• ベストアンサー

一番生命の危険な職業は?

一番生命の危険な職業は何でしょうか。 自衛隊員?この60年間戦争していないし、今後もあるとは予想しにくいですね。  どの職業でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.14

アメリカ大統領でしょう。 歴代43人の内、 現職(最大8年)10人が狙撃され4人が亡くなっています。 世界中に「殺したい」と思っている人が山ほどいる職業です。 43分の4! 結構キツイと思うんですが・・・

noname#49020
質問者

お礼

 こりゃすごいや、暗殺未遂も入れると全員襲われていることになるんでしょうね。  大昔、私も殺してやりたいと思ったことがありました(苦笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.16

日本だと、とび職の方が思い浮かびます。 とびのバイトをしていた友達にきくと、あの現場では何人、 あの現場では何人。と、どんどんなくなっているのです。 なのに、「事故も無く無事に」ということで 発表されなかったりしてるみたいですね。 あと、保険に入れない職業というのが あるので、それは保険の会社が認めてる「危険」な職、ということでしょうか。F1レーサー、スタントマン、相撲取り、サーカスの人、 サルベージ(海からなにかを引き上げたりする...)、とびのなかでも高所作業をする人、高圧電気業者、火薬の爆発物製造者などもだめらしいです。そういうかたたちは共済のようなものがあるのだと思います。

noname#49020
質問者

お礼

 なるほど、損保で忌避されるような職業ですか。これが一番合理的な調べ方になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56760
noname#56760
回答No.15

北朝鮮の炭鉱労働に強制的に従事させられる人々。 餓死寸前でも構わず、働かされ、疲れてもろくに食べ物ももらえない。 飢餓+重労働+崩落の危険性あり+逃げると拷問or更に苦しい所へ送られる+寝床もろくに無い+糞尿は垂れ流し+病気になっても死ぬまで働かされる

noname#49020
質問者

お礼

 う~ん、今の世の中でこういうことがあるんですねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.13

危険性は比べられないでしょう。 地味だけど非常に危険という仕事もあります。 知り合いには生きた動物に直接、普通の注射器で毒殺するのを仕事にしている人がいますが、こういう仕事は何かの拍子に誤って指でも指したら即死ねます。 死ぬまでの時間が数秒なので、誤って刺したら手の打ちようもありません。

noname#49020
質問者

お礼

そんな仕事の人がいるんですね。保健所ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.12

スタントマンでしょう。

noname#49020
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに危なそうで本当に危ない商売です。 ところで、職業ではないですが「親父」というのも危ないですね、斧でエイヤッとやられそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

細菌・ウイルスなどの病原菌を研究するところ。 ちょっとの油断で、あっという間に感染してしまいますし、相手は見えないですし、怖いですね。

noname#49020
質問者

お礼

 それそれ! 気持ち悪いですね。どんな作業をしてるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.10

 原子力関係の作業員だと思います。  規則やマニュアルを厳守すれば、それほど危険ではないでしょうが、現実には経済的効率が優先され、手順の省略等も行われているらしいですから(以前にあった東海村での事故はその一例)。    大工等も危ないですが、彼らはプロであり、見習いでも指導者がいますから、見た目よりは事故率は少ないと思います。

noname#49020
質問者

お礼

 原子力関係! ここの人が作業手順を間違えると、本人ばかりか国全体があぶないですね。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.9

SPでしょうか。 もっと言えば、危険だからこそSPを必要としている政治家とか。

noname#49020
質問者

お礼

 SPは盾ですから体の大きい人ですね。  撃たれてしまえばいいような政治家の盾になっているSPは気の毒だ。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.8

商品先物取引の営業マンですかね。 肉体的にも精神的にも限界を遥かに超える辛い仕事だと聞いています。 加えて世間の見る目的にもキツイ仕事ではないかと。 http://www.isdnet.co.jp/ccmf/ http://www.geocities.jp/momiji9956/ また、損をさせた顧客から恨まれて殺傷された事件も起こっているらしいです…。 http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg113596.html

noname#49020
質問者

お礼

 そんなに大変なんですか。  自分で張ったら損しますしねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.7

日本で言えば「相撲取り」だと思います。 統計的には50歳代後半といわれています。 平均寿命(男性79歳)から考えれば、力士恐ろしくリスクが高い職業ではないかと思います。 因みに割りと命の危険が高いと思った暴力団員ですけど、広域指定暴力団関係者の平均寿命は66歳となっており、やくざより危険な職業が相撲ということになります。

noname#49020
質問者

お礼

相撲取り、なるほど! 健康面からのアプローチですか。 あれだけふとってると高血圧、糖尿病、心臓病・・・成人病は何でもありでしょうねえ。 それとリンチも危ないようで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51242
noname#51242
回答No.6

歴史的にいえば、剣奴・剣闘士などは、まさに生命を賭した職業・身分だと思います。 現代日本で一番となると難しいですが、消防官でしょうか。火はとてもとても恐ろしいです。 日本人は消防官のような尊い職業への敬意が足りないです。 ある弁護士が言っていましたが、敵に回して一番恐いのは宗教(新興宗教)だと言ってました。 ヤクザは金にならないとふんだら手を引くけど、宗教は命を取りにくるし嫌がらせも半端ないそうです。坂本弁護士一家など記憶に新しいです。 弁護士も、悪質な嫌がらせにとどまらず、家族や事務員が逆恨みで殺される事件が結構多いので、デスクワーカーにしては危険な職業と言えるかもしれません。 つい先日も、ビルマで凶弾に倒れましたが、戦場ジャーナリストという職業も危険度の高い職業だと思います。 あとは長崎市長職も危険です。過去2人も狙撃されてます。

noname#49020
質問者

お礼

消防士・・・おっしゃる通り殉職が多いですね。国民の敬意が足りません、おっしゃるとおりです。国民が敬意を払っているのは、アクドイ金儲けをして大きな家に住んでいる人です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 危険で沢山稼げる職業を教えてくださ!

    危険で沢山稼げる職業を教えてください。自殺願望があり自殺するぐらいなら危険な職業で稼いで寄付などをして他人に幸せになってもらおうと思ったので質問しました。解答よろしくお願いします。

  • 日本の警察は危険な職業か?

    簡単には言えないかもしれませんが、日本の警察は危険な職業か と問われれば たいして危険ではないと言わざるを得ません なぜなら 30万人いる日本警察 年間の殉職者は五人未満です 殉職者ゼロの年もある 一年365日 一日24時間 30万の警察が死ぬか生きるかの瀬戸際にいるなんてありえない 誤解のないように 殉職者はゼロが良いに決まってるし 社会に警察が必要なのは言うまでもない  しかし 警察より危険な職業なんて パッと思いついただけでも 建築業 高層ビル清掃員 化学工場 遠洋漁業などなど 皆さんはどうおもわれますか? 具体的な例をあげて 危険かそうでないか 教えてください 事実は違うのに 警察関係者は やたら警察は危険な職業をアピールしすぎてると思います

  • 「危険職種」の人が入れる生命保険・・・

    つい昨日、保険の更新の話の中で自分の職業が「危険職種」であることを知りました。 いろいろな不安が湧いてまいりました。 お詳しい方、ご経験のある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 1.転職して「危険職種」になった場合、それまでの生命保険契約はどうなるのでしょうか?  ・転職したとき、保険会社のほうへ報告義務があるのでしょうか?  ・私は報告してありませんでしたが、ちゃんと支払ってもらえるのでしょうか? 2.以前「払い済み」にしてある保険についてはどうなるのでしょうか? 3.県民共済等は「危険職種」でも入れるのでしょうか? 4.私のような「危険職種」の人が入れる保険でベストな保険はどのようなものでしょうか?

  • 集団的自衛権…若者はどう意識すればいい?

    集団的自衛権の容認によって、自衛隊を退職する人が増え、人手不足を補う為に徴兵制になる可能性があると聞きました。 そうなっても変な言い方、命を取られないだけマシだからまだ我慢出来ます。(訓練や救援活動だけなら) しかし戦争のような切羽詰まった状況になると、集団的自衛権が有ろうと無かろうと、先ず徴兵制は免れません。 なので集団的自衛権の危険性について、具体的な事があまり分かりません。 (間違っていたらご指導下さい。) 徴兵制云々よりも、現実に起こり得る戦争を予想する事が重要ではないでしょうか? 危険は矢張り、中国の脅威でしょうか? (尤も日本は勝てる筈が無いので、自動的に中国に占領される可能性が高そうですが。) 戦争に巻き込まれる可能性を減らす為に、個人で実践出来る方法はありませんか?

  • 戦時中の生命保険について

    現在、自殺の場合は原則として生命保険金は支払われません。また、軍人などの危険な職業や、戦死や死刑の場合は生命保険金は原則として支払われないと思います。 最近、戦時中は軍人でも生命保険に加入し、戦死者に保険金が支払われたと聞きました。 これは、事実でしょうか。 教えてください。

  • 徴兵された人→最前線、職業自衛官→後方支援?

    自衛隊出身の著名人がどちらも徴兵制を主張しています。彼らの持論なのか多くの部下の意見を代弁してるのか分かりませんが。 戦争の可能性がリアルになってきたから、自分や仲間が戦地に派遣される確率を下げるために徴兵制で自衛官の総数を増やそうとしてるのか。 それとも自分らだけが戦死するのが納得できず、多くの日本人を道連れにしたいのか。 第二次大戦時は民間人出身者でも徴兵され戦死する人が多かった印象がありますが、あれはなぜだったのか。やはり職業軍人も所詮は人間だから、軍隊内で発言力のない元民間人に危険な任務を押し付けて、自分は安全なところに逃避するのでしょうか。 それとも多くの民間人を徴兵し彼らを戦死させる合理的な理由があったのか。 でも事実として、徴兵された人たちが生きていた戦後、軍や徴兵に否定的な人が大多数でした。日本を守るために存在していた自衛隊も最近まで多くの日本人に嫌われていました。きっと相当な理由があったんでしょう。 自分で考えても理論的な考えや結論がまとまりません。分からないことだらけです。予想でもいいのでなぜ自衛官は徴兵制をしたいのか、徴兵制が実施されたらどうなるのか教えてください。

  • 生命保険 契約の際の職業欄

    はじめまして。生命保険に入ろうとしているのですが、契約の際の書類の職業欄は重要事項なのでしょうか? なぜこんな質問なのかというと、契約しようとしている生命保険が義父の会社で、生命保険に入ることになったのも義父からの進めで、自分は自営業をしているのですが、自営業をすることを義父や義母からずっと反対されていたので、ずっと職業を某会社の会社員と偽っておりました。 つまり、ずっと内緒で自営業をしているというわけです。ちなみに妻は自営業をしていることを知ってます。 それで、契約する日に保険の審査員と義父が来るそうです。 自分が自営業をしていることは仕事が安定してから話そうと思っていたので、現段階の不安定な状況で義父に話すつもりは全くありません。 生命保険の審査・契約の際、職業を偽っても大丈夫なのでしょうか?職業を偽って、契約できたとしても、年末調整の事などが気にかかります。。 自分は生命保険に詳しくないので詳しい方、教えていただければ幸いです。本当に困ってます。。

  • 職業

    最も立派だと思う職業から順番付けしてください 警察官、自衛官、介護職員、科学者

  • アクサ生命加入の職業規制について

    このたび、身内の者がアクサ生命の終身型医療保険(03)への加入を検討しています。職業は建築業(建築大工)です。 担当の方が「誰でも入れる」と言っているそうなのですが、いろいろ調べてみると、職業制限というものがあることを知り、疑問に思っているということでした。 どのような職業だと入れないのか、または入れるとしても、金額的な制限などはどうなのか、など、お分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職業選択の自由があるから自衛隊員の除隊も自由なのでしょうか。? 

    職業選択の自由があるから自衛隊員の除隊も自由なのでしょうか。?  日本の自衛隊は今まで一度も本格的な戦闘は行ったことがないように思います。もし、どこかの国が攻めてきて本格的な戦闘状態になった場合に自衛隊員は辞職することができるのでしょうか。? 平和な時には職業選択の自由もあるでしょうし、資格を取得するために自衛隊に入り資格を取ったらやめるなんていう話をよく耳にします。でも、もし戦闘状態になったときに、「死にたくないからやめまーす。」なんていうことができるのであれば、防衛活動自体が不可能になるのではないかと疑問に思いました。戦闘状態になった場合にはやめられないというような規則法律のたぐいがあるのか、もしくは、自衛隊に入ると「国のために命を捧げます」というような一種のマインドコントロールがあるのでしょうか。? 若い世代には、戦争に行かされるのなら自衛隊を辞めると言い出す人間が必ず出ると思います。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーオンライン接続認証が出てこないため、先に進めず認証が進まない。
  • お客様がお持ちの製品は対象製品で、トク刷るポイント登録完了して600ポイントゲットするためにブラザーオンライン接続認証を行いたいが、認証画面が表示されない。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されており、IP電話を利用しています。
回答を見る