• ベストアンサー

猫がケンカの後様子が変に

室内で猫を数匹飼っています。 猫同士でケンカしていたときのことです。 ケンカが終わったと思ったら、片方の猫が横になったままにしていました。 最初は寝てると思ったのですが、よく見ると目を開けたままで鼻で息をしていました。 息遣いは少し荒かったように感じました。お腹のあたりを見て。 呼びかけてもなでても全く応じず、30分ほどそのままでした。 結局いつもの状態に回復したのでほっとしましたが、なんだか気になります。 病院で診てもらった方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mashozuka
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.2

参考までのお話なのですが。 ウチでも2匹の猫を飼っています。 先住猫が2歳近くのときに、拾った仔猫を迎え入れたのですが、仔猫が成長するにつれ、じゃれるのではなく優劣を決めようとしているようなちょっと力試し的な喧嘩を時々するようになりました。 流血沙汰にならないように見守っていたのですが、ある日決着がついたらしき喧嘩(喧嘩といってもほとんど牽制しあったり、にらみ合いの喧嘩です。緊張感の高さで、じゃれているのではないことはわかりました。)のあとに、負けた猫の様子がおかしくなりました。 やはり、少し周りの環境に目が行かないような、ボーとした感じです。 私は猫なりに、劣勢の立場になったことにショックを受けているのかと思いました。 その後今まで同じ部屋で過ごしていたのが少し距離を置いて過ごすようになったり、ご飯は時間をずらして後に食べるようになったり多少2匹の関係に変化があったので、↑の想像であっているのだと思っています。 今でも仲は良いですが、先輩、後輩のような気遣いはみられます(^^; あくまで参考として、その後の2匹の様子を観察してみてください。

kof20
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

kof20
質問者

補足

観察していてまた様子が変になりました。 今度はケンカ中ではなくただ普通にしているときに起きてしまいました。 前と同じような状態で、じっと座ったままボーっとしている感じです。 ちょこちょこ動いてはいるのですが。 うちの猫は母猫+4匹兄弟という構成です。 様子がおかしい猫は兄弟の中で一番体が小さくケンカするといつも負けがち。 おっしゃるようにショックなのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mashozuka
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.3

再度No.2です。 猫ちゃんちょっと、心配ですね。 ちなみにウチの話なのですが、距離をとって過ごすようになってからはしばらく元気の無い様子で心配でした。 その頃は住んでいる家が狭く、活動する部屋を譲るとか住み分けが十分できる感じではなかったんです。 猫のお気に入りの場所も大概かぶった場所なので、そこを譲ると廊下の隅とかしかいる場所がない感じでした。 隅で元気の無い様子を見るのはほんとに心配でした。 ちょうど引越しを考えていたので、しばらくしてから思い切って広い家に引っ越したのですが、新居は2匹が行動範囲を分けても 十分スペースを取れるくらいの広さがありました。 負けたにゃんこが元気を取り戻したのは、そこへ引越しをしてからです。 それぞれお気に入りのスペースを持てるようになってから、2匹で遊ぶ姿がまた見られるようになった感じです。 それまでは負けたにゃんこがずっと肩身が狭そうでした。 すべて、人間の目からみた感想でしかないのでなんともいえないのですが。。。 健康上の理由も考えられますので、しばらくは猫ちゃんを見守ってあげてくださいね。 元気になってくれるといいですね。。。

kof20
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

kof20
質問者

補足

ここ最近はなんともなく過ごしています。 うちも部屋を分けるとかできないので、 どうしても他の猫にちょっかいを出されてしまいます。 ただ、様子がおかしい猫もちょっかいを出しているので 完全にショックではないのかなあ、と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

診て貰ったほうが良さそうですね、私も20年たくさん飼ってましたが、このような事は初めて聞きました。

kof20
質問者

お礼

初めてですか・・・ 今日診てもらいに病院へ行ってきたのですが、 有料で検査してみてはどうかと言われました。 完全にいつもの状態に戻っていますし、どうしようか考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が喧嘩の後、急変しました。

    飼って5年になるメス猫がいます。 基本は室内飼いですが、時々数分程度、外に出したりしています。 昨日、猫が外に出て行ってしばらくすると すごい猫同士の喧嘩の音がして、見に行くとすぐ家に飛び帰って来ました。 その飛び帰ってからも、興奮状態らしく私にまで飛び掛ってきそうな 感じだったんですが、時間がたてば元に戻ったように見えたんです。 でも、日が変わって今日、全くご飯も食べないし、水も飲みません。 心配になって口元までご飯を持っていってあげても、全く興味も示しません。いつもなら、飛びついてくる程なのに・・・。 またあまり動かず、押入れの中に入ったりして異様におとなしいのです。 病院に連れていくと、おしりの辺りに数箇所ひっかき傷があり、 うちの猫にとって他の猫との喧嘩は初めてだったことと、しかもおしりの辺りをやられるということは、うちの猫が逃げてる時にやられたらしく、 かなり精神的ショックが大きいと言われました。 明日になっても食欲がわかなかったら、点滴しますと言われています。 今もぐったり横になったまま、動かないし、ご飯も食べないし水も飲まなくてとても心配しています。 このまま、元気を取り戻すことができなくなってしまったらどうしようと不安でいっぱいです。 同じような体験をされた方、このような状況をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の様子が変???

    先週の金曜日辺りから何度もトイレに行き用をたさないと言う行動が続き、今日動物病院へ連れていきました。 膀胱炎では無いようで尿も便も溜まっていないとのことでした。原因は何かの菌が入って用を足したくなる、というような症状と言う事で、ちょっと忘れたのですが歳を取るとよくある事のようです。 点滴して抗生物質を注射してもらいまた明日通院です。ところが、家に帰って猫を放すと何かウロウロして落ち着かないようです。ウロウロウロウロして何かを警戒しているような、何なんでしょうか?さっき仕事から帰ってきて猫の様子を見るとまたウロウロします。外に出たがっているようなので外に出してもまた戻った来てウロウロ…それと妙に甘えるようになりました。いつもは外でだけしか横にゴロン、とならないのに家の中でゴロン、となって気持よさそうな、そうでないような…かなり甘えてきます。構って欲しいのかな? それとも車で病院へつれて行ったとき、怯えるような声を出していました。それがショックでおかしくなってしまったのか? それとも点滴で元気になったのか?よく解りませんが知っている方教えてください。 今回が初めての通院です。車に乗せたのも初めてです。怖くておかしくなったのでしょうか?もしかしたら死んでしまうのではないかと心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫について

    私は猫を飼っています。 昨日彼氏と喧嘩をしました。 彼氏は猫が嫌いなそうでいつも猫に意地悪?的なことをします。 昨日彼氏が仕事に行かなかったので喧嘩になりその時に彼氏が猫に当たっていました。 私はやめてと言いましたがどんどんエスカレートしていきました。 喧嘩は酷くなり彼氏が猫を思いっきり床に叩き付けるように何回も落としました。猫の鼻と目から、血が出てきました。 鼻に血がついて固まって息ができない状態だったので昨日鼻の血を綿棒で軽く取りました。そのあと目も少し血をとったのですが、以上がなく寝ることにしました。今日の朝起きて猫の目を見てみると血が出ていた方の目が潰れていました。私の猫はシャム猫なので目の周りが青く真ん中が黒です。しかしその目の周りの青が見えません。片方の目は黒目だけになっています。これも多分血がくっついているのだと思うので綿棒で取るつもりですが、治るでしょうか?病院に行けなどの回答は期待していません。そして、いつも元気に走り回っていたのにご飯も水も食べること、飲むことなくずっとおとなしくしています。大丈夫ですかね? 質問内容は猫の目が潰れているのは綿棒で取ればなおるのか?ということです。回答お願いします。

    • 締切済み
  • 猫が喧嘩で傷だらけです・・・(どうするべきか教えてください)

    昨日猫同士がうなり合っていたので、(発情ではない喧嘩)外に出てみると一匹の猫は逃げ、もう一匹の猫はその場に居ました 横の首の部分に500円玉サイズより大きめの傷があります。 切り傷というよりは擦り傷みたいな感じで血がにじんでました。 (外に居た猫だったのでよく見れませんでした) 膿んでいたかもしれません 小さい頃猫を飼っていたことがありまして、そのとき喧嘩で負けてくるとよくついてきた傷と同じ感じの傷です 元々我が家は具合が悪くても病院には行かない家族でしたので猫も同様に連れて行くことはなかったのですが、今考えてみると病院に連れて行くべきだったのかな?とも考えたりします。 毛のゴワゴワ感からいっても年齢は結構いってる感じの猫で、太めの猫なので飼い猫かもしれないのですが、(でも他にも傷跡もあったりするし、野生で生き抜いてきた猫なのかな~とも思ったり・・) 近寄って触っても逃げませんでした。 喧嘩で傷だらけになった猫、皆さん病院に連れて行ってますか? それとも自然治癒でしょうか。 昨日はじめて会った猫だったのですが、今日庭仕事をしていたら昨日と同じ猫が来たんです。 何だか助けを求めてきているような気がしてどうすればいいのか・・・ 話がまとまってなくてすみませんがアドバイスいただけたらと思います。

  • 猫が花粉症みたいな状態に…

    室内で飼っている猫(♂11歳くらい)の事で質問です。 先週あたりから、くしゃみや鼻水 涙が出ているんですが 何か病気の可能性はありますか? 不思議と 鼻水と涙は夜になると症状が軽くなり、朝になるとまた泣きながら鼻垂らしてる状態です。 最初は風邪かなと思ったんですが、1週間経っても相変わらずなので心配です。 目やには出ていません。 食欲はあり、トイレもいつも通りです。 水を飲む量がいつもより少し多いかもしれません。 あと、鼻の調子が悪いからだと思うんですが、寝息?イビキ?…毎晩耳元でピーピーと鼻を鳴らしています。 猫も犬みたいに口呼吸できるんでしょうか…? 鼻が両方詰まって、息ができなくなっちゃったりなんて事は無いですか;?

    • 締切済み
  • 金魚の様子が変です><!助けてください!

    金魚の様子が変です><!助けてください! 出目金なんですが、体の色が少し赤くなっているようです。 泳ぎ方も少しおかしくて、たまにお腹を横にして泳いだりします。 痙攣のようにふるえることもあります。 2週間ほど前から飼っているのですが、そのときから、ずっと水面に口を出して息をするような動作をしています。 水がすぐににごるので、頻繁に換えています。 もう一匹同じ水槽で飼っているのですが、その子は元気です。 何かの病気でしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 猫の鼻血がとても心配です

    脳の病気がある18才の猫が鼻血を出しています。ぽたぽたと大きな粒の血液が3滴おちていて、その周りには霧吹きで散らしたような血が落ちていました。4年ほど前からくしゃみしてて鼻が詰まるような感じで、たまに息ができなくなってギャー!となくことがあります。鼻のことは、もう何年も前から病院に相談していますが、猫の小さな鼻を開いて治療するわけにもいかないという獣医さんもいれば、あまりひどくなればくしゃみをとめる薬はあります、といった獣医さんもいました。 今回の鼻血は何か大きな病気がかかわってるでしょうか? 猫エイズの検査は大丈夫でして今でも完全な室内飼いです。 鼻血を出したので明日にでも直ぐ病院に行き、血液検査などを受けるべきでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫がヘン

    こんにちは  数日前から猫がヘンです。  ウチの猫(室内猫)は呼ぶとニャ~と鳴かないで  ンガガ~と鳴くのですが、最近ウロウロしながら  鳴きっぱなしになります。ときに腰をベッタリと  下ろしてみたりゴロゴロ転がり込んで背中をかいて  いるようだったり。でもその最中もずっとンガガガ  と鳴いています。今迄こんなのありませんでした。  かなりうるさいです。因にメスで多分1才くらい  (昨年夏に家に入り込んできてから住みつきました)  だと思います。発情期? 病気ではありませんよね?  食事は立派に食べています。お腹が痛いのかなぁと  思ってさすったりもしたんですが…。  腰の所を手のひらで押さえると鳴きやんで伏せる  状態になります。  このまま放っておいていいのでしょうか?  教えて下さい goo!  

    • 締切済み
  • 外に出られない猫のストレス? ずっと変な鳴き方をするようになりました。

    外に出られない猫のストレス? ずっと変な鳴き方をするようになりました。 15歳の去勢済み雄猫。 近所の飼い猫でしたが、今年になってうちの子になりました。 それまでずっと、ほとんどを外で暮らしていた自由猫だったのですが、高齢だし、その割にはすぐ他の猫に喧嘩を売るので、夏になってからは完全室内飼いにしました。 そうしたところ、最近昼夜を問わず「アオ~、アオ~」と、いままでにない妙な大声で鳴き続けるようになりました。 行動からも、あきらかに「外に出たい」と主張しているのがわかります。 このあたりは、気ままに外を出歩いている飼い猫が多い地域で、大きな道路もなく、他の家でも可愛がられていたりしたので、うちの猫が外に出ること自体は、あまり心配はないのですが、近所で可愛がられている外猫を目の敵にしていて、会えばかならず大喧嘩になるのが問題です。 一方的にうちの猫が攻撃するので、止めに入らなければ(これが結構難しいのですが)相手にケガをさせてしまいそうです。 猫のケガは化膿して重傷になることがままあるので、ケガをするのもさせるのも避けなければ、と思っています。 今のご時世、このまま室内飼いを徹底させた方がいいのは十分承知しているのですが、10数年間の自由を奪われてしまったわけですので、鳴き方からも相当なストレスを感じているようで、つらいです。 猫のストレスを軽減するような、良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 遊んでいる時の呼吸が変

    1歳になるオス猫なんですが もう一匹の猫と遊んでいる時(喧嘩みたいに激しい取っ組み合いをします) 必ず変な呼吸というか、息遣いをするんです。 上手く説明出来ないですが、クゥフ!クゥフ!と息を激しく吐くような感じです。 でもその呼吸でも構わずまた取っ組み合いになるので 気にしなくていいのかなと思ったり。 苦しそうにも見えるのですが・・・。 興奮しているだけでしょうか? それは遊んでいる時だけです。 獣医さんへ連れて行こうと思うのですが ご飯もたくさん食べるし至って元気なので、 母は連れて行かなくてもいいといいます。 放っておいても大丈夫ですか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 2023年7月にAmazonで購入したスマホケースが僅か1か月で剥離。返品期間が過ぎているためガッカリしています。
  • スマホケースが1か月で剥離。返品期間が過ぎていて返品できず、ガッカリしています。
  • Amazonで購入したスマホケースが1か月で剥離。返品期間が過ぎていて困っています。
回答を見る