• ベストアンサー

波留という名字と地名について

中日ドラゴンズの波留敏夫選手がデビューしてきたとき(当時横浜ベイスターズ)に思ったのですが、私の田舎(鹿児島県阿久根市という町です)に波留という地名があり、そこの周辺に住んでいる人の多くは、波留という名字です。 その場所は、昔海岸線があり、そこから波留という地名になったそうです。 ですから、選手名鑑で波留選手の出身地をしらべてみたのですが、どこかちょっとど忘れしましたが、家の田舎の出身ではありませんでした。 そこで、もしかしたら波留という地名が他にもあり、そこの出身者は波留という名字の人も沢山いるのではないかと思い、聞いてみようと思いました。 鹿児島県阿久根市以外で、波留いう地名知っておられる方がありましたら、教えていただければと思います。そういう名字の方もいらしたら教えて欲しいです。 ちなみに私は、波留という名字ではありません^^; よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

 こんにちは。  地名の代表的な検索サイトは1番の方も使っている地理院のものです。これは全国の25000分の1地形図に収載されているすべての字名を網羅したものです。ところが実際には、この地図には載っていない地名というのも数多くあります。微小地名や歴史的地名がこれに相当します。  そういうわけで、三重の波留以外にも存在する可能性は有ります。しかし、書籍の地名辞典でも決定的なものは未だに編纂されていないと思いますので、現時点ではこれが回答として妥当なところでしょう。もちろん図書館に行って現行の地名辞典をせっせと引っ繰り返すと、それらの中からも出てこないとは言えません。  こちらの波留の由来は、下のページの「国分け伝説」をお読み下さい。 http://www.town.iitaka.mie.jp/enjoy/kaido/kaido.html  さて、地名と名字の関係です。名前(太郎、次郎、・・・)だけだと、近所だけのことならまだ問題は有りません。しかし、これがもっと広い世界に(隣りの更に隣りの村や、更に広く、地方から都会)出て行くとなると、非常に識別性が低くなって、名前だけでは役に立ちません。  そこで自分が生まれた土地の名前を、本名の前に付けて、根占太郎、祁答院次郎などと名乗ったわけです(「ねじめ」は別の字も有りますが、そちらは覚えていないので簡単な方を使いました)。西洋の例ですが、有名なレオナルド・ダ・ヴィンチも、ヴィンチ(村の名前)のレオナルド、という意味です。  ある研究では、日本の名字のおよそ8割が地名に由来しているということです。  しかしこの場合、他所で使うために付けたものですから、本貫(本拠地)にはその名字を持った人がいないということが通常です。例えば、山一つ越した隣り村にはたくさんいるのに、元々その一族が出て来た同じ地名の地域には1軒もいないというわけですね。  ↓のサイトの名字検索を使うと、波留が全国に49軒存在とあります。ただし、このサイトは地域的な特性は触れていませんので、どこにこの名字が多く存在しているかということは判りません。全国に50軒というとなかなか珍しい名字と言えます(中には1軒しかないという名字もあります)。 http://homepage2.nifty.com/myoujis/ こちら↑はそういう情報も載せているのですが、残念ながら波留は収録されていないので現時点ではこれ以上は判りません。  尚、これらのデータの基礎になっているのは↑のサイトの解説に有る、CD・ROM版電話帳です。これを使えば鹿児島以外の波留姓の所在もかなり判明すると思いますが、私は持っていませんので・・・。  最後に、名字研究の基礎文献の一つである「姓氏家系大辞典」(架蔵)の波留の項を引用して参考にしておきます。 >近江に覇流庄、薩摩出石郡等に波留の地名あり。 >而して明徳記下巻に波留の美濃守、見ゆ。山名に従う。  近江の覇流庄は判明しませんでしたので既に地名が変わっているものと思います。出石郡等とか、山名に従う、というのも気になりますが、長くなっているのでこれくらいにしましょう。  もう一つ。波留は、九州に多い原を同じ読みをするのに共通する、地形用語としての面もあるようです。厳原は古くは「厳波留」と書いたという記述もウェブで見かけました。それではここまでにしましょう。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html

その他の回答 (1)

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.1

国土地理院の地形図検索サービスで調べたところ 鹿児島以外では、三重県飯南郡飯南町にありますね。 http://www.town.iinan.mie.jp/ http://www.sonomise.com/web/leisure/plant/sakura/iinangun.html 野球の波留さんは、京都出身のようです。

参考URL:
http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html

関連するQ&A

  • 「夏見」という、苗字の方、身近にみえますか?

    「夏見」という、苗字の方、身近にみえますか? 以前は、私の親戚のみしか、この苗字の人は居ないと思ってましたが、最近になって、スポーツ選手でも この苗字の方が、2名、新聞に載っておりました。 よろしければ、出身県を教えてください。 関東本面で地名で、「夏見」という地名があるそうな? 友達で、自宅が代々で郵便局なので、「切手」という苗字の人が居ます。 私の苗字も、地名が発祥のようです。 その町は、同じ苗字が多いそうです? 興味本位な質問ですが、身近に「夏見」の姓の方が居たら教えてください。 たぶん少ないと思いますけどね。意外と珍しい苗字のはずです。

  • 地名の読み方

    鹿児島県日置市東市来町美山に「苗代川」と言う地名があります。苗代は「ナワシロ、ナエシロ」、川は「カワ、ガワ」の4通りの読みがありますが、正しい読み方は何でしょうか。地名の読み方は分かりませんので、教えて下さい。

  • 苗字・・・

    みなさんの知り合いなどで「変わった・珍しい・初めて聞いた」苗字があったら教えてくれませんか。 また、差し支えなければ その方の住所地か出身地(○○県の○市か○県の南部地方とか)が解ると良いのですが。 ***読み仮名もお願いします***

  • 私の苗字の菅氏のルーツについて教えてください

    私の苗字は菅です。読み方は(すが)です。 私の先祖が住んでいた大分県佐伯市浅海井浦浪太というところには菅という苗字の人が何十件もあります。地名に菅などもなく偶然みんな菅ということはないと思います。 福岡には菅正利という有名な武将がいますが関係性はありますかね? また美作菅氏の諸流という可能性はありますか? 佐伯市の菅のルーツなどを細かく説明していただくと幸いです。

  • 至急!

    至急! 英語に訳して下さい。 私が横浜ベイスターズを好きな理由は、私と同じ福岡県古賀市出身の吉村選手がいるからです。 よろしくお願いします。 後、翻訳サイトの訳はご遠慮願います。

  • 鹿児島市の上鬼燈火谷について

    鹿児島県のいろんな地名に関心を持っています。 鹿児島市(鹿児島・加世田線)県道20号線「鹿児島ゴルフクラブ」から南側に「上鬼燈火谷」という地名があります。歴史的に、何かいわく有りげな地名ですが、地名の由来はどういう経緯で生まれたのでしょうか? また、「上鬼燈火谷」の読み方も教えてください。

  • excelのセル上に下記の様な地名データが有ります。

    excelのセル上に下記の様な地名データが有ります。 大阪府守口市京阪本通 福岡県春日市平田台 福島県耶麻郡猪苗代町字上村前 福岡県福岡市博多区半道橋 岡山県岡山市北区京橋町 岡山県岡山市中区平井 鹿児島県鹿児島市山下町 沖縄県石垣市字新川 長野県伊那市西春近 大阪府松原市岡 これの横に、同一シート上の下記データを引用して 1 北海道 2 青森県 3 岩手県 4 宮城県 5 秋田県 6 山形県 7 福島県 8 茨城県 9 栃木県 10 群馬県 11 埼玉県 12 千葉県 13 東京都 26 京都府 27 大阪府 28 兵庫県 29 奈良県 大阪府守口市京阪本通 27 福岡県春日市平田台 40 福島県耶麻郡猪苗代町字上村前 7 福岡県福岡市博多区半道橋 40 岡山県岡山市北区京橋町 33 と上記の様に右隣セルに数字が表示されるようにしたいのです。 どの様にすれば可能か教えて頂けますでしょうか?

  • 都城市は暖かくてトレーニング向き?

    https://hochi.news/articles/20220117-OHT1T51099.html?page=1 中日ドラゴンズの柳選手が今月末まで都城市でトレーニングするそうですが、都城市はこの時期でもそれほど寒くないですか? ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • 中日戦の視聴方法

    静岡県(静岡市)で中日ドラゴンズの試合の中継をみる方法は (1)スカパー (2)ケーブルテレビ ここまでわかりましたが、ちょっと高いです・・・ 他に方法ないですかね?ラジオではなく映像で見たいです。

  • 辞書の用例・例文に使われる人名や地名の固有名詞は何を基準にしていますか、教えてください

    国語辞書・英和辞書・漢和辞典・和英辞典の辞典類について質問です。 辞書では検索する単語・キーワードの意味を必ず表さなければなりませんよね。場合によっては同じ種類に属する他のものから区別するために 固有名詞(人名・地名・国名・会社名・団体名などの類)が使われることもありますね。 確かに便利ですが、例文や用例の表し方に不思議なことがあります。 人名では名(名前)に花子・太郎・健・由美など簡単な名が使われ、姓(名字)ではよく見られる またはありふれた 山田・田中・鈴木・佐藤などがよく使われております。 地名では大規模な都市・自治体・国家で、東京23区・大阪市・名古屋市(ニューヨーク・ロンドン・キャンベラ・オタワ)、東京都・大阪府・神奈川県(アメリカ合衆国・イギリス・オーストラリア・カナダ)などがよく登場します。 英和・和英辞書にある英文の固有名詞では頭文字を大文字で書きます。(例:“S”uzuki “K”en,“T”okyo,“A”merica) しかし、リズムが崩れたように多くなく、あまり見られない姓・名、田舎や規模の小さい都市・国家の地名をたまに使っていることがあります。 その事例はgoo国語辞典「出身」の結果に『“山形県”出身』、Yahoo和英辞書「名前」 ニューセンチュリー和英辞典に『お名前を聞かせていただけますか?(Would you mind telling me your name?)、“小西良行”です(“Yoshiyuki Konishi”)。』としてあります。 『“山形県”』・『“小西良行”』ですが、どちらの地名や人名も、ありふれたものではありません。 山形県は東北地方にあり、人口・世帯数は多くありません、田舎の地域です。いわゆる三大都市圏に含まれず、地方圏です。 小西ではなく「小」で始まる姓で多いのは「小林」です。 その名も「良行」ではなく「良子」が多いです。 これらの用例・文例で使われている地名は田舎または規模の小さい地方都市・小さな国家で、人名は最も多いか、よくある物でお手本になるような姓名 山田・田中・鈴木(ジョーンズ・スミス)、太郎・花子・健・由美(トム・ルーシー・ジョージ・マイケル)などの類ではないです。 このように、辞書の用例・例文の地名や人名などの固有名詞は何を基準にして表しているのですか? どうやら、多い?少ない?かは関係ないみたいです。 内容が長すぎて、分かりにくい質問になってしまいましたがどうか回答をお願いします。