- ベストアンサー
出品者は繰り上げ拒否しちゃいけないんですか
例えば、1番目の落札者との取引が成立しなくて、2番目の落札者とも取引が成立しなかったとします。 このときに3番目の落札者を繰り上げると極端に落札額が低くなるので、繰上げを拒否したいと思うことがあります。 でも、「出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していたはずだから繰上げ拒否はおかしい」という理由で繰り上げ拒否を非難する回答を見かけました。 そこで質問です。 1番目の落札者がキャンセルした場合のように入札競争がちゃんと行われなかったオークションでも、出品者は繰り上げを拒否しちゃいけないんですか? それから、繰上げ拒否はだめと考える回答者にさらに質問です。 自分が出品したオークションが、システムトラブルとかでちゃんとした入札競争が行われないまま超低額で終了しても、その取引は有効だと考えるんですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現に、悪い評価が付くものの、繰り上げ拒否を選択できるシステムとなっているのですから、当然に”ヤフオクでは”繰り上げ拒否の選択肢は存在すると考えます。 現に、購入希望IDと捨てIDを2つ持ってる人がいて、 購入希望IDで、著しく低廉な価格で入札→終了間際に捨てIDで高額入札→あとで連絡せず →繰り上げ強制なら、著しく低廉な価格で入札できてウマー という事態が実際多発してます。 ただし、本来、オークションでは、売っても良い価格を開始価格とするのが本来の姿であるはずですので、 >出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していたはずだから繰上げ拒否はおかしい これは正論だとは思います。さもないと、クリスティーズとか美術物のオークションとか、信頼がガタ落ちですから。 でも、ここはヤフオクです。そんな業者のオークションほど本人確認などの敷居を高くしてません。適当に聞きかじって始めてる人も多数います。そんな人達には、そういう本来のオークションの姿など知る由もなく、 ”1円スタートで、入札人数を増やして客寄せしよう! 終了価格(落札繰り上げ後の価格も含む)が安かったら、入札拒否(繰り上げ拒否含む)して、もう一回こそっと出品すればいいや!” くらいの気持ちの人が大勢ではないでしょうか。大勢→結論と持っていってはダメなのですが。 言いたいことは、 >「出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していたはずだから繰上げ拒否はおかしい」 が、オークションの正論だと思いますが、現状の、以前ほどではないが、いろいろ曲がり道クネクネ的な手段を使って悪どい入札などができる、改善傾向ではあるがシステムが未整備で責任の所在を曖昧にできるヤフオクは、所詮、”オークションごっこ”と考えます。 オークションごっこ=システムが至らないオークション制度と勝手に定義しますが。 オークションごっこだから、運営会社への苦情、対応の悪さとか、ここの掲示板でも凄く良く見かけるでしょ?? そんなオークションごっこですから、本来のオークションの在るべき姿を持ち込むのには個人的には抵抗を凄く感じるので、あなた様のご意見も一定以上同意いたします。 (ただし、私は繰り上げ拒否はしたことありません。でも、繰り上げ拒否も選択肢には持ってます。) (念のために申しますが、オークションごっこを否定しているわけではありません。敷居が低いお陰で、お気軽に入札出品できる=欲しい商品が見つかる確率がUPするのですから。)
その他の回答 (7)
最後の予定です。一点だけ。 >>出品が「競争して打ち勝つための行為ではなく最小限度性が導かれない」のはわかるんですが、そこから「出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していた」ことを導くのは無理があると思います。 「出品者は、開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していた」、「落札者は、落札価格以下のいかなる価格での落札も覚悟していた」、これが本来であり原則です。原則ですから特段の理由は不要です。しかし、落札者の側にだけ「落札者は、他の入札者と競争してそれに勝って商品を手に入れるために入札している」→「他者との競争上必要最小限度の価格のみ支払う(自動入札システムの原則にも合致する)」という例外論理が働くのです。出品者の側はこの例外論理がないので、原則どおり「開始価格以上のいかなる覚悟の落札も覚悟していた」のです。 繰上げ制度は、オークションの本来の姿(公正な競争による価格の形勢)からは妥協の産物と言えますが、ヤフオクの決めた取引価格は、出品者に一方的に有利です。これ以上、繰上げ落札者が負担するいわれは絶対にないという価格(自己の最高入札額)まで、取引価格を上げているんですから。そしてそれが、自ら落札して次点繰上げを持ちかけるという、刑法上も犯罪になる詐欺行為(吊り上げ)を誘発しているのです。
補足
原則は「出品者は、開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟する」ではなくて、「出品者は開始金額を下限として、正しい入札競争が行われた場合に限って、その落札額での取引を覚悟する」じゃないですか? システムトラブルで最高額入札者が消えたり終了時刻前にオークションが終了した場合、捨IDで高値入札して入札妨害があった場合なんかに取引義務があるはずがないでしょう(笑) 繰り上げ取引時の妥協の産物(ヤフオクの決めた取引価格)も、むしろ正しい入札競争が行われた価格より下がっているんですから、出品者だけに有利どころか、むしろ不利じゃないですか! 出品者は次点落札者と違って、悪い評価なしに繰上げ拒否もできないですから。 逆に落札者、特に3番目以降の落札者にしてみたら、1番目と2番目の入札者が削除されたおかげで、他の人に2番目の人以上の入札額をつけられることなく取引のチャンスに恵まれています。 相場(最高額入札額)より安く買えるんですから、不利どころか有利じゃないですか! それに次点落札者は、取引に応じたくなければ出品者と違って悪い評価なしに拒否もできます。 (吊り上げ詐欺の話は興味ないので、今回はスルーします)
まあ、少しだけ補足しましょうか。 >>でも1番目の人が入札しなければ、他の人が2番目の人以上の入札額をつけた可能性もあります。 確かに可能性はあります。しかし、どれくらいの確率か分かりません。不確実な事実は、不存在と取り扱うことに合理性があると思います。なぜなら、ある事実がなかったという証明(「悪魔の証明」と言われる)は、あったという証明に比べて難しいからです。 >>もし「出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していた」んであれば、「落札者も入札金額以下のいかなる価格での落札も覚悟していた」ことにしなければ不公平じゃないですか? 不公平ではありません。なぜならオークションにおいて、入札という行為は、他人と競争して打ち勝つための行為なんです。だから最小限度性が導かれる。また実際に、繰り上げ以外ではそういうシステムになっています(自働入札制度)。それに対し、出品というのは競争して打ち勝つための行為ではないんですよ。だから最小限度性が導かれません。 オークションの価格は、基本的には正しい競争が行われたことを前提に形成されるべきなのですが、それを貫くと、キャンセルがあったらオークションはやり直さなければならないことになってしまいます。そのためヤフオクその他では、繰上げという制度が、繰上げ拒否に対する悪い評価の威嚇付きで用意されているわけです。しかし、現状では、妥協の産物である繰上げ時の価格決定に問題があり、次点者の不審を買うとともに、吊り上げという不正行為を誘発しているのです。
お礼
参考になります。ありがとうございました。
補足
商品の種類にもよるんでしょうが、相場が形成されていて需要も高い商品なら「他の人が2番目の人以上の入札額をつけた可能性」はかなり高いと思います。 出品が「競争して打ち勝つための行為ではなく最小限度性が導かれない」のはわかるんですが、そこから「出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していた」ことを導くのは無理があると思います。 「オークションの価格は、基本的には正しい競争が行われたことを前提に形成されるべきなのですが、それを貫くと、キャンセルがあったらオークションはやり直さなければならない」と言うのはその通りだと思います。 だから、本来は出品者も次点落札者も繰上げ取引に応じる義務なんかないと思うんです。 現に、妥協の産物である繰上げ時の価格決定が、出品者にとっては不当に安く、次点落札者にとっては不当に高いと感じています。 なので、わたしは落札者はもちろん、出品者も繰上げを拒否してもいいと思います。
ANo.4になんだか納得しますね。 次点繰上げした時の取引額が、その次点者の最高入札額と(高く)なっているシステムために、次点者が拒否する可能性が高く、そのために出品者が再び繰上をせざるをえずさらに価格が下がるという皮肉な結果になっています。解決策は簡単。ヤフーが次点繰上げ時の価格を、「3位の入札者の価格+入札単位」にシステム変更すればよい話です。これで落札者も利益を得るし、次点者の拒否率が下がれば出品者にも利益です。そもそも、購入の意思のない入札は無意味であって、最初からなかったものとみなすのが原理的にも自然ですし、会場オークションは格別、自動入札システム下にあっては、入札者の意思は「この金額を上限として競争上最低限必要な範囲で代金を支払う」ということですから、現状のシステムはおかしいのです。さらに言えばそのおかしなシステムが、詐欺罪を構成すると思われる、自ら落札して次点繰上げを持ちかける「吊り上げ」を誘発しているのです。 閑話休題。まさにおっしゃるとおりで、「出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していた」のですから、落札を削除して(=首位落札者との取引関係を解消して)の繰上げ拒否はおかしいと思います。開始価格は、「この価格以上でなら取引に応じてもよい」という価格です。「安すぎる」は理由になりません。 自分が出品した場合、これは過去経験がありませんが、首位者がキャンセルすれば繰り上げることになります。開始価格以上である限り、キャンセルからの繰上であれシステムトラブルであれ、落札者との間で契約は有効です。逆に無効なら落札者が害されます。ただし、システムトラブルで落札価格が大幅に下落した場合には、管理責任を負うヤフーに賠償請求する余地があると考えます。約款を不法行為責任まで事前に制限したものと解釈すべき(そのようなことを認めると不法行為がし放題になるおそれがある)かは疑問ですし、契約責任とて消費者契約法との関係上、賠償責任が文字通り否定されるとは限りません。
お礼
参考になります。ありがとうございました。
補足
1番目の人がキャンセルした場合、2番目の人の取引価格が3番目+入札単位でなくて、2番目の最高入札額になってしまうはわかります。 でも1番目の人が入札しなければ、他の人が2番目の人以上の入札額をつけた可能性もあります。 だったら、繰上げで安くなった価格での取引を出品者に強要するのはおかしくないですか? わたしは「出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していた」んではなくて、「出品者は開始金額を下限として、正しい入札競争が行われた場合に限って、その落札額での取引を覚悟をしていた」んだと思います。 もし「出品者は開始価格以上のいかなる価格での落札も覚悟していた」んであれば、「落札者も入札金額以下のいかなる価格での落札も覚悟していた」ことにしなければ不公平じゃないですか? 落札者が「もし1番目の落札者が入札しなかったら、3番目の入札者の価格+入札単位で済んだ」と言うなら、出品者も「もし1番目の落札者が入札しなかったら、他の参加者が2番目の入札者の価格より高い入札をした可能性があった」と言うはずです。
- type169
- ベストアンサー率29% (10/34)
落札側と出品側で考え方が違ってくるのは当然で、落札する方からしたら少しでも安く、出品側からすれば少しでも高くは、当然だと思います。が、繰り上げに関しては、最初からその値段が上限だったと解釈して対応するように気持ちを切り替えた方が良いでしょう。ただ、繰上げ落札側からすれば、キャンセルした人間の次の価格で落札確定と言うのが納得しがたい部分があるでしょうね。(自分より下の入札より高いと言う形にならないと思うので。)だから、次点落札を拒否する人もいるのは事実ですね。出品者側と落札者側の思惑の違いをしっかり考えて対応する他ないでしょう。評価を気にしだすと、きりがありません。何らかの方法で価格操作をしたというように疑われる恐れもあるので、次点繰上げは極力拒否せず、納得いかなかった場合の事は次に生かすようにすればいいのではと思います。
お礼
参考になります。ありがとうございました。
補足
1番目の人がキャンセルした場合、2番目の人の取引価格が3番目+入札単位でなくて、2番目の最高入札額になってしまうはわかります。 でも1番目の人が入札しなければ、他の人が1番目の人と同じような額で入札した可能性も高いと思います。 だとしたら、落札者としても納得しがたいというのはおかしくないですか?
- Devil-Ear
- ベストアンサー率21% (738/3448)
>出品者は繰り上げ拒否しちゃいけないんですか 良いですよ。 ただ非常に悪い評価が二つ増えるだけです。 コメント蘭に「システムトラブルでちゃんとした入札競争が行われませんでした」と書けば良いでしょう。 第三者が納得すればそのマイナス評価は悪いイメージは付かないでしょう。 ただ、それを繰り返せば悪い印象に変わってしまうと思います。 まあ、出品時にその価格なら問題ないと思える金額から始めれば問題ないでしょう。
お礼
参考になります。ありがとうございました。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4095/9272)
入札競争はちゃんと行われていると言えるのではないでしょうか。 それゆえ終了後のキャンセルについてはどちらかに ペナルティが課せられているのだと理解しています。 そもそも出品者側では繰り上げ拒否が出来ないシステムになっているはずですが。 >自分が出品したオークションが、システムトラブルとかでちゃんとした入札競争が行われないまま超低額で終了しても、その取引は有効だと考えるんですか? 予期せぬトラブルでそういう羽目になった例を知っていますが 補償はありませんでした。 ガイドラインの「責任の制限」について了解の上で参加している以上 不満に思っても取引無効を主張することは出来ないと思います。 以前はアクセスが集中する時間帯で入札が多いとなかなか反映されず 結局開始価格のまま終了、ということもよくありました。 それからすれば現在はかなりシステムも改善されていると思います。
お礼
参考になります。ありがとうございました。
補足
もちろん落札者にはペナルティが課せられます。 でも取引価格が下がるので、出品者にも事実上のペナルティが課せられます。 それっておかしくないですか?
ヤフオクでは出品も落札もするんで他人事じゃありません。ただ、削除して繰り上げない場合、「非常に悪い」がヤフーから付けられるんじゃありませんでしたっけ?っていうことは、やっぱルール違反、少なくともマナー違反なんじゃありません?逆に、そうでもないのにヤフーが悪い評価を付けてくるとしたら、それこそ問題だ。やめさせないと。 私の場合、出品は「これくらいなら売っていい」という価格から始めています。キャンセル→繰り上げも経験済み。確か過去2件(うち1件は複数回繰上げだったような)。当然有効な取引です。
お礼
参考になります。ありがとうございました。
お礼
参考になります。ありがとうございました。
補足
悪い評価で圧力をかけるより、完璧なシステム(厳格な本人確認で自らの出品物に入札できないシステムや、入札保証金などでキャンセルができないシステム作り)を先にするべきなんでしょうけど、ソフトバンク関係会社のヤフーに、完璧なシステムを求めること自体に無理がありました(笑)