• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片持梁についての問題が分かりません。)

片持梁の問題について分かりません

fuuraibou0の回答

回答No.3

単純に考えた場合、上部のはり AB と,下部のはり CD の接触面に摩擦がない ものとすると,点 D の反力 R を上部と下部で半々に受持ち,ANo.1 において, 下から2行目,下部のはりの点 D における反力を P=R/2 として、 上部のはり AB のせん断力を,ΣF=-Ra+R/2-W=0,すなわち, 0≦x≦L1 において,Fx=-Ra+{R/(2*L1)}*x また,下部のはり CD のせん断力を,ΣF=-P+R/2=0,すなわち, 0≦x≦L1 において,Fx=-P+{R/(2*L1)}*x よって,R=(3/2){(L/L1)+(1/3)}W とすると,下部のはりの点 C の反力 は,P=(3/4){(L/L1)+(1/3)}W になって,貴方が始めに示された値の様な 形になりますが、(1/3) の前の符号が(-)でなく,(+)になると思います?

coronalith
質問者

補足

下の方で、書き忘れてましたが、返信大分送れて済みません^^; >下から2行目,下部のはりの点 D における反力を P=R/2 として、 とありますが、何故、P=R/2 とおけるのでしょうか? また、>Fx=-Ra+{R/(2*L1)}*x とありますが、これも何故なんでしょうか? 後下の文はA NO.3を読む前に書いてしまったので、(-)、(+)のことで、一応自分が計算してみた結果を載せてみ ます、 0≦x≦l1の時 Mx=MA-RAx=R(l1-x)-(Wl-x) x=0の時、 MA=Rl1-Wl --------------------(1) 上下の釣り合いより RA=R-W ----------------------(2) d~2v/dx~2=-M/EIより、 d~2v/dx~2=-Mx/EI      =1/EI(RAx-MA) よって、積分して、 i=1/EI((RA/2)x~2-MAx+C1) v=1/EI((RA/6)x~3-(MA/2)x~2+C1x+C2) 初期条件よりx=0の時、i=0,v=0なので、 C1=,C2=0 よって i=1/EI((RA/2)x~2-MAx) v=1/EI((RA/6)x~3-(MA/2)x~2) 初期条件より、x=l1で、v=0なので、 0=1/EI((RA/6)l1~3-(MA/2)l1~2) 0=(RA/3)l1-MA ここで、(1),(2)を代入して、 0=((R-W)/3)l1-(Rl1-Wl) =(R/3)l1-Rl1-(l1/3)W+Wl =-(2R/3)l1+(l-l1/3)W R=(3/(2l1))(l-l1/3)W =(3/2)((l/l1)-1/3)W -------------------Ans という感じになりました。

関連するQ&A

  • U字型の片持ち梁強度の最大応力計算について

    片持ち梁強度の負荷にて添付図の断面形状にて矢印の方向で荷重をかけた時の最大応力 σmax[MPa]を知りたいです。 (荷重P、梁長さL、幅b、幅t, 厚さs 、厚さdは決まっているものとして) この場合、断面形状が長方形の時と同様に最大応力を出すことは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 断面の厚みが変わる『片持梁』のひずみ

    一様な曲げ剛性(IE)の『片持梁』の先端(自由端)にP(荷重)がかかってる時 先端から『x』の位置での『たわみ」を求める式は ・荷重(P) ・長さ(L) ・断面二次モーメント(I) ・ヤング率(E) ・先端からの距離(x) っとすると・・・y=(P/6EI)*(X^3-3LX^3+2L^3)の式より (X=0)を代入して求める事ができたのですが・・・ これが途中で断面の厚みが変わる『片持梁』となると もちろんその地点で断面二次モーメント(I)が変わり上記の 式からは算出出来なくて困ってます。 例えば下図のように長さ(L)の片持梁の先端にP荷重がかかって、先端から Aの地点までの距離を(A)断面2次モーメント(I)、 そこから固定端までの距離を(B)断面2次モーメント(i) とすると先端、及びA地点の『たわみ』を算出したいのですが P | | 0______A===B|    I   i 色々な教本を 勉強してみたら『面積モーメント法』から算出するのが一番簡単だと 思うのですが・・・どうなんでしょう?この方法以外に、もっと簡単に 計算出来る方法があれば教えて下さい。宜しく御教授お願いします。 ちなみに僕の計算では (Aの地点モーメント/EI)=PA/EI (Bの地点モーメント/EI)=PL/Ei モーメント図を書いて面積*重心 で『たわみ』を求めたら・・・ Aの地点のたわみ・・・P(L-A)*(8LI+3Ai)/(6EIi) 先端のたわみ・・・・(PA^3/3EI)+(P(L-A)*(8LI+3Ai)/(6EIi)) になりました。全く自信がありませんので 検算お願い出来ませんでしょうか?宜しくお願いします

  • 片持はりの問題です。

    片持はりの問題です。 次の片持ちはりの問題ですが、答えが合わず困っています。 円形断面d=25mm 長さL=1m の軟鋼製片持はりの自由端に集中荷重Wが作用した時、最大曲げ応力が108GPaを 超えないようにするには 自由端のたわみはいくらまで許せるか ただし E=206GPaとする という問題です。 Eははりの縦弾性係数です 僕は自由端からの距離xでの曲げモーメントを求め、 xでのたわみy(x)を求めました。 次いで、最大曲げ応力<=108GPaより 荷重Wのとりうる範囲を決め Wをy(1)であらわし、範囲に当てはめ、y(1)の最大値を求めましたが、 答えが合いません。 こたえ1.4cmに対し 1.048cmと出てしまいます。 さっぱりわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 片持ち梁に2個の集中荷重が作用するとき

    添付図のような片持ち梁があります。 a,b,l(アルファベット小文字のエル) :寸法 P1,P2:荷重 このとき たわみの求め方を教えてください。 計算過程を併記していただけると たすかります。 宜しくお願いいたします。

  • 片持ち梁の曲げ強度

    片持ち梁の曲げ(折れ?永久歪?塑性変形?)強度の計算方法がわかりません。 例として、外形φ50、内径φ40の鉄パイプの片持ち梁で、先端にPという荷重を加えると、そのパイプは折れる。 そのPという荷重を計算したいのですが、どのように計算すればいいのでしょうか? もしくは、加えた荷重がそのパイプに変形を与えるほどの強さなのかでも結構です。 片持ち梁のたわみと傾きの計算はわかるのですが、それらを使うのでしょうか?

  • 片持ち梁の行列計算方法

    いつも利用させて頂き助かっております。  現在有限要素法(FEM)の勉強をしておりますが、単純な片持ち梁の撓み(発生応力)を行列式を使って解きたく思います。  通常の梁の撓み計算では   撓みmax=WL^3/3EI    (W:梁上の荷重 L:梁長さ E:ヤング率 I:断面二次モーメント)   で解けますが、行列式での解き方を教えて頂きたく思います。  例えば Φ100 長さ1000の片持ち梁の先端に50の荷重が負荷された場合の  最大撓みを行列式を使って解く場合はどうするのでしょうか?   (Φ100の断面二次モーメント=4900000mm^4) 宜しくお願い致します。

  • 片持ち梁の計算

    最大たわみを計算したい。 条件:片持ち梁  b:一定  h:正三角形(梁側h、先端0)  W:先端に集中荷重 この場合のたわみ式を教えてください。 PS.梁を上から見て長方形(b*h)    横から見て正三角形

  • バネで連結された片持ち梁のたわみについて

    閲覧ありがとうございます。 画像の問いで、バネの伸びを片持ち梁間のたわみの計算で求めたいのですが 解いていく方針がいまいち把握出来ません。 ・バネの伸びは梁ABと梁CDのたわみを足し合わせたものでよいのでしょうか? ・梁CDのC端にて作用する力は、バネが梁CDを引き上げる力を仮にRとおくと  R+P/2 でよろしいのでしょうか? D端が片持ち梁でなく回転端という事もあり色々戸惑っています・・ どなたか御教授して頂ければ幸いです。

  • 片持ち梁の剛性について

    片持ち梁の先端に集中荷重がかかっているとき、その梁が荷重に耐えられるかどうかはどのように判断するのですか?たわみの量と材料の剛性は関係ないのですか? ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • 材料力学 梁の問題

    L字型の形状をした片持ち梁の計算方法が分かりません。 断面の形状は長方形です。長辺/短辺=a/b 荷重位置は梁の先端で短辺側。 算出したい値は相当応力になります。 何卒よろしくお願い致します。    長さ:X 長辺:a -----------------   |--------| |   | |  |長さ:Y    | | |   荷重:P → |--------| 短辺:b 具体的な例を下に示します。 この様な場合に材料には 曲げ応力とねじり応力が発生する という考えでよろしいのでしょうか? 曲げ応力とねじり応力を組み合わせて評価することになると どのように計算すればよいかわかりません。 お力をお貸し下さい。 90mm __________________ /______________ /| | / / | | 100N /↓/ 100mm | /_ / | |__________| | / | | / 200mm | | / |__|/ 6mm