• 締切済み

ポリメラーゼの特性

hypertensiveの回答

回答No.2

PCR酵素はいろんな製品が出ていますが、基本的には3つの種類に分けられると思います。 1)校正機能があり、正確性が高い 2)校正機能が無く正確性が低い(スピードが速いことが多い) 3)1と2の混合品 一般的に校正機能がないほうが安く、塩基配列が多少エラーが入っていてもOKならこちらを選ぶことが多いと思います。また、プライマーの3'末端が合ってなくても比較的PCRがかかりやすいので、未知の配列をPCRかける時なんかも使います。またGCリッチに強いとか、酵素ごとに結構特性が違うので、酵素を変えて実験するのはよくあることです。 No.1の方もおっしゃっているように、まずはカタログを見ましょう。意外と多くの情報が詰まっています。

関連するQ&A

  • DNAシーケンスでのBigDye で使うポリメラーゼ

    実験初心者です。DNAのシーケンシングを行う際に、Big Dye 3.1 というものを入れ、それに目的のDNAとプライマーを入れた溶液を作製し、PCRを行いました。ここで疑問が出てきたのですが、PCRを行う際にはDNAポリメラーゼが必要ですよね? 普通のPCR反応ではポリメラーゼを別に加えるのにここでは加えていません。Big Dye の溶液の中に含まれているのでしょうか? 調べてもBig Dye に含まれる成分が全く出てこなかったので、困っています。もしDNAポリメラーゼが含まれているなら、何の生物由来のものかなども分かると嬉しいです。

  • いろんなTaqポリメラーゼ

    唐突な質問で申し訳ありません。 いろんなTaqポリメラーゼ(TaKaRaとかWakoとか)が出ていますが、これらの違いはどういったところにあるのでしょうか?コストですか? 増幅に適してたり、クローニング適してたり...プロトコールには記載されていますが、いまいちわからなくて...。 例えば、同じDNA、同じ反応組成、同じサイクルでPCRしたとき、メーカーによってどんな違いがあるのでしょうか? 経験された方がいらっしゃいましたらご指導願います。

  • Taq polymeraseを用いたPCR法

    Taqポリメラーゼを使ったPCRで、point mutationが多く入ってしまうのは、校正機能が働かないから、という理由以外もあるのでしょうか。 参考になるサイト等ご存知でしたらどなたかよろしくお願いいたします。

  • 平滑化;klenowかT4DNA polymeraseか

    宜しくお願いします。 ライゲーションを目的として、2本鎖DNAを平滑化する場合、成書にはクレノーを用いた例が殆どですが、なぜT4DNA polymeraseが第一選択ではないのでしょうか? 以前から疑問だったのですが、この度質問するにあたり、複数の業者に問い合わせてみたところ、クレノーはfill inと同時に1塩基される為不向きなので、T4DNA polymeraseを用いて下さいとの回答でした。 それならば何故、教科書にはクレノーの例ばかりなのでしょうか。勿論クレノーを用いても平滑化が可能な事は、理解出来ますが、第一選択としては、T4DNA polymeraseの強力なエキソヌクレアーゼを考慮したとしても、こちらの方が良いと思われるのですが。 上記の様な理由を、どなたかご存知でしたら教えていただければありがたく思います。

  • PCRの伸長反応について

    PCRの伸長反応は,用いるDNAポリメラーゼによって僅かに異なりますが,大体70度前後だと理解しています. ところが,sequence reactionのサイクルでは伸長反応は60度と習いました. これは普通のPCRで用いるポリメラーゼとsequence reactionで用いるポリメラーゼが全然違うものだからなんでしょうか?

  • DNAポリメラーゼやプライマーについて

    大学生で教科書を読んでいていくつかわからない点があったので教えてもらいたいのですが、 1、DNAポリメラーゼはdATP、dGTP、dCTP、dTTPからDNAを合成するようなのですが、なぜ一リン酸や二リン酸のものから合成することができないのでしょうか? 2、プライマーは、オリゴヌクレオチドですが、教科書を見た限りだと鋳型DNAと同じ構造なのですが、ラギング鎖でニックトランスレーションが必要なことから、鋳型のDNAと構造が異なる点があると思うのですが、どうなんでしょうか? わかる方回答よろしくお願いします。

  • DNA合成に関与する酵素はポリメラーゼだけ?

    生体内における1つの反応に関与する酵素は一つの場合が多いのでしょうか。 DNA合成に関与する酵素はポリメラーゼと聞いていますが、DNA合成は素人には複雑な反応に思えるので、複数の酵素が関与しているのではと思いました。 この点に関して詳しい方、素人にも分るように教えていただけると大変うれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子の化学合成法について

    はじめまして。生化学の研究室に所属している学生です。 自分の研究で、目的タンパク質をコードする遺伝子を化学合成によって取得し、発現ベクターに挿入した後、大腸菌等でタンパク質を発現したいと考えています。 方法として、目的タンパク質をコードするDNAを、いくつかのオリゴヌクレオチド断片として合成し、DNAポリメラーゼを用いてPCRによって構築するという概略は知っているのですが、詳細な方法が分りません。この方法が載っている文献(論文、参考書など)を知っておられましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ヘパリンとRNAポリメラーゼβサブユニット

    ヘパリンとRNAポリメラーゼβサブユニットについての質問です。 どなたかお詳しい方教えていただけないでしょうか。 ヘパリンはRNAポリメラーゼのβサブユニットに結合してRNAポリメラーゼの活性を阻害すると言うことなのですが、何故なのでしょうか。それと何故転写の効果的な阻害剤となるのでしょうか。 また、その参考となるURLを教えていただけたら嬉しいです。 お詳しい方、お願いします...

  • PCR法の原理

    「PCR(polymerase chain reaction)による遺伝子増幅法を以下の語句を用いて簡潔に説明しなさい」 プライマー、DNAポリメラーゼ、テンプレートDNA、ア二ーリング、 dNTP(デオキシヌクレオチド) ・・・という問題です。よろしくお願いします。