• ベストアンサー

騒音についての質問

noname#44023の回答

noname#44023
noname#44023
回答No.2

民事も刑事も行政とは全く別の問題ですので、訴える為に測定は「出来ない」が正しいです。どちらにせよ、本人が測って、民事なら裁判で提出、刑事なら告訴状に添付などという形になります。警察がそれを裏付けることはしても、告訴状だけなら受理されないでしょうから。 だから、役所の対応は、法律に則った誠意あるもののようにお見受けしますよ、むしろ。 「制止」など、越権行為になるので、これもまた「出来ない」のですから。

edamamebee
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 前の質問で、測ってもらえば、トントンと事が運ぶ様な印象を持っていたため、役所の方に八つ当たりしたのかもしれません 法律に則った誠意ある対応だと言う事に気づかせて頂き有り難うございます。

関連するQ&A

  • カラオケ騒音対策についてアドバイスを。

    よろしくお願いします。 2ヶ月前、自宅前にカラオケスナックがオープンしました。 平屋建てで、特に防音対策を施していないと思われる建物です。 そのためか、非常にカラオケがうるさく非常に困っている状況になってしまいました。 今までの経緯ですが、市役所に相談(もう5回くらいになります)その度に市役所の方に注意をしてもらうのですが、ボリュームを下げるなどの改善をするのは数日。しばらくするとまたうるさくなります。 役所の方に、夜遅くに来てもらい騒音計で調査をして、その場で注意をしてもらう事もありました。 ですが、今現在も、騒音がやみません。 騒音レベルは、条例に反している状態です。 役所の方に何度も何度も注意してもらっても改善されない場合、次の対策はどのような対策が良いのでしょうか? 仕事から疲れて帰ってきて夜中まで、毎日、騒音に付き合うのは、非常にストレスがたまり困っています。 ご教授お願いいたします。 騒音レベルは、条例違反間違いなしです。

  • 騒音測定、振動

    最近、製品の騒音測定をすることになったのですが、 社内にノウハウがないために、測定値の確かさが分かりません。 測定の度に、違う値を示します。平均が40dB程度。 同じ測定点の標準偏差を取ったら0.8でした。 騒音測定の値はどうやって採取したら良いのでしょうか? いくつか取ってチャンピオンデータを用いますか? それとも、何回かの平均ですか? また、改善対策をするにしても、バラツクので、 どのくらい改善したかが見えないです。 もう一点、 騒音と筺体の振動って関連ありますか? 騒音ピークと振動のピークは一致していますが、 他の部分では、騒音 低 なのに 振動が やや高い といった現象が起きています。 なんか、複雑で全然分かりません。

  • 騒音問題を解決された方

    ここ1年近く、近所の騒音問題に悩まされています。 元々は町工場だった建物を利用して、バンドの練習をしている様です。 扉の下に大きな隙間があるような建物なので、防音対策はゼロに等しいです。 週3回位の頻度で、時間は昼~22時頃まで様々です。 市の職員の方に掛け合って頂いたり、 余程ひどい時は警察の方に注意して頂いたりしたのですが、 結局状況は改善しませんでした。 (一時的に音量を下げてくれたりするのですが、 しばらくすると、すぐに元の状況に戻る。) 規制する法律がないので、強制的に止めさせることは出来ないとのことでした。 精神的にかなり参っていて、ノイローゼになりそうです…。 ネットなどを調べると、やはり騒音問題は対応が難しいようで、 被害者が泣き寝入りするしかないという話ばかりで 絶望的な気持ちです。 実際に騒音の被害にあわれた方で、 問題を解決できた、というご経験のある方がいらっしゃいましたら、 どの様な対策をとられたのか 教えて頂けると大変ありがたいです。 (「解決は難しい」というご意見は、重々承知しておりますので 申し訳ありませんがご遠慮ください…。)

  • もう限界!騒音・振動

    横浜市の第1種低層住居専用地域に住んでいる者です。 近所の板金工場から発生する騒音・振動に悩んでおります。最近、この工場が拡張工事を開始し、その騒音・振動により一時的な難聴になってしまいました。以前から、板金作業に伴う騒音による睡眠妨害などに悩まされていたので、何度か直接騒音対策をお願いした事があるのですが、「すいませーん。」と軽くはぐらかされている状態が何年も続いています。ご近所なので、何度もうるさく言うのはもう無理かなとも思います。そこで、市役所に相談しようと思っているのですが、騒音問題で市役所に相談した経験のある方がいましたらお話を聞かせて下さい。経験者以外の方の参考意見でも結構ですのでお願いします。ちなみに、この工場は、市の仕事も請け負ったことがあるらしいので、相談しても大丈夫かな?という心配もあります。 <参考> 板金工場 平成3年創業  工場主所有の2階建てアパートの1階部分を改装中。防音対策はされていない。我が家の方が古くからあります。

  • 騒音

    近所の2階建てのアパートの1階に看板をつくる工場があります。 防音対策はとられておらず、騒音でまったく落ち着く事ができません。 静かな住宅街で第1種低層住居地域となっているので、ここでやっているのも疑問なところです。なにか違法性はあるのでしょうか? 騒音の苦情は、直接いう事を避けて、匿名の電話かメールでしようと思うのですが、どう思いますか?他になにかいい案はありますか?

  • 騒音被害、工場

    以前も質問しましたが、自宅隣の工場の騒音で悩んでおります 自営の鉄工所らしく、とにかく勝手で、近隣の配慮がありません 市の環境課に継続的に指導をお願いしているのですが、改善の気配がありません。そこで、今度、騒音値の計測を行うそうですが、そもそもその工場は、指定騒音施設を有していて、その届出をしていないそうです。その状況で騒音値を計測するということに意味があるのでしょうか?それ以前に施設を稼働する資格が無いので、測定前に操業する権利が無いとみなすべきなのではないでしょうか?

  • 隣の工事の騒音と振動で母が倒れました

    実家の隣の幼稚園が立替工事を始めました。 幼稚園の西側と実家の東側は1mくらいの小道を挟んで隣接しています。 工期は7カ月以上で事前に何の説明もなく工事が始まりました。 あわてて施主である園長と工事の責任者に説明に来てくれるように頼んで来てもらいましたが園長からは法的に説明の義務はないとのことで不誠実な態度でした。 建物を建て替える権利はあると思うが心臓の弱い老人の一人暮らしなので防音対策を取ってほしいと依頼し、騒音と振動が大きいと予想される日は事前に教えてくれるようお願いしましたがその後なんの連絡もなく、結果母がストレスで倒れて救急に搬送しました。 その時はぶるぶる震えて立ち上がれず「一晩中工事の音がして寝られない」「地震!」とつぶやいていました。 古い建物の解体が終わり一時静かになりましたが今度は建築がはじまりまた騒音がひどくなってきましたが今度も防音シートの設置義務はないとのことで何ら対策はしていないようです。 こんな状態でもし、母が再度倒れたらいったいどこに訴え出ればよいのでしょうか? 市の建築課には相談しましたが防音シートの設置は命令できないとのことでした。

  • 騒音で安眠できませんので悩んでいます。

    向かいの店の騒音で安眠できなくて睡眠不足です。夜遅くから早朝にかけて食材を冷やす冷凍機の音が家中きこえてきます。周囲の家も同じような被害を受けています。 以前から店とは話し合っているのですが、根本的な対策をしてくれません。仕方なく市役所に相談して行政指導をしてもらおうと騒音測定をしてもらいましたが、基準の45デシベル以内という事で言うことは言えても指導できないとのことのようです。最終的な回答はもうあると思うのですが、市には騒音防止条例もあるので、行政の方にお願いしたらうまくいくと思ったのに残念です。 仕方なくもう一度店と直接交渉しようと思うのですが、騒音が基準内ということが知られてしまったので素直に話に乗らない気がします。 このままでは睡眠不足で精神的に参り病気になりそうです。我慢することも出来ず弱っています。 何か方法はないでしょうか。お教え下さればありがたいです。

  • 隣人の騒音

    会社の寮としてレオパレスに住んでいます。 レオパレスは壁が薄いのは知ってます。 個人でレオパレスを借りた事もあります。 しかし、今回隣人の騒音が22時~3時まで数回か壁を殴っているのか家具等が壁にあたっているのか毎日「ドン!ドン!」と寝ていてうるさくて寝付けず不眠症なっています。 隣人は以前も玄関の開閉もうるさく部屋にいても洗濯機あたりの場所で毎日「ガリガリ」している音が聞こえてレオパレスの管理センターを通じて注意をしてもらいました。 今までも騒音でレオパレスから隣人に注意を何回か電話でしてもらっています。 今回も隣人に騒音の件で電話してもらったらレオパレスから電話がうざくて隣人の電話対応が塩対応になっているそうです。 自分も耳栓をしても音が聞こえてロフトタイプベッドですが振動が伝わります。 壁にもたれているときもありますがドンドンと伝わってきます。 自分の勘違いだといけないと思い外に出て部屋の明かりをみたら騒音元の部屋しか明かりがついていません。 騒音元は「寝る準備をしてるから何もしてない」と答えるだけだそうです。 時間も遅いので周りを考えて欲しいんですが常識がわからないみたいです。 この場合騒音元に対してどうしたらいいですか? 管理センターには10回近く騒音で電話しています。

  • 近隣にあるクラブ(ディスコ)の深夜騒音で悩んでおります。

    家の近所(半径50メートル以内)に2年ほど前から クラブができまして深夜の騒音に悩んでおります。 そのクラブは5階建てビルの2階にあり、夜10時くらいから朝の5時くらいまで営業しております。 以前は、まだ騒音がましな状況でしたが、ここ2ヶ月前くらいから、経営者が変わりまして、状況は一変してしましました。 以前は週末のみがうるさかったのですが、平日もイベント等を行って、毎晩連日うるさい状況が続き、 騒音、振動により、睡眠がとれないような状況が続いております。 こちらも対策として、110番通報(多いときで一晩で7回)し、警察のかたに、店のかたに注意していただきますが、警察官が引き上げるとまたボリュームが上がるという状況です。 お店の経営者のかたとも電話にて近隣住民ですがといい、電話でお話いたしましたが、クラブのほうでは防音対策をしている、これ以上、完全な防音設備を施すには1000万かかる、クラブのほうにはそれだけかけられる費用が無いと。 騒音に関しては、営業上音を下げることはできない!!といわれました。 挙句の果ては、クラブのほうでは法律違反していないのでしったことではないといわれてしまいました。 いったいどうすればいいのでしょうか? 警察等による注意があっても改善等が見られない場合、店等に対して、営業停止処分等の強制力をだせないものでしょうか? よろしく回答おねがいいたします。 妻は睡眠不足からノイローゼ状態で精神不安定状態なのでこの問題なんとかしたいのです。 おねがいいたします。