• 締切済み

地球などの惑星も公転速度は減速してますか?

宇宙は、真空だといっても、僅かながらガスがあると聞きます ということは、長い時間で見るとそんな空間を移動してるなら、少しずつでも公転速度は遅くなってるんですか? もし公転速度が遅くなるなら、地球は太陽に近づく?遠くなる?

みんなの回答

回答No.5

公転速度が今より遅くなると仮定すれば、当然太陽に近づくことに成ると思いますが。。

noname#74145
noname#74145
回答No.4

地球が宇宙空間のガスなどで周回速度が落ちればより太陽に近づき公転周期は小さく、つまり一年が短くなります。 計算でも簡単に出ますが身の回りの現象を見てください、たとえば放送衛星の公転周期は24時間です。これは赤道上空36000キロの軌道が丁度24時間周期で地球の重力とつりあうのです。 逆に監視衛星などは地球上空数百キロですがこれは公転周期は遥かに短く結果全地球をカバーする事ができる訳です。 つまり周回速度が落ちれば公転周期は短くなるというわけですね。 たとえば宇宙船AとBが天体の周囲を公転しながら競争している時相手を追い抜こうと思えばロケットを噴射して加速すれば逆に半径が大きくなって公転周期が大きくなり追い抜かれます。 結局レースに勝つには逆噴射して減速すれば軌道は天体に近づきその周期は短くなり目出度く優勝カップを手に出来るのです。 >もし公転速度が遅くなるなら、地球は太陽に近づく?遠くなる? 速度が落ちれば軌道は太陽に近づき周回速度(角速度)は速くなります。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.3

>宇宙は、僅かながらガスがあるので、公転速度は遅くなってる? それはないでしょう。ガスだって、地球と同じ速度で公転していますから抵抗は受けないはずですね。 地球の公転速度に影響を与える可能性が最も高いのが、太陽による潮汐力だと思います。月の潮汐力が、地球の自転にブレーキをかけ、その反作用が月の公転に影響を及ぼすことはよく知られていますね。これと、同様の作用が、太陽と地球の間にも生じているはずです。しかし太陽による潮汐力は、月の潮汐力の1/2であり、しかも、地球の質量は月の質量の100倍ですから、そう簡単には公転速度は変化しないはずです。しかし、太陽の潮汐力が地球にブレーキをかけた分の角運動量は、地球の公転運動に移行するものと予想されます。(なぜならば、それ以外の場所に、この失われた角運動慮を持って行く場所がないからです。)そうすると、太陽と地球の平均距離(天文単位)はどうなるでしょうか。この後は、ご自分で考えてくださいね。 あるサイトによれば、「天文単位は100年で10m増加する」という観測結果の原因を、宇宙の膨張や暗黒物質等の宇宙論的な作用に求めているものがありましたが、これは、眉唾ですよね。

noname#58790
noname#58790
回答No.2

これは憶測です。 38億年前に生命が誕生したとして、あまり条件は変わっていないのではないでしょうか? 太陽は液体です。赤道の自転と極の自転の周期は違います。 また、地球とでは重力が違いすぎます。 万有引力の法則ですと、 太陽と地球は、互いに引き寄せ合って回っています。 かなり強引ですが、太陽を中心に回ってはいません。 水星が、(0.38AUとして)45億年経過しても太陽のロッシュ限界点で破壊されていませんから、軌道に影響する程の目に見えた減速は見られない。 が正しいと思います。

回答No.1

リンク参照の事

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1186389321

関連するQ&A

  • 地球の公転速度に関して。

    地球の公転速度について、万有引力を向心力とすると、 V=(MG / R)^1/2 という関係が得られますが、この式から、もし太陽の質量が増加した場合、公転速度が速くなることが導出されます。このとき、公転の半径(地球と太陽の距離)は小さくなるのでしょうか、それとも半径を変化させず、回転速度があがるのでしょうか? 回転系で考えた場合、速度とともに遠心力も増加して、重力との釣り合いを保ち続ち、半径は変わらなさそうと思ったのですが、重力が大きければ、太陽に向かって地球が動きそうなイメージもあるので、混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 相対性理論に関して2)地球自体が猛スピードで移動している

    地球の公転速度を計算したら確かマッハ100くらいになったと記憶しています。(公転軌道÷365日) しかもビッグバン理論によれば宇宙は膨張していて、太陽系は宇宙の端にあるらしいから、太陽系自体が猛烈なスピードで宇宙空間の中を移動していると思われます。 そんなことをいろいろ勘案すると地球自体が猛烈なスピードで運動していると思われますが、それでも地球上の空間はゆがむことなくユークリッド幾何学に従ってますが、どうしてでしょうか?

  • 地球が公転をやめると・・・?

    学校で 「地球が太陽の周りを30km/sで公転している。地球がその軌道上で突然停止する。さて何が起きるか?」 という問題が出題されました。 (1)太陽が地球の周りを回り始める。 (2)地球の水が慣性力によって宇宙に飛び散る。 などを考えてはみたのですが、根拠はまったくありません。 どうか答えとその根拠もわかる方、教えてください。お願いします。

  • 地球の公転について

    地球の自転により、貿易風や偏西風が発生、コリオリ力の説明で台風や気流の流れなどの説明は(なんとか)理解できますが、地球が太陽の周りを自転していますね。速度を計算すると 太陽との距離1.5億KMですから公転軌道の距離は約9.5億Km,一日あたりの移動は約260万Km, 時速にすると約10万Kmの速度になります。これは普通ものすごく早いスピードであると思うのですが、この公転は気象学にはなんの関係もしないのでしょうか。慣性で動いているので無視できる、遠心力と求心力が釣合っているので問題ないということなのでしょうか。全くわかりません。宜しくお願いします。

  • 地球の公転を6日早めるには

    天文学まったくの素人同士のかなり無意味な会話からでた質問です。 しかし、今となっては気になって気になって・・・ 地球の公転が365日ではなく、360日にしようとしたとして、地球が太陽よりにどれだけ近寄れば、1年において6日分、公転を早めることができるでか、という話題をしておりました。 5メートルくらい太陽に近寄ると年間6日、公転が縮まるのでは?と勝手にいいたいほうだい知人と話しておりましたが、いかがなものでしょうか? いや、365分の6 というかなり大きな割合分、縮めないといけないので、それどころではないですね。 実は、色々と興味があり、ど素人ながら宇宙に思いをはせることがあります。 直接のご回答でなくともなにかしら教えて頂けたら幸いです。

  • 地球の公転速度の計算式をおしえてください

    地球が太陽の周りを回る軌道の長さから始まる、地球の公転速度の計算式を教えてほしいです。 ある人に、ものすごくカッコよく説明したいので、細かい計算も含め、初めて聞く人がわけがわからなくなるような計算式を教えてもらいたいです!

  • 惑星の公転の不思議

    前々から疑問に思っている事があるのですが、 例えば我々が住んでいる地球は、太陽を中心に公転しているのですが、 これって、凄くシビアなバランスを保っていると思いませんか? 地球と太陽は、引力で引き合って距離を保っていると思うのですが、 少しでも距離が変われば、加速的に引き合うか、遠心力で何処かにとばされるという事が起きそうなのですが、現実には何億年以上も 遠心力と引力のバランスを保ちながら、公転しています。 そんな惑星や月みたいな星が、太陽系だけでも20以上あると思います。 これってとても不思議です。 例えば人工衛星等は、制御が利かなくなった時点で短期間に、地球に落ちるか宇宙に飛び出す事なりますよね。 憶測でもいいです。ご意見等お聞かせ下さい。 宜しく御願い致します。

  • 地球の公転の詳細

    地球は太陽との公転面に対して、地軸が66.6度傾いて公転しているということだけは分かっています。 ここで質問です。 (1)上で述べた「公転面」とは、太陽の赤道と地球の中心点(仮に地球の地軸が傾いていないとすれば赤道)を結ぶ水平の面という位置付けになるのでしょうか。 (2)地球の地軸の傾きは、1年間で一回転するということなのでしょうか。 (3)地球が公転する軌道が楕円であるなら、その軌道と(2)の傾きはどう結び付くでしょうか。また、地球の公転速度は一定でしょうか。 (4)(1)の内容が正しい場合には、太陽系内の他の惑星も(1)の公転面の延長上、別の言い方で言えば平面上に位置しているのでしょうか。 (5)以上の内容を説明してくれるような本があれば教えていただきたいです。 ご存知の方がいらっしゃれば、上記の一つでもよいので教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 地球の移動速度って?

    ふ!と疑問です、どなたか門外漢にわかるようにご教授願います。 質問 よく一番速い航空機は?という質問を見かけるのですが、我々の乗っかっている地球そのものはどれくらいの速度で空間を移動しているのでしょうか? 一年で太陽の周りを一回り、ですが、かなり速いものなのでしょうね? 疑問 ただ、空間というものの認識が、太陽系も銀河系も宇宙すら動いている物と想像すればワケがわからなくなってしまいます。 博識な方々はどう考えますか?

  • 惑星の公転について。

    太陽の周りを回る、水星や金星、地球、火星・・・など公転周期はそれぞれ違いますが、公転コースは「円」を描くようなコースですか? それとも、それぞれ「微妙にだ円形」または「確実なるだ円形」で公転しているのですか? それぞれの本によって異なった表記がされているもので・・・ よろしくお願いします!