• ベストアンサー

いつか慣れる日はくるのか、猫多頭飼い

neko_san09の回答

回答No.7

1対1だと心配ですよねぇ お気持ちお察しいたします 2をいつも以上に 「可愛いねぇ! 大好きだよ!!」 と 声掛け&スキンシップをして 「チビよりも私の方が ママは大好き」 と言う 安心感で心を満たしておいてあげれば 心配いりません 今迄12にゃんと付き合ってきましたが  先住猫を優先し 先住猫が落ち着いていれば  子猫がいじめられるんじゃないか等の心配は必要ありません それぞれの子の性格によりますが どんだけふー!ふー!!言ったとしても 3~14日で 「あら、居たのネ」 と 猫もなりますし 「あん時は たいへんだった」 と 人も笑い話になる時を目指して!! 優しく見守ってあげてください  

maboko
質問者

お礼

見守ることにもなかなか根性が必要なものだと、、、体で感じました。 「猫には猫のルールもあろうから、、」とある程度は放任しているのですが、先住猫が新入りの寝込んでいる隙に臭いをかぎに行って、それにびっくりした新入りがびびりションをしてしまったり。 がんばって、乗り越えます。 早く笑い話になればいいなあ、、、 neko_san09さん大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫の多頭飼い 大丈夫だと思っていたのに。

    最近2匹目の猫が来て、多頭飼いとなりましたが、いくつか質問させてください。 4歳のメス猫(避妊済み)を飼っています。2ヶ月ほど前に、道でないている子猫(獣医さんによるとそれでも8ヶ月くらいでした)を保護し、一時的に連れて帰りました。 1匹目は穏やかな性格で、噛んだりひっかくことも絶対にしないので(爪切りを嫌がったときに「こら!」と怒ったらアルマジロのように丸まって固まったほどです・・・)、フーフー威嚇はしていたものの2日くらいで落ち着きました。 その後、2匹目に飼い主登録がされていないことが分かり(在仏なのですが、フランスではマイクロチップなどの飼い主登録が義務付けられています)、そのまま飼うことにし、先月末に避妊手術も無事終えました。 ここ数日頭を悩ましているのは2匹目の性格です。拾った時は人間にも慣れていて(汚れていなかったので中途半端に飼われていて捨てられたようです)、まさに映画「シュレック」の猫のようにかわいかったのですが、だんだん本性を現し始め、ごはんはがっついて1匹目のを横取りしようとするし、台所にあるものは片っ端から粉々にし(米だろうが干ししいたけだろうが、何でも食べます・・・汗)、それから噛み付き、ひっかき癖も相当なのでぐったり疲れています。 悪さをしたりするのは、自分が注意すればある程度落ち着くと思うのですが、何度怒っても全くしらんぶりで、ついつい叩いてしまう自分に落ち込みます。何か効果的な怒り方はありますか? また、そうは言っても2匹目もかなりの甘えん坊で、ずっとべったりしてくるのですが(布団に一緒に入ったりして温かくなると自分の後ろ足の肉球をチュバチュ吸うので、きっとさみしいのかな?と思っています)、夜中に私の上に乗って寝てる1匹目のところに行って、「どっか行って」と軽く威嚇するようになってきたので、だんだん心配になってきました。 1匹目が大人しいのを利用して、2匹目がこれからどんどん図々しくなるのでは?と思うと、1匹目がストレスなど感じないか、心配なのです。日中も顔を合わせると、すれ違いざまにバシバシ叩いたりしますが、爪は立てていないようです。1匹目はそうして向かってくる2匹目が苦手(めんどくさい?)で、結局逃げている形です。 2匹目が大人になるに従って、関係が悪化しないと良いのですが。 皆様の猫ちゃん達のお話など良かったら参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼相性ついて

    初めて猫の多頭飼をと現在トライアル中の者です。 先住猫は1才の男の子でブリーダーから購入したミックス猫です。 新入り猫は、2才の時に野良だった時保護された女の子です。(現在保護されてから半年ぐらい経過) トライアルしてから6日経過します。 先住猫はビビりて最初は怖がってましたが、今は新入りに対して興味があるみたいでケージに近づいて見ています。 新入り猫は最初から先住猫に対して威嚇して先住猫が威嚇に驚き逃げますが、先住猫は懲りずにまた近づいて威嚇されるの繰り返しです。 新入りは、人にはゴロゴロで甘えるのですが、先住猫には怖い顔で威嚇状態で6日経ちますが、威嚇の度合いは変わりません。 威嚇するので現在はケージを布で3分の2程覆ってる状態です。 トライアル期間は3週間ぐらいみてもらえますが、2週間しても威嚇が変わらない状態から相性が悪いということでしょうか? 多頭飼するなら相性の良い子を迎えたいと思っています。 多頭飼経験の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼いについて

    うちには、先住猫13歳(メス)がいます。 避妊手術も若い頃に済ませています。 アウトドア猫です。 3日前に生後1ヶ月のオス猫をもらいました。 まだ赤ちゃんですが、離乳もしてやわらかいフードも食べます。 赤ちゃん猫には問題はないのですが、先住猫が全く慣れてくれません。 子猫を見ると『シャー』『フー』とか低いうなり声をあげます。 インターネットで調べたら、最初のうちは挨拶だと思ってと書いてありました。 対面してから3日ですが、どのくらいで先住猫は落ち着くのでしょうか? それとも仲の悪いままなのでしょうか? 先住猫は、子猫には威嚇するだけで手を出したりしません。 私は、先住猫も子猫同じくらいかわいがっています。 先住猫は寝る時だけ帰ってきて、昼間はどこかにお散歩に行ってしまいます。 世代交代と感じて家出をしたりしないでしょうか? 大変心配です。 多頭飼いをした事が間違っていたのかと思ってちょっと悩んでいます。 多頭飼いをされている方、ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫について

    ご覧いただきありがとうございます。 猫の状況について、経験がある方からアドバイスや経験談などいただけるとありがたいです。 我が家には先住猫として、三毛猫メス6ヶ月がいます。避妊手術はまだで、近いうちに受ける予定です。 生後1〜2ヶ月の時にずっと母猫も見当たらず 1匹でいるところを保護しました。 ツン気質が強いものの、特定の人には甘えん坊な子です。 一昨日、子猫が1匹 段ボールに入れられて捨てられており、飼ってくれる方が見つからないため、我が家で保護することになりました。 病院に連れて行ったところ、体重から推測すると生後4〜5ヶ月の雑種メスと言われました。 ただ、ガリガリに痩せているので、体重が戻れば6ヶ月くらいでもおかしくないのかな?という体格です。(体重を除けば先住猫と同じくらいのサイズ感です。) 先住猫と新入りは、同じリビングにいます。 それぞれ専用ケージがあり、人がいない時はそれぞれのケージに入っています。 早いかなと悩んだのですが、数回一緒にリビングに出しています。 新入りは天真爛漫な性格で、好奇心旺盛。ご機嫌に部屋を歩き、おもちゃでひとり遊び。人間も大好きです。 それに対して、先住猫は威嚇しています。 ただ、最初は終始フー!シャー!と威嚇していましたが、徐々にじぃっと離れたところから見るだけになり(新入りの姿が見えなくなると、距離をとって追っかけてまた様子を見ています)、たまに距離が近すぎると威嚇します。 新入りは威嚇されると、たまにお腹を見せています。自分が下だと分かっているような、もしくは先住猫を相手にしていないような態度をします。基本的に遊び続けたり、しれっとした顔で歩いて行くので。少なくとも先住猫に対して敵意はなさそうです。 先住猫が新入りに対して、猫パンチをしたのは数えるほどで、どれもギリギリ届くか届かないかのパンチです。 (一回だけ新入りが猫パンチし返した時は、先住猫がびっくりして大慌てで逃げていました。) 新入りが来てから、新入りがケージにいる時も先住猫はピリピリしています。ゴロゴロという回数も減り、甘えも減りました。抱っこや撫でたりすると、怒ることもあります。(関係ないかもしれませんが、つい4〜5日前まで、初めての発情期のピークでした。) 今朝は先住猫が先に餌を食べている時に、家族が新入りを出してしまい、餌を横取りされる始末です。 こんな2匹ですが、仲良くなる、もしくはべったりとはいかなくても一緒に生活していける見込みはあるのでしょうか? 猫の多頭飼いははじめてなので、このまま一緒に飼って大丈夫なのか悩んでいます。 新入りも縁があって、今ここにいると思うので、できればずっと一緒にいてあげたいです。 万一どうしようも無い場合でも、大切に家族として迎えてくれる方が見つかるまではしっかり面倒を見続けると決めています。 長文で申し訳ありません。読んでくださり本当にありがとうございます。 どなたか6ヶ月くらいや若い猫同士の経験談、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫の威嚇がとまりせん。

    猫の多頭飼いをはじめました。 先住:生後10ヶ月のメス(避妊済み) ビビリで神経質、のんびりしていて穏やかです。人とは距離を取るタイプで一人の時間が好きな子です。 新入り:生後3ヶ月のオス マイペースで甘えん坊、とてもやんちゃな子です。距離をぐっとつめてきます。 ケージから慣らしていきました。 先住は怯えて威嚇していましたが、新入りから威嚇することはなかったです。 先住がケージ越しだと威嚇しなくなったので、新入りをケージから出してお見合いする時間を少しずつ増やしていきました。 最初こそ先住も威嚇せず静かに猫パンチしていい感じだと思ってたのですが、新入りがとにかくやんちゃで元気で、先住にちょっかいを出すようになると先住がまた威嚇するようになってしまいました。 新入りがひとりで遊んでいるときは静かにじっと見ていたりしますが、新入りが近づいてくると威嚇や唸ってしまいます。 別室で静かに休んでいることも多いですが、しばしば様子を見にきたところへ子猫が寄ってきて威嚇、という感じです。 先住が水を飲んでいると後ろから飛びかかるし、横になると飛びかかるし、目の前をわざわざ全速力で駆け抜けたり追いかけ回したり、とにかく新入りは先住に遊んでほしいのかちょっかいを出します。 それですっかり先住は、新入りが近づくだけで威嚇するようになってしまいました。逆にいえば近づかなければ威嚇はありません。 先住はご飯は完食するしうんちも問題なし、いまのところ体調に不安はありませんが、これが長く続くと体調を壊してしまうのではと心配もしています。 食事タイムと夜は先住にゆっくり休んでほしいので新入りはケージです。 この二匹は相性が悪いのかも… このまま一緒に過ごす時間を伸ばしていって大丈夫でしょうか。先住の威嚇が収まる気配がありません。

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて(猫同士がなれるまでの期間)

    はじめまして。 メインクーンの1歳メスを飼っている者です。 今回、先住猫と同じブリーダーさんの所から、 生後3ヶ月のメインクーンのメスを譲って頂きました。 昨日、初めてのご対面をしたのですが、 お互いの鼻のにおいをかいだあと、 先住猫が「フシャー」「ウゥゥゥウウ」と威嚇をしました。 現在は距離をお互いに距離を置きながら生活しています。 よく、1週間ほど様子を見ろという意見を伺いますが、 多頭飼いのご家庭で、新しい猫を迎えたとき、 お互いが慣れるまでどれくらいの期間かかりましたか? また、現在はどのような関係になっていますか? 迎えたときの年齢や性別もあわせて教えていただけると嬉しいです。 うちはというと… 先住猫:ブリーダーさんから譲り受けました。     産まれたときの兄弟はお星様のため、     親猫と自分1匹の関係性でした。     我が家に来たのは生後5ヶ月が経ってから。     甘えん坊ですが、臆病なところがあり、     我が家に慣れるまでに約1週間かかりました 子猫 :同じブリーダーさんから譲り受けました。    (実は先住猫の両親と同じ猫から産まれています)     親猫と兄弟4匹の関係性でした。     昨日、我が家に来た時点でちょうど生後3ヶ月     人懐っこく甘えたがりで社交的です     昨日の時点でほとんど家の状況に慣れ、     自ら私たち夫婦のベッドに上がりこんで一緒に寝ました 現在の様子:先住猫がそっと距離を縮めて鼻のにおいをかぐものの、       同じようにフシャーと威嚇をします       少しずつ回数もフシャーの強さも弱まってますが…       今日の午前中は、先住猫が子猫を追い掛け回しました       軽い猫パンチ程度で襲いかかる仕草はないのですが…

    • ベストアンサー
  • 初めての多頭飼い

    2匹目の猫を飼い始めました。 先住猫 避妊済みの4才メス 今まで他の動物と 生活した経験なし わがままで女王様気質 新入り 去勢前の8ヶ月のオス 数週間前まで他の猫と 生活経験有り 人懐っこい性格 今現在 新入り猫は隔離中です 先住猫は家の中を自由奔放に歩き回ってます。 新入りを飼い始めて4日 何度かお互いの姿は確認済みです。 先住猫は新入り猫の鳴き声を聞くだけで威嚇開始。 新入り猫の鳴き声に先住猫が威嚇で答える。 その繰り返しをずっとしています。 きちんと対面させたいと思っているんですが先住猫が威嚇し放題なのできちんと会わせられません。 新入り猫の匂いの着いた洋服で先住猫に近づいても威嚇されます。 この2匹 相性悪いんですかね? 初めて多頭飼いをするので経験者の方アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼いについて (先住猫の人間に対する威嚇)

    元々、1歳半ほどの猫(♀)を一匹飼っていたのですが、つい一週間ほど前、我が家にもう一匹子猫(♂)がやってまいりました。2匹とも、「ラグドール」という種類の猫です。前々から、ブリーダーの方のブログなので、多頭飼いについては若干の予備知識があったので心構えはできていたつもりなのですが、先住猫のあまりの変わりように、正直困惑しております。 今のところ、子猫はリビングのケージに入れており、先住猫は室内で放し飼いにしております。エサ・トイレは別々にしており、これは特に問題なさそうです。子猫に対する威嚇はそれほどでもないのですが、我々飼い主に対する拒絶反応が数日前から極端に悪化し、今ではそばを通るだけで「ファー」と声を上げたり、攻撃体勢をとったりします。自分の意思で、我々の行く先々についてきたり、夜寝るときに一緒にいる割には、かなり緊迫した面持ちで、一触即発といった雰囲気を漂わせています。 この先住猫は、元々、すごくおっとりした性格で、人に触られても 全く嫌がらない子だっただけに、この変貌ぶりに驚きを隠せずにいます。急に新らしい子猫がやってきて環境が変わったので、この子も動揺しているのでしょうが、また元の穏やかな性格に戻る日はやってくるのでしょうか?不安で仕方がありません。 どなたか、同じようなご経験をされた方、多頭飼いに詳しい方がいましたら、是非アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いの仲良しの猫が・・・・・威嚇・・・

    我が家には3匹の猫がいます。 メス(4歳)メス(1歳半)・オス(8か月)全部雑種です。 今まで、と~~っても仲がよく生活していたのに、ある日、オスがそろそろ去勢と半日、手術に出掛け、戻って来ると・・・・家にいた2匹の猫たちが怒る、怒る。 猫がケンカする。そんなこととつゆ知らず、私は帰って来たオスを部屋に出した瞬間。 2匹の威嚇が始まり・・3秒後には1歳半の猫と取っ組み合いのケンカ・・ 毛が抜け落ちて、あまりの豹変に私も唖然。 すぐに離したけど、・・・・・時、すでに遅し・・ 先生いわく、「病院で他の動物や他のネコのにおいがついてしまったから、他の猫と勘違いしたかも」・・・と 「しばらく離してみてください」と・・・ 2~3日で上の4歳のネコとは以前と変わらない仲に戻れたのですが・・ 1歳半のネコとは全然ダメで、現10日経ちましたが、隔離状態です。 時々、オスの猫と顔を合わせてみるのですが、メスの方が威嚇して シャーシャーと唸ってしまう状態です。 オスは結構冷静だけど、メスが威嚇するから立ち向かっていくかのように臨戦態勢をとってしまいます。 メスは威嚇するけど、小さくなりながら、逃げながら威嚇しているので オスに対しておびえて唸っているように感じます。 以前の関係も仲が良かったけど、このメスは気が小さかったので・・・ オスに遠慮していました。こんなこともありさらに威嚇してるのかな? この先、以前と同じ状態にもどれるでしょうか? 何か手立てはありませんか? どうしていいのか分からないし、いままでのように戻れるかとても不安です。 よいアドバイスがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫の多頭飼いを考えています

    初めて猫の多頭飼いを考えています 8年半前に拾った雑種(雄、室内飼い)と一緒に暮らしています。今まで実家で猫は飼った事ありますが、今の猫はすごく甘えん坊です 常にベッタリ、そんな猫です。 先日猫の美容室に行った際、ブリーダーもしているその美容室でアビシニアン2匹(雄と雌)と出会ってしまい、今の猫がよければ一緒に暮らしたいと考えていますがどうなんだろうと思い投稿させて頂きました。 1匹増えるという投稿は読ませていただきましたが、2匹いきなりというのはいかがかなものかと思い、どうかご意見頂けないでしょうか? しかも今の猫ちゃんは8年以上一人で、もういい大人なので今から生後半年位の子猫、しかも2匹、ストレスはたくさんかかりますかね? しかも拾ってからは他の猫ちゃんと接触した機会はなく、遠めから猫が見えた時もあまり目を合わせない感じがしました。 私の勝手な想像では先住猫を一番に可愛がる際に新猫1匹よりも2匹いた方が新猫にもいいのではないか?と思ったのですが… 経験がないので勝手な想像ですが… もしアビシニアンを飼う際は他の投稿で読ませてもらった様に最初はゲージから始めようと思っています。 多頭飼いたくさん投稿ある中で申し訳ないですがご意見お願いします。。。

    • 締切済み