• 締切済み

江戸しぐさが・・・

最近すごい気になってたんですが・・・ このごろ「江戸しぐさ」という言葉をよく聞くようになりました。 そこでお聞きしたいんですが、なぜ最近になって「江戸しぐさ」が取り上げられるようになったんでしょうか? 自分なりに江戸しぐさを調べたんですが、江戸時代の方達はマナーがとてもよかったように思えますがそういうのも関係あるのでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

詳しくは、越川さんの著作を読んで頂けると分かりますが、現代に江戸しぐさを普及させた第一人者が、故・芝三光(しば・みつあきら)さんという方です。 この方が、本来口頭伝承であり、具体的な資料が殆ど残っていなかった江戸しぐさ(江戸時代は「商人しぐさ、繁盛しぐさ」などと呼ばれていたものを、芝さん流に言い換えて「江戸しぐさ」になったそうです)を文書化したのが普及の切っ掛けだと伺ってます。 ACのCMで話題になる以前でも、一時的に話題になった時期がありました。 70年代か80年代だったと思いますが、ラジオで取り上げたのが切っ掛けとなり書籍が販売された事があります。 その当時出版された書籍を、数年前偶然古本屋で入手したのですが、今ほど情報が整理されていなかったようで、内容的に分かり易い本だとは言い難い印象でした。 本格的に注目されるようになったのは、越川さんの書籍が出た90年代以降からだと思います。 http://www.int-s.jp/html/syasyu.html 越川さんを中心とする動きが、後のACのCMに繋がったと言えるでしょう。 >江戸時代の方達はマナーがとてもよかったように思えますがそういうのも関係あるのでしょうか? 他の方も指摘されてますが、江戸時代の全てでは無かったようです。 これも、越川さんの著作や、NHKラジオで放送された内容をCD化した物↓ http://shop.nhk-sc.or.jp/shop/g/g021200018/ を聴いて頂くと分かりますが、特に商人の間で共通したモラルがあったのではないかと言われています。 江戸しぐさは、江戸の商人に口頭で伝えられてきたものですが、越川さんの指摘では、大阪の商人の間でも似たようなモラルがあったらしいとの事です。

dondonikou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 丁寧な回答とリンクでとてもわかりやすかったです。

  • 0123555
  • ベストアンサー率41% (47/112)
回答No.2

 >なぜ最近になって「江戸しぐさ」が取り上げられるようになったんでしょうか?  ・AC公共広告機構により、2004年度「環境問題(1)」、2005年度「東京のマナー(2)」、2006年度「公共マナー(3)」、のテーマでポスターやテレビCM等を介し「江戸しぐさ」が紹介されました。  「なぜこの時期なのか」に関しては、社会的な環境やマナー問題が顕著になってきたからではないかと推測します。  (1)http://www.ad-c.or.jp/campaign/work/2004/index.html  (2)http://www.ad-c.or.jp/campaign/work/2005/index.html  (3)http://www.ad-c.or.jp/campaign/work/2006/index.html  >自分なりに江戸しぐさを調べたんですが、  ・既にご存知かもしれませんが、「越川禮子」さんや「杉浦日向子」さんの著作等が参考になるかもしれませんし、江戸研究も盛んと思います。  >江戸時代の方達はマナーがとてもよかったように思えますがそういうのも関係あるのでしょうか?  ・江戸時代といってもすべてが良いと言う訳ではありませんが、善い江戸マナーを見習い取り入れる事で今の私たちの社会の改善に繋がる点があるのかもしれませんので、個人的には関係あると思いますよ。ご参考まで。

dondonikou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! リンクまで張って、丁寧に回答していただいてほんとに感謝です。

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

公共広告機構のCMで特集を組んだことがスタートだと思います 公共マナーが悪くなってきたので昔の日本人はこうだったんだよと言う啓蒙でした

dondonikou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今の日本人に向けているメッセージなんですね。

関連するQ&A

  • コレっていわゆる「江戸仕草」?

    マルチポストになるのですが、答えていただける方がいるかどうか不安なので、2か所で質問させていただきます。 噺家の八代目林家正蔵(彦六の正蔵)に関する文章を読んでいて、気が付いたことです。 八代目正蔵は「飲食店では、知り人にあっても挨拶をしたり声をかけたりしてはいけない」ということをしばしば弟子や知人に語っていたそうです。 「最後の江戸っ子」とまで言われた正蔵師匠のことですから、最初僕は、これを江戸時代から伝わるマナー、いわゆる「江戸仕草」の一種だろうと解釈しました。 ところが、いざこれを実践しようとなると、やはり「挨拶をしないことへの抵抗感」があって、違和感を感じざるを得ません。 これは果たして本寸法のマナーなのか、それとも正蔵師匠が勝手に決めていたルールなのか。御存じの方、教えてください。

  • コレっていわゆる「江戸仕草」?

    どこにポストしていいのかわからないので、まことに失礼ながら2カ所のトピで質問させていただきます。 噺家の八代目林家正蔵(彦六の正蔵)に関する文章を読んでいて、気が付いたことです。 八代目正蔵は「飲食店では、知り人にあっても挨拶をしたり声をかけたりしてはいけない」ということをしばしば弟子や知人に語っていたそうです。 「最後の江戸っ子」とまで言われた正蔵師匠のことですから、最初僕は、これを江戸時代から伝わるマナー、いわゆる「江戸仕草」の一種だろうと解釈しました。 ところが、いざこれを実践しようとなると、やはり「挨拶をしないことへの抵抗感」があって、違和感を感じざるを得ません。 これは果たして本寸法のマナーなのか、それとも正蔵師匠が勝手に決めていたルールなのか。御存じの方、教えてください。

  • 江戸しぐさ

    江戸しぐさとはどういうものでしょうか? いつからあり、出典などはあるのでしょうか? 賛否についても割れているようですが、なぜそういうことになっているのでしょう。 否定派の意見というのは何を否定している? 存在しなかったというのは無理がある気がするのですが。

  • 「江戸しぐさ」について情報求む

    10年以上前に、雑誌で「江戸しぐさ」というものがあるとだけ聞いて、 それ以来気になっていますが、追加情報がまったくありません。 江戸に生活した人々の、江戸ならではの習慣ということだったと思います。 なにかご存知の方、いらっしゃいますか?

  • 江戸しぐさについて描かれた漫画

    江戸しぐさについて描かれている漫画を床屋さんで読んでいて大変面白いと思いもう一度読み直したいのです。よんだ本はビッグコミックシリーズであったことは間違いないのですがそれがコミックなのかオリジナルかスピリッツなのかなどが全く解りません。比較的最近のものだという印象でした。小学館にも問い合わせたのですが本の名前かタイトルが解らないと調べようが無いということでしたのでここで質問させていただきます。漫画のタイトルと載っていた本、更にはバックナンバーが解れば申し分ありません。ご存知の方どうか宜しくお願いします。

  • 広告「江戸しぐさ」のイラストの作者

    最近電車内の広告で良く見かける江戸しぐさの広告。 公共広告機構のものですが、イラストがとてもすてきなのですが、作者がいくら探しても分かりません。 おそらく佐々木倫子さんではないかと思うのですが、もしご存知の方がいらっしゃったらばお教えください。

  • 江戸っ子・東京人の優れた行動様式と言えば?

    東京が大好きな20代の者です。 「江戸しぐさ」という言葉があります。 今や純粋な江戸っ子は減りましたが、 現代の東京人にも受け継がれている 昔からの優れた行動様式は存在するはずです。 日本の他地域にはない、 東京人ならではの優れたマナーや、 公共の場での他人への気遣いと言えば、 どんなものが思い浮かびますか?

  • この様なしぐさについて

    前から気になっているのですが・・・どなたか詳しい方が いらしたら教えて下さい。 まだ恋愛関係でない男性とご飯(デートも含む)や お話をしていて気になるのですが、男性が自分の 胸の辺りを押えたり触ったりするしぐさをよくしていて 単なるクセ?かなと思っていたんですがその一人の 男性だけなくわりとよくみかけるんですよ・・・ 心理学のしぐさの本など見てみた のですが乗っていないのでどなたか知っていたら 教えて下さい。よろしくお願いします。 ちょっと相手の方が不快なのかしら?と 不安で気になります。どうぞよろしくお願い致します

  • 昔のマナー違反は、こんなに凄まじかった・・・

    よく、「今の若者は、マナーを知らない。昔はよかった・・・」という年配者(私もそうですけど 笑)がいますよね。 又、最近では「江戸しぐさ」というのが取り上げられていて、江戸時代の気遣いを学ぼうという話もよく聞きます。 でも、振り返って見ると、昔のマナーはそんなによかったの? と疑問にも思いますね。 例えば、昔の列車では、通路に座り込んで酒盛りするのも当たり前でしたから、それこそ凄まじかったですね。 そんな、昔のマナーはこんなに凄まじかったなあ、と思い出すことがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「江戸っ子」という言葉を聞くと、何を思い浮かべますか?

    私は、10代後半になって初めて、東京へ足を踏み入れた者です。 「江戸っ子」とは程遠いのですが、今や東京は第二(?)の故郷です。 愛郷心があまりない私にとっては、寧ろ一番親しみのある街なのですが、、、 【1】 皆さんは「江戸っ子」という言葉を聞くと、何が思い浮かびますか? (複数回答可) 併せて、差し支えなければ、首都圏在住経験の有無もお願いします。 【2】 皆さんは「江戸しぐさ」という言葉を聞いたことがありますか? ご存知の方、「江戸しぐさ」というと、何を思い浮かべますか? 【3】 東京で、(A)歴史を感じる場所と、(B)歴史を感じるイベントを、 それぞれ教えてください。 ※ついでに、以下の質問にも回答をお願い致します。  回答可能な質問のみで構いません。 【4】 関東地方以外の方。東京に住んでみたいと思いますか? 理由もお願いします。 【5】 5年前(2003年)は、「江戸開府400年」に当たる年でした。 前後に、様々なイベントが開かれましたが、皆さんが印象に残っている、 「江戸開府400年」関連のイベントは、どのようなものですか? 【6】 現代の東京に、純粋な「江戸っ子」は非常に少ないとは思いますが、 私は、江戸・東京の歴史・文化などに、とても興味があります。 江戸・東京に関するもので、皆さんが「これは面白い」と感じた、 展示・文献などがあれば、ぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう