• ベストアンサー

エースになるための努力。人より何倍も努力すればもっと上手くなれるのでしょか?

321mitsuiの回答

  • ベストアンサー
  • 321mitsui
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

こんばんわ!小~大と野球をやっておりました。ちなみにポジションは内野です。一応大学では、監督も兼任しておりましたので少しその視点からも、、 まず確認なんですが、エースって一番手に投げるピッチャーのことですか?というのもエースナンバーを着けていたり、監督にエースと言われていても、一番手、もしくは一番多く投げているのが別のピッチャーっていうのが、高校時代に他校のチームでありましたから、、(甲子園でもありますよね)。そういう場合のエースというのは大体人間性等を評価されていますので、必ずしも実力が一番という訳ではありません。 それでなかったらはっきり言って実力です。ここでいう実力は一番結果を残せているやつ。やはりそこには安定感というのも入るのでしょうか。まあ監督的視点(個人的かもしれませんが)が出ますが安定感がないやつでも、1つ群を抜いてるものがある選手は魅力的(育てたくなる)ですね。コントロールは無茶苦茶だけど、とにかく球が速い、制球力がつけば大化けするかも、ってな具合に、、)。 質問を見たところ経験も浅いようですので、ある程度投げれるようになったら、まずは投手の要素の中で、これだけは誰にも負けないというものを1つ見つけるのが良いのではないでしょうか。自身にもなりますし、監督へのアピールにもなると思います。 あと制球力も大事だとは思いますが、上を目指したかったらある程度のスピードボールを投げれるようにならないとダメだと思います。遅いスピードでコントロールするのは簡単ですから。とりあえずMAX130キロが1つの目処だと個人的には思っています。 制球力のつけ方ですが、これは自身を持って言えますが制球力は足腰だけでつくものではありません。私の高校時代のエースは、足腰が滅茶苦茶強いのですが、制球力はありません。これは大学に言っても変わりませんでした。(直球は軽く140キロ超えますが)。 どなたかがおっしゃったと思いますが、やはり制球力をつけるには型(フォーム)が大事ですね。その型を安定、維持させるために強い下半身がいるという訳です。 そこで絶対にやってほしいのですが、ビデオ、デジカメなどを使って自分のピッチングを撮影するということです。そしてそれを自分、もしくは監督、チームメート達と見て研究する。最初は本や監督のアドバイスなどを参考にして、それに近づけていってもよいですが、ある程度基本を押さえたら自分にはどんなフォームがあっているのかを見つけてください。調子のよいときのフォーム、悪いときのフォームなどを比べて自分のオリジナルを完成させていってください。 自分を客観的に見るというのは非常に大事なことです。私なんて最初自分のバッティングを撮影して見てみると、想像していたかっこいいバッティングのイメージと全然違ってびっくりしましたから(笑)

関連するQ&A

  • 配球がうまくない

    今晩み、僕はキャッチャーをやってゴンスしかし、試合になると必ず投手が打ち込まれます変化球を投げさせてもかかりませんストレートだけで討ち取れる配球はありますか?また中学生で軟式ボールで投げれるッ変化球の握りも教えてください。

  • 野球の観戦・プレーでの究極選択、あなたはどっち?②

    ㋐ 自身がFA宣言して別チームから声が掛かった場合、どちらへ移籍しますか? ① スタメン・ローテーション競争率の非常に激しい強豪チーム ② スタメン・ローテーションを確実に勝ち取れる弱小チーム ※ どちらとも得られる年俸額は同じです ㋑ 自身がチームのエース投手になれるのであれば、どちらの投手になりたいですか? ① 制球力・速球の威力は抜群であるが変化球のキレがイマイチな投手 ② 制球力・変化球のキレは抜群であるが速球の威力がイマイチな投手 ㋒ 自身の応援するチームに助っ人外国人が来てくれるのであれば、どちらを希望しますか? ① 実力・技術・数字は申し分無いがチーム・日本の生活文化に全く馴染もうとしない ② 実力・技術・数字は並のレベルであるがチーム・日本の生活文化に深く溶け込んでくれる ㋓ 自身の応援するチームに新人外野手が入団するのであれば、どちらを希望しますか? ① 肩の強さは平均であるが打球判断が速く鋭い ② 無類の鉄砲肩であるが打球判断が一歩遅く鈍い

  • 中学までどれくらい投手してできたらいいか

    はじめまして僕は小6で投手をしています、来年は中学で野球部に入ろうと思っているのですが、中1では球速、変化球、制球力、どれぐらいあったらいいのかわかりません、なので回答よろしくお願いします。 「できればそれ以外にアドバイスお願いします」

  • 小宮山が打たれる理由。

     常に第一線で活躍してきた、ロッテ小宮山投手ですが、非常に器用な投手で他の選手に比べると割と簡単に変化球を覚えれたそうです。  しかし、実績的にはもちろんタイトルを取った事もありますし、エース級の活躍をしてきたとは思うんですが、いまいちだと思います。  本人曰く投げれない変化球はナックルぐらいだそうです。  投手によっては投げられる変化球が少なくてもすごい実績をあげる場合もありますよね。楽天の河本の全盛期はほとんどストレートばっかりだったのに、絶対的なストッパーでしたよね。  比較しやすい先発投手でいえば、巨人の上原は基本ストレートでスライダーとフォークが決め球ですよね。元広島の川口投手もほとんどストレートで変化球はカーブくらいだった記憶はあいます(若い頃は特に)。  

  • 高校野球 変化球

    高校は硬式野球部に入ろうと思っております! 高校で通用するためにはどの変化球を覚えればいいのか教えてください 漫画だとダイヤのAという漫画でチェンジアップがかなり有効的でした! 斜めにスっと少し落ちるチェンジアップを投げるには球速が必要と言われましたが最低何キロ必要でしょうか? 今回の質問! 質問1 高校で通用するには最低何キロのストレートを投げれればいいでしょうか?今は118キロです(中2です) 質問2 高校で通用する変化球を教えてください! 質問3 球速を上げるにはどのようなトレーニングをしたらよろしいでしょうか? 質問4 制球力を高めるにはやはりかなり投げ込むしかないでしょうか? 長くなりましたが回答お願いします!!

  • 逆球について厳しい判定とコメント?

    よく野球中継で解説者が、今のは逆球とか逆球が多く成って来ているので限界だと言いますが・・・ 草野球の球審をしていたら、しょっちゅう起こる事であり、プロ野球やMLBは技術レベル&求め期待されるレベルが高いからの現象なのでしょうか・・・ Q1:その原因の違いは、バッテリーの投球後の表情以外で、画面でも簡単確実に分かりますか? ◇元々が制球力がない投手。 ◇バッテリーの打者へのフェイントで主にキャッチャーが演技してるorサインで決めてる。 ◇投手の疲れで制球が乱れた故のコントロールミス。 Q2:何故か、殆どがボール判定に成っているように思いますが、それは思い過ごしなのでしょうか? ◇多くの場合、審判の判定もボールにされ易い<コースも高さもストライクゾーンに見えてる場合でも>のは、キャッチャーの捕球動作で球審の目線も狂う。 ◇逆球には勢いや気迫が抜けており、ミットに入る音も弱弱しいので、迷ったらボールと見做されるケースが多い。 ◇審判のプライドや傾向として、逆球に良いイメージがなく、厳しい見方・ボール判定にする風潮がある。

  • 変化球を投げていて・・・・

    ピッチャーやっています!!左投げです!中2です。・・・・ 変化球は投げるのは得意です。 スライダー・カーブ・スローカーブ・タテスライダー・チェンジアップ・ フォーク(sff)・スクリュー・シュート・ツーシーム  です。 指導者達にサウスポーをイカセ!といわれ練習してきて ストレートも128出るようになりました!!!涙 変化球にキレも制球もそこそこの自信はあります   が 投げていて一点気になったのは 上記の変化球は変化量は最近増しましたが 変化が大きいからか球筋がわかるようになってきていると 言われました・・・・・・・ この場合今の変化球のほか シュートのように真っ直ぐ来てスッと曲がる 変化球を習得したほうがいいのですか???? 過去に 野球肘とかは全くありません! 身長170で上から振りおろします!! 回答お願いします

  • 斉藤祐樹って

    日ハムの斉藤祐樹って 世間が騒ぐほどの良いピッチャーですか? ストレートも大して早くないし 変化球も並のキレだし 前に楽天の田中と投げ合って 試合後に「この4年間の差は追いつけそう」的なこと言ってたけど 無理でしょう… どう贔屓目に見ても大学レベルだと思いますが 地元の情報番組ではいまだに エースだの好投手だのとアナウンサーがもてはやしてます 松坂のような いわゆる怪物型でも ダルビッシユのような化型でもなさそうですし… 彼の凄さがいまいちわかりません 教えて下さい

  • オリックス佐藤達也投手

    オリックスファンの者です。 今年大ブレークの佐藤達也投手についてです。 私はオールスター第2戦(神宮)でのピッチングを見て 40球以上ストレートしか投げなかったのに2回を無失点に 抑え、すごい投手だと思いました。 マウンド度胸もすごい投手で、日ハム戦での中田翔との 対決(ピッチャーゴロ・ダブルプレー)も印象に残っています。 この対決は報道ステーションの「pick up one」でも取り上げられ、 まさかオリックスの選手がこんなにクローズアップされるなんて、 と驚きました。 そこで一つ気になったのは、佐藤のストレートは他の選手と比べて どこが違うのでしょうか?藤川球児みたいにわかっていても打てない ストレートなのでしょうか? まだまだ変化球や制球に課題が残るピッチャーですが、 とても将来が楽しみなピッチャーです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 変化球・・・・

    変化球・・・・ 今は左のサイドスローで スライダー・カーブ・フォーク を使ってる投手です。 今、一応エース候補デス 僕はストレートにかなりの自信を 持っていますが実際は変化球 投手になります・・・・ ~そんな僕の悩みは~ ・エースとして打たせて取る ピッチンで勝利をつかめるか ・ちゃんと今までの ピッチングが出来るか デスもともと度胸は無い方ですが 自分なりに頑張りたいのですが 2つの悩みがあります。 中学最後の1年一生懸命頑張りたいです 悩みの解消法教えて下さい