• ベストアンサー

未納ありで厚生年金加入は可能? 会社に未納を知られる?

okonomi99の回答

  • ベストアンサー
  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

会社からは納付をする事だけが義務だからです。 納付状況などが分かって、未納の人には会社から督促が来る仕組みでは、 未納で今までの支払い記録が不明になっている人が、 何十、何百万人とは出現しません。 会社は、基礎年金番号の人の保険料を納めるだけです。

bbvbgc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国民年金未納で厚生年金加入の場合

    国民年金を払うべきかどうか迷っています。 現在、国民年金未納期間が4年ほどであり、厚生年金には加入しております。 今後未納分を支払い、加入した場合のメリットについてアドバイスをいただけないでしょうか? 今のところは以下の理由により国民年金には加入しない予定です。 認識に誤りがありましたら指摘願います。 (1)納金した額より、実際に支給される金額の方が少なくなる。 (2)厚生年金のみでも十分な支給額となる。 (3)将来貰えない可能性がある。 追記:国民年金未納のハガキが届きました。    国民年金、厚生年金ともに会社で加入しているものだと思っていました。    国民年金にも種類があるのでしょうか?

  • 国民年金から厚生年金へ切り替え

    今、就職活動中(退職のため)で国民年金に加入しています。会社が決まり次第、厚生年金に加入しなければならないと思うんですが、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか? 自動的に厚生年金の支払いに切り替わるのでしょうか?

  • 年金未納について

    昨年の9月末に退職して、10月中旬に再就職しました。 9月分は前の会社での納付にならないので、国民年金に加入しました。 現在の会社(10月中旬から)では厚生年金に加入済みなのですが、国民年金の解除?手続きを行っていなかったため、10月以降分の保険料の催促がきています。 9月分は未納だったため払いに行こうと思うのですが、それ以降の保険料についても二重に払わなければいけないんでしょうか? すみません。回答をお待ちしています。

  • 未納期間があると…?

    会社員として厚生年金に加入していましたが、退職してから再就職までの間、国民年金には加入していませんでした。 2年前の未納分までさかのぼれるということで、社会保険事務所に手続きに行ってきましたが、どうやら数ヶ月未納期間が残ってしまったようです。 未納期間があると、どうなってしまうのでしょうか? 未納前に支払っていた厚生年金は無効になってしまうのでしょうか? どなたかご回答、よろしくお願いします。

  • 退社した会社での加入した厚生年金の基礎番号がそのまま国民年金の基礎番号になっているのでしょうか

    18のときに就職、このとき厚生年金に加入しました。そして同年に退職しました。 それで、今年二十歳になったので国民年金を払おうと思うのですが、 就職時に加入した厚生年金は退出手続きなどを僕は行っておりません(会社側でやったとおもいますが…)。 そこで聞きたいのが、私、国民年金加入ついでに若年猶予制度にも加入しようと思うのですが、この加入するための書類に書く年金基礎番号というものは、会社で加入した厚生年金の基礎番号がそのまま国民年金の基礎番号になっているのでしょうか? それとも、新たに国民年金に加入し、基礎番号を取得してからの申請になるのでしょうか? また、厚生年金が退出されていなかった場合、この18から20の間の二年間、厚生年金の分を払わされるなんてことはあるんでしょうか?

  • 国民年金未納→厚生年金加入

    はじめまして。質問させてください(;; 私は今年で29歳になるものですが、今まで自営業で国民年金を未納のままきました。 この度、転職しまして9月から採用していただくのですが、 厚生年金に加入することになりますよね? 未納分は2年分遡って収めることができるとのことですが、 これは支払わないと厚生年金に加入した際に問題が発生するのでしょうか? 収入の関係で、金銭的に厳しい状況である為、 受け取りが2年遅れるだけなら、もう払わないで9月から収めたいと思っています。 この2年分を払わないと年金受け取りが出来ないなどの問題があるのかないのか、 もっと根本的に払わないで厚生年金に加入することはできるのかどうか。。。 何もわからない上に、きちんとした選択をしていないこともわかっております。 その上でお答えいただければ幸いです(;;

  • 厚生年金加入にあたって

    私は32歳です。派遣にて働いているのですが、10月から厚生年金に加入しないといけなくなりました。私はいままで国民年金未納です。今まで厚生年金を払ったことは一度もありません。相談なのですが、これから国民年金を払っていこうと思っているのですが、今、働いている会社にこのことばれる可能性はありますか?お金がないので、さかのぼって払えないのですが、今月とか先月からとか国民年金払うことってできますか??

  • 厚生年金と国民年金の二重取り?

    過去にも似たような質問がありましたが質問します。 昨年の7月9日に会社を退職しました。  退職したときに、厚生年金→国民年金への切り替えをしておらず、10月10日に変更通知書が社会保険庁から届きました。  翌日11日、区役所で変更手続きをしました。  その後、20日から派遣社員として再就職し、年金手帳は派遣会社が預かっています。  それから、1ヶ月の11月02日に国民年金の納付書が届き、7月~10月分の支払いをしました。  月に一度、社会保険庁のHPで納付状況を確認しているのですが、11月と12月分の国民年金が「未納」となっています。  もちろん厚生年金への加入も確認しています。  これは、社会保険庁の手続きミス?  それとも、会社側のミスでしょうか。  ご意見をお願いします。

  • 厚生年金、国民年金両方加入していました

    お世話になります。 現在34歳。女。 20歳から厚生年金加入。 24歳からは国民年金。 現在のところ未納はありません。 おそらく、59歳11ヶ月まで国民年金加入だと思います。 ここで60歳になったとき (おそらく私たちの世代は60歳から支給は無いでしょうが?) 国民年金の手続きすればすべてOKでしょうか? 4年間だけですが厚生年金、厚生年金基金 の加入があるので社会保険庁の方へ手続きは しなくてよいのでしょうか?

  • 厚生年金加入、国民年金未納とは?

    「個人年金情報提供サービス」で自分の年金加入記録を閲覧しました。 年金加入記録(一覧)では、厚生年金・国民年金加入をとりまぜ、現在まで連続した記録となっていました。 厚生年金加入記録も、年金加入記録(一覧)に該当する厚生年金加入の事業所・報酬額等記録されていました。 問題は、国民年金加入記録で、昭和55年7月から昭和56年12月まで在籍した会社の分がそっくり未納(納付済でなく“/”)の記載となっていたことです。 私の貧しい理解では、会社員は給与から自動的に天引きされ、国民年金・厚生年金として納付されると思っていました。 この理解は間違っていたのでしょうか?どのように理解し、どのような対応をとるべきでしょうか?アドバイスをお願い致します。 因みに、記憶ではこの会社は10人程度の小さな事務所で、現在存続しているかどうかを含めて不明です。