• 締切済み

両辺にxのある関数の解き方。

ADEMUの回答

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.4

axyを左辺に移動して x-axy=x(1-ay)=b x=b/(1-ay) ただし、1-ayは0でない。 簡単です。 丸投げはやめましょうね。

kakiagedon
質問者

お礼

ありがとうございました。 義務教育のブランクが長くて簡単な事に気付きませんでした。

関連するQ&A

  • 両辺を微分について

    A+B = C に対して両辺を微分するときは A'+B' = C'というようにそれぞれの項を微分するということであってますか? また、x^2/9 + y^2/4 = 1 を両辺xで微分すると 2x/9 + 2y/4 * dy/dx = 0 と書いてあったのですが、x^2/9 , y^2/4の分母の方が微分されてないのは、何故でしょうか?

  • xf(x)=3x^2+4xの両辺をxで割る

    次の等式を満たす関数f(x)および定数aの値を求めよ。 ∫(下端1、上端x)tf(t)dt=x^3+2x^2+a という問題で、両辺をxで微分して、xf(x)=3x^2+4xとなるところまではいいのですが、その後どうして両辺をxで割ってしまっていいのでしょうか? x=0のときを考えなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • -1=<x=<1,-1=<y=<1において、

    -1=<x=<1,-1=<y=<1において、 1-ax-by-axyの最小値が正になるような定数a,bの範囲を求めよ。 つぎのような考え方をとりましたが、よいでしょうか。 yを固定して、xの1次関数としてみると、-a(1+y)x+1-by y=-1のとき、1+b>0,aは任意 y=-1でないとき、 (1)a>0のとき (2)a=0のとき (3)a<0のとき に場合わけをして、(1)(2)(3)のそれぞれについて最小値をもとめ、これらをyの1次関数とみて また同様に最小値をもとめる。場合分けが多いので、別の方法があるのかとおもいました。 よろしくおねがいします。

  • 関数の問題です。

    関数y=1/2aと関数y=a/xのグラフが、どちらも点、(b、2)を通る時、aの値を求めよ。 上記の問題で、 y=1/2xにx=b、y=2を代入して、 2=1/2×b 両辺に2をかけて 4=1×2b 2b=4 b=2 になるのですが、解答を見るとb=4になってます。 間違ってるところが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 陰関数の極値

    x^3-3axy+y^3=0 (a>0) で、陰関数yの極値を求めたいのですがよく分かりません。 やり方を詳しく教えてください、よろしくお願いします。

  • 両辺を微分しても成り立つ理由

    例えば x^2+y^2=25 という式があって、この両辺をxで微分するときの話なんですが、 両辺をかけたり、0以外の数で割ったりしても等号が成り立つのは分かるんですが どうして微分した時も等しくなるのかいまいちはっきりしないのですが、一応思うところがあるのでこれであってるかどうか判断してもらえるでしょうか? まず、25はxの関数とみると定数関数なので微分しても0 次に左辺については「x^2+y^2」このカッコ内で一塊とみるとこれが25に等しいので f(x)=x^2 g(x)=y^2とおいてこのカッコ内を一塊としてみて微分すると、 {f(x)+g(x)}´=f’(x)+g’(x)となるのでx^2+y^2=25の両辺をxで微分すると、 2x+2yy’=0が成り立つ、という考え方であっているでしょうか? 教科書などでは、「両辺をxで微分すると 」の後には「{f(x)+g(x)}´=f’(x)+g’(x)となるので」 というようなことが書かれていないので、理解の仕方が間違ってるのかなぁとは 思うのですが、一応判断してもらえますでしょうか?

  • x,yの方程式で定められる関数の導関数

    方程式 (x^2)/9 + (y^2)/4 = 1で定められるxの関数yについて、dy/dxを求めよ。 どうやら、この問題をとくためには両辺を微分しなけらばならないようなのですが、一つ疑問があります。 x^2を微分すれば2xとなりますが、y^2をxで微分することはできないですよね? もしできるのであれば、やり方を説明をつけて教えてくれませんか? 待ってます><!

  • 両辺の微分

    数IIIの教科書に、円のところで X^2+Y^2=1 という式があって両辺をxで微分して dy/dxを求めるという場面があったのですが、「両辺をxで微分」して 等式が成り立つというのがわかりません 例えばx=1という式の両辺をxで微分しても成り立たないのに X^2+Y^2=1の両辺をxで微分しても成り立つのがなぜかわかりません 微分は苦手なので丁寧に教えていただけると助かります

  • 「a>0,a≠1とする。関数f(x)=1/2(a^

    「a>0,a≠1とする。関数f(x)=1/2(a^x-a^-x)の逆関数f^-1(x)を求めよ」という問題についてです。 解答には、 y=f(x)とおくと 2y=a^x-a^-x 両辺にa^xをかけて、 (a^x)^2-2y×a^x-1=0 a^x>0であるから、a^x=y+(√y^2+1) とあるのですが、 「a^x>0であるから、a^x=y+(√y^2+1)」 のところが、どうしてこうなったのかわかりません。自分でa^x=の形に直そうとしてもうまくいきません。どうすればこのようになるのか、解説をお願いしたいです。よろしくお願いします。 (√はy^2+1全体にかかっています。)

  • 関数F(x、y)=0の導関数

    こんにちは。 高校数学3 導関数に関する質問です。 本の説明によると 「ax^n+by^n=cについて両辺をxで微分すると、yはxの関数より、x→y→y^nと考えて  ←質問(1) nax^(n-1)+bny^(n-1)・dy/dx=0 これよりdy/dxを求めればよい。」 とのことですが、これはいったいどういうことなのでしょうか? 質問は(1)の部分ですが、全体的によく理解できないので、ヒントだけでもいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。