• ベストアンサー

ひどい虫歯の治療

初めて質問させていただきます. よろしくお願い致します. 仕事の忙しさもありまして奥歯の虫歯を治療途中で放置していて(しかも,結構長い間…),さすがにひどいと思ったので歯医者に行ってきました. どうやら,放置していたせいで神経が膿んでいると言われました. そして,抜くしかないと言われました. 自分の不摂生のせいなので,こうなったのもしょうがないと思うのですが,他に治療がないものかと… 実際に見ていただいている訳ではないので判断はできないと思うのですが,アドバイス程度になにかいただけないでしょうか? 治療の可能性を知りたいだけで,抜くしかない,というアドバイスでも結構なので,皆様の知識をお貸しください. よろしくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.1

私も酷い虫歯になって治療しました。 さすがに抜きはしなかったのですが、神経を抜き、自分の歯がごくわずかしか残らない程度まで削りました。鏡でみたら、歯の外側のラインに沿って丸い輪になって、高さもものすごく低く残っているのみでした。輪の内側は歯がなくなっており、歯茎みたいなのになっていました。 ですから、歯をかぶせる治療をしました。かぶせる歯の素材は3種類先生から説明されたのですが、一番安いものを勧められました。一番頑丈で10年程度は持つようです。高いものは、欠け易いようです。 土台といわれる根っこから作るので、とても頑丈との事でした。 銀歯だと、保険がきくのですが、コレは白い歯なので保険がきかず10万円しました。でも、自分の歯と色を合わせられるので良いですよ。 10万円は高いですが、一年に1万円払えば良いと思っています。 私は満足しています。 歯医者さんに、抜いた後のことを聞いてみると良いと思いますよ。

SaRu19
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 10万ですか…でも歯は一生ものと考えれば安いですもんね やはり、歯医者に話を聞いてみることが大事ですね. 今度、行ったときに聞いてみます. ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.4

セカンドオピニオンを求められてはどうでしょうか。 神経が化膿していても根の状態がシッカリしていれば、神経を抜いて 消毒を繰り返し行うことで抜歯を免れる場合はあります。 ただ、神経が化膿している場合は根の先にまで病巣が広がっている事が 考えられ、歯槽骨まで影響が出ている場合は抜歯が妥当と判断されるこ ともあるでしょう。 根の治療は技術的にも難しく、また時間がかかる事が多い割りに、保険 点数が少ないのでこれを嫌がる歯医者は多くいます。 ただ患者側の視点からは出来る限り自前の歯は残すべきだと思います のでそういった良心的かつ信頼できる歯科医を探さなくてはなりません。 これは今回に限らず今後のケアも含め非常に重要なことだと思います。 痛みがひどいようでしたら難しいかも知れませんが、知人など可能な 限り情報を集め質問者さんが望む治療をしていただける歯医者みつけて ください。

SaRu19
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 可能性が少しでも見られて幸いです. …やはり,歯医者も商売ですもんね…, とりあえず,次に今の歯医者に行くときに話を聞いてみて反応が変であったら 違う歯医者にもいってみようと思います. ちなみに痛みは全くありません. 逆にそれだけ酷いということかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asdf4n4
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.3

神経抜くしかないです。でないとずっと痛いままですよ。 因みに私は10代に、3回ぐらい抜いてますよ。 そうなってしまったのは仕方ないですから、 これからそうならない様に気をつけるべきでしょう。 因みに普通の歯ブラシより、電動歯ブラシより、超音波歯ブラシと言う歯ブラシの方がかなりキレイに歯垢を落とせます。 私も改心して今はそれで10分くらい磨いているので、最近は虫歯は無くなりました。 虫歯は歯・微生物(歯垢)・基質(糖質)が揃うと出来ます。 虫歯は毎食後数分したら作られるので、食べる前と後歯を磨くべきです。 つまり歯磨きのベスト回数は食事の回数×2です。 しかし6回も磨けないでしょうから、朝・昼・夜計3回磨いてみたらどでしょうか。 興味があるのなら村津和正氏の「歯はウソをつかない」をお読みになってはいかかでしょうか。

SaRu19
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 私も神経は抜かなければならない,ということまでは覚悟しているのですが, 歯医者に言われたのは,歯自体を抜かなければならない、ということなんです. また,これからの防止策について色々とありがとうございます. 今後は,この不摂生を反省して防止策をしっかりとっていきたいと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunpi
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

私は歯医者がダイキライなので(怖いので) ずっと何年も放置して、 とうとうそこ歯が欠けてきたので、歯医者にいくと私もやはり神経が 膿んでるから抜かないといけないといわれました。 しかし、そこの歯医者はそれっきりにして、ネットで家から通える範囲内の 抜かない主義の歯医者をみつけ行ってみると、抜かないですみましたよ。 って言っても、ほとんど削られてちょっとしか残ってませんが・・。

SaRu19
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 本当ですか!? 症状が全く一緒とは限りませんが少し希望が持てそうです. 他の方も言っていますが他の歯科に聞いてみることがよさそうですね. ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫歯 治療後の痛み

    左下奥歯を1ヶ月程前に治療しました。 虫歯を削って詰め物をしたのですが、今週の始め位からズキズキと痛み、昨日からは1日中痛くて頭痛もします。 早めに歯医者に行こうと思うのですが、同じ歯医者に行くか迷っています。 ・痛いと言わなければレントゲンではわからなかった。 と言われた虫歯が2箇所ありました。 ・今痛む奥歯は、小さい虫歯だから大丈夫。と言われたが、削ってみたら神経までいってた。 (これも痛いと言わなければレントゲンに写ってない。と言われた) この様な事は普通にありえる事でしょうか? 子供の歯科検診もその歯医者に行っているので不安です。 普通にありえる事なら、 治療履歴?カルテ? のある同じ歯医者に行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 虫歯の治療についておききしたいのです

    今日歯医者にいき、上の奥歯の虫歯の治療をうけてきたのですが、虫歯じたいには、痛みはなかったのですが、半分ぐらい歯がなくなってしまっている状態でした。歯医者さんがいうには、これだけ歯がのこってれば抜かなくても、治療できます。とのことだったので、ちりょうしてもらうことにしたのですが、麻酔をうってけずって、途中で痛くてもう一度うってを繰り返し2本半うったところで、麻酔がききにくいようなので、治療のしかたを変えます。 といわれました。歯に変な脱脂綿で薬をつけて塗り、うえから被せ27日にかならず来てくださいといわれました。母親がいうには神経を殺す薬だといっていましたが、麻酔がきかないのにそんな薬きくんでしょうか? もし神経を殺す薬だとしても、きかない場合もあるのですか? 今交通事故のムチウチの治療中で、痛み止めの点滴や、注射をしてるのも麻酔のきかない原因なんでしょうか? 神経を殺す薬をつかえば絶対に痛くないとかあるにでしょうか?

  • 3歳の虫歯治療

    子供の奥歯がかなり前から虫歯で、定期的に歯医者でフッ素を塗ってもらっています。 虫歯を治療して欲しい旨伝えると、麻酔をして神経を抜かないと治療できないから、痛みがでるまで様子をみましょう。と毎回言われます。 少しでも早い治療のほうがいいのでは?と聞いたら、いまやっても痛みがでてからしても治療方法は同じ。 無理にする必要はないと思います。たとえ乳歯がすべて虫歯になったとしても永久歯には支障はでませんと言われました。 この間3歳半検診に行ったとき、医者に奥歯は10歳頃まで使うから早く治療した方がいいと言われ、いったいどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 押さえつけて無理やりにでもしたほうがいいのか、痛みがでるギリギリまでまつほうがいいのか・・。 いま行ってる歯医者は、私もずっとお世話になっていて腕もいいし信頼してる先生なので、その先生が言うのならそうなのかなぁと思ったり。 お母さんが望むなら無理やりでも治療はしますけどとは言っていました。

  • ひどい虫歯なんです

    奥歯、3本と前歯1本とひどい虫歯なんです。 奥歯はもう、かけらみたいな歯しか残っていません。 以前治療途中で通院をやめて、3年くらい経過していますが、どのような治療になるのでしょうか? 痛みはないです。(神経を抜いたか、死んでいたようです) 前歯は、この間欠けてしまいました。 どのくらい治療に時間だかかるのでしょうか? 最後に、すごく歯医者さんが怖いのです。 「怖い」って伝えてもいいものでしょうか? すこし配慮とかしてもらえるのでしょうか?

  • 虫歯の治療について教えてください

    虫歯の治療について教えてください 先日歯医者に行ったところ、奥歯がかなり虫歯が進んでしまっているとこのとでした 本来なら神経を抜くことも考えなければならないレベルだが、一旦様子を見てみるとのことで、現在は虫歯だけ削って蓋をしている状態です このまま数日様子を見て痛むようなら神経まで菌が届いているから抜かなければならない、痛まなければ蓋を整えて終わりとのことです そして現在の状態は、噛んだりしても問題は感じないものの、冷たいものを口に含むと痛みがあります これはやはり神経にまで届いてしまっているのでしょうか? また、神経を抜かずに終われるならその方が有難いですが、仮に神経に菌が届いていたのに神経を抜かずに終わらせてしまうとどうなってしまうのでしょうか 再度蓋を削って抜き直せるものなのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します

  • 虫歯なのに治療しない歯医者さん。。。。

    現在、奥歯の表面がデコボコになり(ハブラシで磨くと ひっかかる)茶色くなってしまっています。 あきらかに虫歯なのですが、神経の処理をしてしまって いるため、痛みがありません。 歯医者さんに行き、治療をお願いしましたが、 痛みもないのに治療をすると歯が削られてよくないと いう診断で、結局そのままでした。 これは、そのままほってほくとどんどん虫歯が広がって 歯がなくなっていくと思うのですが(これから10年後 とかの話ですが)歯医者さんの言うとおり何も治療しない でいいのでしょうか? わかりずらい質問で申し訳ありませんが、回答を よろしくお願い致します。出来れば専門家の方よろしく お願い致します。

  • 虫歯治療について

    奥歯に虫歯があると指摘されました。痛みは全くないのですが放置するわけにもいかず、近々治療する予定です。 今まで歯医者に行った経験がなく、それで歯医者のホームページで治療の流れや費用などを調べていたのですが、治療方法によっては数十万円もするようで驚いています。 やはり満足のいく治療結果を得ようと思えばこれは仕方がないのでしょうか?また、歯の治療はもの凄く時間がかかるそうですが、保険診療でちびちび治療をすると時間が掛かるものなのでしょうか?

  • 神経までいった虫歯の治療

    以前治療して銀歯をかぶせていた歯があるのですが、キャンディを噛んだ際に銀歯がとれてしまい、子育て時期で忙しく、何年も放置していました。 その間に虫歯が進んでしまって、食べ物が穴にはさまると激痛がきたり、甘い物、冷たい水などがしみるようになってきたので10年ぶりくらいに初診の歯医者へいきました。 神経までいってるのではないかと思ったのですが、やはりそうでした。 そこで、先生ができるだけ神経をとりたくないといって、まずはとらずに治療できるか削って薬と詰め物でふさぎ、そのあと症状が出ないかどうか様子をみて、ダメなら神経をとるといわれました。 そこまでの説明は丁寧だったのですが、いざ治療になったら「はいあけてー」といてあけたとたんに麻酔もなしに神経近くまで削られ、薬も神経にさわる位置につけるので激痛でした。 穴のあいた部分をみせてもらったら赤いものがあり、これが神経だといわれたのですが、神経がもろ出ているような状態まで削るのに、麻酔をするかしないか何の説明もなくあっという間にやられてしまいました。 削ってる間「これは痛いと思うわーここまで削ってるんだから」みたいなことをいっていて、神経近くまで削ってるんだから痛いよ、みたいなことを言いながら削ってくのですが、だったら麻酔してよ!って思ってしまい・・・。そんなことすら言う間もなかったのですが・・。 口コミサイトで評判の良いところだったので、確かに治療の説明や手際は早くスムーズだったのですが、麻酔なしがトラウマになりそうです・・ 今までこれほど深い虫歯の経験はないですが、それでも歯医者にいけば大抵削るときは麻酔をされていた記憶があるので、こんな深い場所に麻酔なしで削られて激痛だったので、もし神経を抜くことになったり、別の歯も治療予定なのでそのときも麻酔をされないのかと思うと再診するのが怖いです。 麻酔はしてくれる歯医者とあまりしないタイプの歯医者と、医者によって違う方針があるのだとは思うのですが、してくれるタイプのところなら、あえてこちらからいわなくてもしてくれたりしますよね?? こちらから痛いのが嫌なので麻酔してくださいっていわないとしてくれないというのは難か怖くて・・・ 結局、治療で神経近くをさわってから今すでに6時間以上たちますが、ズキズキと痛みがとれません。一時的に治療する前より痛いことがあるのはわかるのですが、どうみても神経に詰め物が常時触れている痛みみたいな感じです。 ロキソニンはもらったのですが、飲まないと我慢できないほどの痛みではないのですが、イライラして何も手につきません。 冷たい水を飲んでも相変わらず染みます。 これはやはり神経をとらないとだめという判断になりますか? 治療でいじったあとの痛みなのか、判断ができません。 ただ、神経治療となると、麻酔もしてくれないでガンガン削るような歯医者は怖くていけません。 次回の診察が明後日なのですが、正直行きたくない気持ちがふくらんできています。 麻酔してください、といえればいいのかもしれませんが、あまりにもてきぱきと説明しててきぱきとこなす先生で、虫歯に限らず歯のメンテナンスに力をいれていて、歯石がついていることでちょっと厳しいことをいわれたので、なんか言うタイミングがつかめそうにありません・・・ 神経までいくほど放置しておくのが悪い、といわれたら何もいえなくなってしまいそうで・・ 次回は一応それでも麻酔についてはちゃんといおうとは思ってるのですが、それでもあまり相性があわないと感じた場合、無断で治療途中で別の歯医者に変えてもいいものでしょうか?

  • ひどい虫歯/保険適応外治療がいい?

    虫歯治療について相談させて下さい。 小さい頃からのトラウマで歯医者が怖くて仕方なく、 虫歯はあるものの放置していました。 外から見える前歯部分は普通なのですが、奥歯が全壊です。 普通の歯医者さんでは手に負えないという変な先入観があり(症状の軽い虫歯治療のみ) ネットで色々調べてみました。 【ひどい虫歯例】を掲載している歯科に問い合わせた所、 『歯冠延長術 クラウンレングスニング』 ・1本10数万 ttp://www.amanodental.com/decay.htm この方法も高いですが、インプラントは高すぎて手が出ません… 別の歯医者さんにメールで相談した所、 『前歯がさほど悪くなく奥歯が全滅のケースは、 拒食症、嘔吐反射のケースもあり、 それに該当しない場合は上行性食道炎(逆流性食道炎)も考えられ、 内科との連携が必要です』との事… 全く知識がない上に、普通の虫歯レベルではないのでどの方法を選んだらいいのか全く判りません。 奥歯全壊レベルだと ・保険内であればどの程度治療費が掛かるものでしょうか。 ・治療期間はどの位掛かるでしょうか。 ・町の歯医者さんでも治療は可能でしょうか。 お力をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 虫歯治療後しみて痛い

    5.6年ぶりに歯医者に通うようになるようになってたから何度かこちらで質問させていただいてます。 1週間ほど前に虫歯を一気に6本治療して頂きました。その治療後から何を食べてもしみて痛いです。歯ブラシをしていてもしみて痛いので詰め物がちゃんとされていないのかなと思い、治療後から3日後に検診で歯医者に行った時、先生に念のため聞いたのですが、「詰め物がちゃんと出来ていないか馴染んでいないのでしょう。そのうち治りますよ」と言われただけで終わりました。 今もなおしみて痛いのですが、これは正常なことなのでしょうか? ちなみに上下の歯を治療しましたが、下の歯には矯正ブラケットをつけたままの治療でした。 歯科矯正のための虫歯治療なので色んなことが不安でしょうがないです( ་ ⍸ ་ )神経質になりすぎなのでしょうか。。

このQ&Aのポイント
  • PC-MKL36BZG9パソコンが頻繁にフリーズする現象が発生しています。
  • フリーズした時の対処方法はPCを強制終了させて再起動しています。
  • 原因推察をしていただきたいです。
回答を見る