• ベストアンサー

こどもを預けすぎですか?

aiai777777の回答

回答No.17

No4です。 大変ですね。。。お気持ちお察しします。 ウチは未熟児ではありませんでしたが やはり小さめで生まれ生まれてから ミルクの飲み具合なんかはそれは過敏に反応していました。 もちろん心配だからですよね、質問者様も心配していますよね? それは愛情があるからだと思います。 お子様と一緒に外に出れないというのは 本当にお辛いと思います。 私は生後一ヶ月は外に出さないで自分で見ましたが かなり行き詰っていたのを思い出します。 たかが一ヶ月で精神的にきつかったのですから 質問者様は相当行き詰まっているのではありませんか・・・? 親になる自覚なんて初めからない人のほうが多いのではないでしょうか? 今はお子様のためにも ママの心労をとってほしいなって思いました。 頼れる人がいるならば どんどん頼っていいと思います。 あまり根をつめないでくださいね。

maychan
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな私にやさしい回答してくださって。 行き詰ってるなぁっていう思いは毎日です。 成長がすごくゆっくりなので私もこどものペースに合わせてつきあっていけたらいいんですが。 今回の回答を忘れずに日々過ごしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 子供を叩いてしまった彼

    2歳の男の子を持つ27歳のシングルマザーです。 1ヶ月前、×イチ子持ちの私でも言いといってくれる一つ年下の彼ができました。 彼は姉2人、妹1人の4人兄弟で、甥っ子姪っ子もたくさんいて子供好きだと言っていました。 ところが昨日、「お前、いいかげんにしろ!」と私の子供の頭をはたいたのです。原因はじゃれていた子供が、乾電池で彼の胸をたたいたこと。 遠距離でお互い仕事をしており、週末になると彼が来て泊まっていくのですが、ここ何週間の間で子供と一緒に生活するようになり、子供の嫌な部分も見てイライラがたまってきていたようです。 前日彼は「ごめん、ちょっとイライラしてる」と私に言いました。それでも「イライラしても子供には絶対に手をあげない」と約束した矢先の出来事でした。 子供を寝かしつけた後に2人で話し合ったのですが、彼は子供に対してイラついているのではなく、子供好きだと思っていた自分が、私の子供に手をあげてしまったこと、私と子供を支えていく自信があったのに、こんなことにイラついてしまう自分に腹が立っているといいました。 今は子供が笑っていても素直に笑えない、でも私のことは大事に思っていてくれるようで、だから悩んでいるとも言っていました。 話し合った結果、このまま遊びにきても2人を悲しませるだけだからと、しばらく距離をおくことにしました。 焦って父親役をやることはない、まずは私と彼の基盤をしっかり作っていって、それから子供ともゆっくり接していけばいいんじゃないか、母親の私でもイラつくことは何度もあると伝えました。 私も子供も彼のことが大好きですし、必要な存在です。 今後彼は立ち直ることができるでしょうか。 また彼に対して何か励ませる言葉などがありましたらぜひ伝授お願い致します。

  • 子供達との向き合い方

    もうすぐ5歳になる女の子と2歳7ヶ月の男の子の母親です。 とても恥ずかしいのですが、どうにもコントロールが出来ず子育てに対しイライラが募るばかりです。 手も上げてしまいます、暴言もあります、母親失格と上の子が生まれた時から思っていました。 もちろんかわいいと思っています・・・ですが、煩わしいと思ってしまうのです。 多分自分の思うようにいかないという事からでしょう。 子供に申し訳ないです・・・。 まわりのお母さん方はとても上手に子育てされているのに、私はなんでダメなんでしょうか・・・。 母親に成り切れてない子供・・・。 どのように気持ちを切り替えて子供達と接していけばいいのか全く分からないのです。 相談にのって頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 専業主婦,子供は2歳の女の子,7ヶ月の男の子二人です。二人とも保育所や

    専業主婦,子供は2歳の女の子,7ヶ月の男の子二人です。二人とも保育所や幼稚園には行っていません。 2歳の長女につらくあたってしまいます。まだ下の子が手がかかるのと,旦那は朝早く帰りが遅いので,私自身の性格もあり,毎日いっぱいいっぱいになってしまいます。幸い実家が近く,しょっちゅう遊びに行き,気分転換は十分にできるのですが,子供と3人になるとまたいっぱいいっぱいになり,いらいらしてしまいます。 長女は本当になんにも悪くありません。ただ,子供だから行動がゆっくりだったり,女の子でおしゃまで意味のないことをえんえんと話しかけてきたり,お手伝いのつもりでやってくれてることがすごいありがた迷惑だったり…また,反抗期もあるので,いやだいやだがあると私はすぐ怒ってしまいます。 1ヶ月に1回は怒鳴ってしまうのです。こないだはご飯を嫌がって食べず,クッションを床にたたきつけて暴れてしまいました,私が。このままじゃだめだと思い,明日からはやさしい母親に,と思うのですが,またついいらいら…。 子供の前で激怒したり暴れたりしたことのあるお母さん,いらっしゃいますか? 皆さんの子育てでいらいらしたときの息の抜き方,教えていただけないでしょうか。

  • 二人目も女の子!

    我が家では旦那も私も結婚前から男の子がほしかったですが、一人目は女の子でした。 でも、とてもかわいいので満足はしていましたが、この間の妊娠して検査でまた女の子だとわかりました・・・。 以前は女の子は特に勉強とかしなくても、一般職で働いてその後専業主婦になれば、母親といっぱい接することが多くて、それが今の女の子人気がつながっていると思いますが、最近は女の子を生んでも会社でがんばるために学歴も必要ですし、就職後もずっと忙しく共働きするのが普通になりつつあるので、「女友達」のような関係にはなりにくくなっていますよね。 キャリアウーマンの友達の話を聞くと、平日はもちろん無理、週末も溜まった家事や子供との外出で母と会うのは無理らしいです。 他の友達も主婦のお母さんとは話が通じなくてほとんど連絡とっていない人もいるみたいですね。 一方で男の子だと、今のところ圧倒的に同居できる確率が高いので、少しばかり孫も同居する夢を見ることができたのに。 こんなふうに考えるのは私だけですか? ちょっとした愚痴ですが、似たような考え持ってる人がいたらどう乗り切るべきか教えてください。

  • また女の子(T_T)

    我が家では旦那も私も結婚前から男の子がほしかったですが、一人目は女の子でした。 でも、とてもかわいいので満足はしていましたが、この間の妊娠して検査でまた女の子だとわかりました・・・。 以前は女の子は特に勉強とかしなくても、一般職で働いてその後専業主婦になれば、母親といっぱい接することが多くて、それが今の女の子人気がつながっていると思いますが、最近は女の子を生んでも会社でがんばるために学歴も必要ですし、就職後もずっと忙しく共働きするのが普通になりつつあるので、「女友達」のような関係にはなりにくくなっていますよね。 キャリアウーマンの友達の話を聞くと、平日はもちろん無理、週末も溜まった家事や子供との外出で母と会うのは無理らしいです。 他の友達も主婦のお母さんとは話が通じなくてほとんど連絡とっていない人もいるみたいですね。 一方で男の子だと、今のところ圧倒的に同居できる確率が高いので、少しばかり孫も同居する夢を見ることができたのに。 http://www.ipss.go.jp/ps-dotai/j/DOTAI6/NSHC06_yoshi.pdf ここの4ページを見ると、男の子の方が女の子の2倍以上同居する確率が高いようです。 こんなふうに考えるのは私だけですか? ちょっとした愚痴ですが、似たような考え持ってる人がいたらどう乗り切るべきか教えてください。

  • 子供のゲームしすぎについて教えてください

    自分の子供ではなく、妻側の甥っ子の事です。 うちは妻と義父と3人暮らしです。 週末になると必ず甥っ子2人と姪っ子1人の3兄弟が泊まりにやってきます。 長男が4年生、次男が1年生、長女が4歳です。 妻の妹が母親なのですが、失踪してしまい、父親しかいません。 父親も仕事が忙しく、ほとんど子供の面倒を見れないので 母親の失踪以降、平日は父親のお母さんが、 週末は祖父である、母親のお父さん、つまり私と同居している義父が面倒を見ています。 甥っ子らはうちに来ているときは一日中ゲーム(ニンテンドーDS)をしています。 ゲームのやりすぎを注意しても、ゲーム以外、何していいかわからないそうです。 小さいころからかわいがっているので僕にも非常になついてくれているので たまに遊びに連れて行くんですが、さすがに毎週末はまでは難しいです。 自分の子供なら習い事を習わせるなりして、他に楽しめることを一緒に探すんですが 自分の子供でもないので、どこまで介入していいのかも悩みます。 父親も正直、母親に逃げられるのも仕方ないと思えるほどの人間で、 僕ははっきりいって嫌いの部類です。 (以前、僕が甥っ子らと遊びすぎで、自分の肩身が狭いと文句を言われたので・・・) いろいろ書きましたが、要は甥っ子の関心をゲームから離したいのです。 でも自分の子供ではないので余計なお世話なのか。。。。 それとも別にゲーム漬けの毎日でも子供はまともな社会人になっていけるのでしょうか? いろいろ意見が聞きたいのでよろしくお願いします

  • 彼の子供と会うこと

    約一ヶ月前から付き合い始めた彼がいます。 彼は離婚して半年くらいで子供が2人(9歳、6歳)いますが、親権は前の奥さんにあり、現在も子供は彼女と住んでいます。 彼女が夜のお仕事を最近はじめ、週末は彼が子供を預かっています。彼は子供が週末泊まることに不満はなく、私はいろいろ考えましたが、しょうがないかと思っています。今後、彼女が夜の仕事を続けるようであれば、子供を引き取りたいと考えているといっていました。 結局、今後は会えるのは1週間に一回、平日だけになってしまいます。彼からは子供たちにあってほしいといわれています。子供たちは「お姉ちゃん」が好きだからきっと大丈夫だよ、といわれました。私はなにか踏ん切りがつきません。彼の離婚後に私は彼に会ったので、離婚の原因は全く私ではないのですが、子供たちはどういう風に私の存在を受け取るのかが不安です。特に9歳の女の子にどんな風に接していいのかがわかりません。ショックを与えるのも怖いし、正直、嫌われるのも怖いです。 この間あったときは私の心の整理ができるまで待つと言ってもらいました。でも、現在、彼の仕事が忙しいこともあり、平日に会うのも彼に負担をかけてしまうようで、申し訳なく感じています。一番いいのは、週末に子供たちと一緒に会うのだというのは十分承知しています。 私の甥や姪をみていると、子供ってわかっていないようでいろいろわかってるんだと感じます。 私は彼の子供に会ってもいいのでしょうか。子供たちはショックをうけないでしょうか。会ったら何をしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供にイライラしてしまいます…

    初めまして。 ちょうど一歳になる 娘がいる26歳主婦です。 誰にも理解して頂けず 聞いて頂きたくて 投稿させて頂きました・・・ 育児疲れなのか イライラしてばかりの毎日です・・・ 私のイライラの原因は・・・ 一歳なのに まだ夜中に起きては ミルクを欲しがります。 【4時間起きに】 日中はほぼ泣いてます。 遊んでいても 思い通りにならないと 泣き叫びます。 私が家事をしている間も 泣いてばかりで 相手をしながら 家事をしていますが、 だんだんイライラしてしまいます… とにかく よく泣く、あまり寝ない我が子に 体力的、精神的に 疲れてきました。 主人は病気 【1年程前から 原因不明の病気でまだ検査中です(;_;)】を患っていてあまり無理をさせられませんし 私の両親は同居していますが 更年期障害が辛いようで 見てくれません。 愚痴を言っても 『私は一人で育ててきた。母親は当たり前。 子供はそんなもの。』 としか言ってくれず… 私の姉に愚痴を言ったら 『皆一緒!!皆やってきてる。イライラの原因が言い訳にしか聞こえない。 じゃあ働きながら育児してる人はもっと大変よ。』 と・・・ 姉は結婚してますが 子供はいません。 働いてるので 働いていない私が 怠け者だと言います(;_;) 主人も 『イライラしてたら子供が可哀想。 仕事で疲れて帰ってきてるところに イライラしてるお前と 泣いてる子供の声に イライラする。』 と言います… 主人の母【片親しかいません。】に相談しましたが、 『うちの子は大人しかったからね。 あんたの血筋に似たのね。皆通る道だから それ位でイライラしてるようじゃ母親にはなれない。』 と言われました… とても苦しいです・・・ 主人の病気と 育児・・・ 疲れました… 一歳位の赤ちゃんは 朝まで寝てくれないものでしょうか?(;_;) 皆様は洗濯や 炊事中どう相手してあげてますか?(;_;) 長文ですみません(;_;)

  • 髪を引っ張る友達の子どもを注意した方が良かったのでしょうか

    2歳の女の子の母親です。 先日、高校からの友達が子ども(2歳の女の子と1歳の男の子)を連れて遊びに来ました。 彼女はできちゃった結婚&同居で、夫家族との折り合いがつかず、愚痴を言いに私のところへ遊びに来ます。 子どもを遊ばせながら話しているのですが、どうも彼女の上の子が私の子どもに意地悪をするんです。最初は子供同士のことだから・・と気にしてなかったんですが、(私の子が)一緒に遊ぼうと誘っても「ヤダ!」と断られ、見えないように髪の毛を引っ張られていました。それを彼女は注意しないんです。もし、私なら子どもに代わって誤ったり、それはいけないことだと注意するのに・・。 育児の価値観はそれぞれだと思いますが、彼女の母親としての自覚を疑ってしまいました。 一番手のかかる時期の子どもを二人もいれば大変なのはわかります。だけど、育児と躾は違うと思ってます。 もし機会があったらこのことを彼女に話すべきでしょうか・・。 今後の彼女とのお付き合いに悩んでます。

  • 子供二人の主婦 うつ病になりました

    2歳9ヶ月の男の子と7ヶ月の女の子の子供を持つ主婦です。 二人目の子供が生まれてからストレスを異常に感じるようになり、診察を受けたところ、うつ病と診断されました。 家事全般や育児に対するやる気がなくなり、部屋は荒れ放題、子供はほったらかし状態です。 特に上の子供が何かすると、すごくイライラしてしまい、すぐに怒鳴り散らしてしまいます。 買い物もまともにできないので、子供はいつもよれよれの服、汚れた靴・・・そういう私もいつも同じ服装に汚れきった靴・・・・身だしなみも最悪な状態です。 子供に悪影響と分かっているのですが、何をどうすればいいのかさえ考えることができません。 主婦で同じようにうつ病の方、うつ病から回復した方、教えて下さい。 洗濯、掃除、炊事基本的な日々の家事はどのようにされていましたか?→子供が寝た後まとめてなどこれがやりやすい方法、というものがあれば・・・ 子育てについてはどうされていましたか?→精神状態が不安定なとき、子供たちとどう接していましたか? わかりにくい内容かもしれませんが、教えて下さい。