちというものですが

    こんにちは、お暇な方だけ質問に答えてもらって結構です。 自分はよく歴史小説を読むのですが、特に江戸時代の小説を読んでいると、身分違いの若者が家を捨てて駆け落ちをする、という話がよく見られます。 大きな家の娘や息子が、奉公人と駆け落ちしてしまうというのが多いのですが、中には奉公人同士が駆け落ちしていなくなってしまうこともあるようです。これは何も江戸時代に限らず、西洋の大きな屋敷で働いているメイドと従僕が駆け落ちしてしまうケースもあるようです。 身分が同じような2人が何故駆け落ちする必要があるのか、誰かヒマで知っている方は教えてください。

  • 昔の人は盲腸になったときどうしてたのでしょうか。

    昔の人は盲腸になったときどうしてたのでしょうか。 医学が発達する前、縄文時代にはどうしてたのでしょうか。 また、江戸時代くらいには対処方法があったのでしょうか。 それとも盲腸になったらみんな死んでいたのかな。 少年時代からの疑問で非常に困っています。 気になって夜も寝れません。 いつでもいいので教えてください。