高機能自閉症の子供の対処法と悩み

このQ&Aのポイント
  • 3歳8ヶ月の高機能自閉症の子供についての対処法や困りごとについてまとめています。
  • 幼稚園や療育に行くことを嫌がる子供についての悩みや対処法についてお伝えします。
  • お子さんが他の子供たちとなかなか仲良くなれないことや行動のマネについての悩みについても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

いやいや期??(高機能自閉症)対処の仕方にアドバイスお願いいたします!

息子は3歳8ヶ月(2歳8ヶ月の時高機能自閉症・発達は半年遅れと診断されました)でこの4月から年少さんで幼稚園(自由のびのび系)へ通い初めました。 驚くほど言葉が出るようになり、集団の力ってすごいなーっと感じつつ、それと同時に自我の芽生えも始まり、色々な成長がうれしい反面、どう対処すべきか迷う事が多々出てきました。 療育へ週一回小集団の3人(他2人は年中さん女の子)で幼稚園と平行し通っています。 療育では1時間30分のうち自由時間30分・ご挨拶の会15分(お片付け、トイレ、踊り、ご挨拶)・課題時間30分・帰りの会(絵本・手遊び・さよなら)15分と時間が決まっています。 1ヶ月ほど前から『療育には行きたくない、○○先生(療育の担当の先生)とは遊びたくない』と行くのを嫌がるようになりました。 ご挨拶の会の内容は全てしません。でも課題はこなす、帰りの会はするという感じです。 行く時家でも車でも『行きたくない!!』といいます。 『皆待っているよ!』『行って沢山遊ぼう!』など色々手をかえ品をかえと言葉を選んでもあまり効果なし・・・・幼稚園の方がきっとたのしいのでしょうね。 幼稚園または保育園へ入ってから、療育へ行くのを嫌がるようになったお子さんはいらっしゃるのでしょうか?? また公園等で他のお子さん達が楽しそうにしていると、全く知らない家族の中へでも仲間に入ろうとしたりします。(明らかに家族で遊んでいる場面です) 『お友達はお父さんやお母さんと遊んでいるから、○○(息子)はお母さん(私)と遊ぼうよ!』」とか言って輪に入ろうとするのを阻止したりしてます。 相手のお友達が1人とかなら遊ぼうと言っても良いかと思うのですが・・・ でも『いやだ、お母さんとは遊ばない』と・・・ 私と遊ぶのがつまらないのかな・・・・と落ち込みます。 あとは公園等や幼稚園でもお友達が言った言葉をいちいちマネして大声で息子がしゃべるので嫌がられるのでは??と困っています。 この前は何度注意しても、あんまり色々な子の発する言葉のマネしてばかりいるので、すっごい怒ってしまいました。 こういうことで悩まれている方いらっしゃいますか? 皆さんはどう対処していますか??

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43171
noname#43171
回答No.1

こんばんわ。 広汎性発達障害の疑いがある年中の息子がいます。 息子は診断がついてないためどの枠にあてはまるのかボーダーラインにいます。 息子がしゃべりだしたのは3歳半でした。 それと同時に自我が芽生え・・しかも下の子が産まれ赤ちゃん返りをして昨年の年少の今頃はすっごく大変な時期でした。 とにかく事が何もスムーズに進まなくて・・・ お医者に相談した時、褒めて伸びる子だからごほうびシールとかいんじゃない?と言われました。 ようは物でつる(言い方悪いですが)作戦です。 でもこれは実際とても成果のあるやり方のようで息子みたいなタイプにはいいそうです。 いくら叱っても伸びる事はないけど褒められた事は忘れないで習得するようです。 そこで何かできた時やお手伝いをしてくれた時・聞きわけができた時などシールをあげて表に張らせます。 それが例えば100個貯まったらごほうびに何か買ってあげるという約束です。 療育にがんばって行ったら2枚あげるとかどうでしょうか? うちは効果ありました。 そしていずれこうすれば褒められるんだということを学び習得していきます。 これは障害を持った子にかぎらず健常な子にもこの年頃だと効き目があるようです。 園の先生もいいアイデアだねと言って園にもクラスのごほうびシール表を作ってくれました。 準備が一人でできた時・先生のお手伝いをした時・何かがんばった時・みんなうれしそうにガンガン貼ってました☆ 年中の今も園のクラスでは継続しています。 家ではやらなくなりましたが以前より成長が伺えます。 あとは嫌がるには必ず何か理由があるんだと思います。 すごく単純な理由でたぶん普通はスルーしてしまうようなどうでもいいことです。 うちは療育は好んで通ってますが例えば体操だけはいつもやりませんでした。 なぜやらないの?と聞いたら「意味がないから」(笑) 高機能っぽいですよね^^; 確かに言われてみれば意味はありません^^; だから理由付けをしてあげました。 「意味はあるよ。体操やると大きくなれるよ(息子は早く大きくなりたいそうです)でもみんながやってるのに一人やらないでいると大きくなれないよ」と。 それからは園でも療育でもはりきってやっています。 こんな感じで嫌がる事の原因を聞きだし理由付けをしたり何かしら対処してあげるといいのかなって思います。 場の空気が読めないのは仕方ないのかなって思います。 うちも積極的タイプなので知らない人でも平気で自分の好きなことの話を突然延々と話してたりします。 あとは年少さんは普通でも大変難しい時期なのでみんなそれぞれ悩んでると思います。 つい困った行動=障害となりがちですが周りを冷静に見れば年少や年中で完璧な子なんていません。 少なくともみんな手をやいてます。 子供が真似をしてても年少ならまだ嫌がるとかないと思います。 むしろおもしろがるかもしれません。 もしくは何なんだ?と思うかもしれません。 でも子供同士は大人と違って悪がないので心配しなくてもその場の事で終わるので平気だと思います。 小学生とかになるとまた違ってきますがそれまでに療育に通っていけば落ち着いていると思います。 私もつい叱りがちですが、まずは息子の視線にたって何を考え何を思って行動に出てるのかよ~く知ってあげたいと思ってます。 お互い頑張りましょうね^^

160117
質問者

お礼

息子の初運動会があってバタバタしてしまい、御礼が遅くなってしまい、申し訳ありません!! rhjy7272さんも年少の時は大変だったとの事、うち(我が家にも来月2歳になる妹がおります)だけじゃないんだと思ったのと同時に、色々なご褒美などのアイデアも伺い本当にありがたく読ませて頂きました、ありがとうございます、早速参考にさせて頂きます! うちも療育で体操を一番嫌がります・・・きっと意味がないからなんでしょうね~どう意味づけしようかなと思案中です。 <あとは年少さんは普通でも大変難しい時期なのでみんなそれぞれ悩んでると思います。 やはりなんでも障害のせいと考えてはいけませんね・・・ 皆一緒で、色々育児の悩みがあるんだと思い頑張っていこうと思いました、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • イヤイヤ期?

     3歳の息子と8ヶ月の娘がいます。  上の3歳の息子のことなのですが、最近公園に遊びに行くと決まって帰る時になると、「お片づけイヤー。」「おうち嫌い。」と泣き叫びます。家ではそんなにないのですが外に行くと帰りたくないのか「おうち嫌い。」とよく泣きます。  他の友達は帰る時にはちゃんと帰るのにいつもうちの息子だけひっぱって帰らないといけないぐらいです。  外で遊びたいと言うのも分かるので出来る限り外に連れて行くのですが行く度に泣かれるとしんどくて・・・。怒ると「お母さん嫌い。」と言ってまた泣くし・・・。  息子は他の友達に比べると言葉も少し遅めで理解力も少し遅いように思います。でも、親の言っている事もだいぶ分かっているし、息子も言葉が増えてきています。  ただ単にイヤイヤ期なだけでしょうか?前は帰るときもちゃんと帰っていたのに・・・。  外に行く度にストレスになるのでちょっとしんどいです。  

  • 二歳児について。イヤイヤ期?それとも

    わたしは2歳3ヶ月の息子と5ヶ月の娘がいます。 2歳3ヶ月の息子についてです。 家の中では比較的にいいこでにこにこしてるのですが、外に出ると大変なことが多いです。 ・手を繋がない。むりに繋ごうとすると座りこみ動かない。ついてくるかは微妙です、こっちだよに行ってくれる時もあれば興味のあるものがあればそっちにいきたがるのもしばしばあります。 ・絵本のよみきかせやわらべ歌はじっとみれなくてふらふら。おもちゃがあればおもちゃ触って聞きません。家では絵本を読んであげると見るしお歌も好きです。 ・おもちゃ目に入ったら遊びたい気持ちが抑えられない、他の子にも触られたくないみたいで怒って友達押したりおもちゃを叩いたりします。お遊戯の時間関係ありません。 ・公園からも帰れない。これで最後、おしまい!もダメ。ごはんたべよ、おやつたべよ!もダメ。困ってるよ!もダメいっちゃうよーばいばいって言うとバイバイって言って動きません。お家でアンパンマンみよ!もダメなので無理矢理帰らせるかたちになっちゃいます。 家で過ごす日はいいこにしてくれてるので、外に出るのが大変で辛いです。 イヤイヤ期なのかそれとも発達障害なのかってモヤモヤしてしまいます。 他にきになるところは ・目線があいずらい。まったくあわない訳じゃないけど抱っこや近くだと合わない。よくアンパンマンや知っているもの指さしてにこにこ顔合わせます ・頷かない。うん!ううん!と首をふったりしない。アンパンマンどれができない!これなにー?はアンパンマンと言えます。 ・物を出したりしまったりするのが好き。なべのおもちゃに野菜のおもちゃ入れはだしてだしては入れをよくする。 言葉はでてます。バナナ食べるやくっくはくなど二語文もでてきてます。 こっちの話もあるていど理解はあると思います。とってきて、どうぞしてきてやごはん食べるよーってこえかけるときてくれてお手伝いしてくれます。 ただ外に出ると言うことききません。おいでーって言うとバイバイって言う。 発達相談には言ったけどここでは診断だせない。といわれて。あと人より物に興味がある。質問しても答えられないけど自分からこれはなにと言う。この時期は差が出やすい時期で慎重に世界を広げてあげた方がいいと言われました。遊んでる様で親をしっかり見てる。私がリュックもったら帰ると思ってバイバイって言った。あとこの年齢じゃあ診断でない方が多いからみたいです。とりあえず集団行動できるように?月1療育に通い様子を見ることにしました。 はじめてのこでわからないし個人差もあるのだけど他の子が外で手を繋いで歩いてたり絵本の読み聞かせを座ってきけてたりするとおちこみます。幼稚園で集団行動できるのだろうか?不安になります。でもやはり子どものために同い年ぐらいの子が集まる場所に連れてっていったりした方がいいのでしょうか?保育園も通ってないので同い年ぐらいの子とあまりかかわりません。外でうまくやるコツや集団行動できるようなにかアドバイスありますか?

  • いやいや期です。言葉がまだよく分からないので、どう対処していいか、手を焼いています。

    ご覧いただいた方、ありがとうございます。あまり整理されていない長文ですが、お許しください。 3歳3ヶ月の息子が、いやいや期まっさかりで手を焼いています。 主人が外国人で、常に二ヶ国語の環境にあるためだと思いますが、息子は言葉が遅く、今は多分、2歳半くらいの語彙だと思います。(二語文、たまに三語文) 「なぜダメか」を説明すると、「うん、うん」と聞いているかのようなそぶりを見せ、「わかった?」と聞けば「わかった」と言いますが、実際は全く分かっておらず、すぐまた同じ事を繰り返そうとします。 (「ママが何か真剣な話をしているらしい」ということは伝わっているが、内容は理解していない) 言葉で説明して諭す、ということが通用しないので、つい私も感情的になってしまい怒ってしまうことがあります。 下の娘が今1ヶ月なのですが、昨晩は夜泣きで私は一睡もできず、それに加えて風邪で体調が悪く、余計にイライラしてしまいました。 まぁそんなのは、息子にとってはいい迷惑の八つ当たりでしかありませんが、私も人間ですので・・・。 「だめ!」というと、「だめ、ない!(だめじゃない!)」と逆切れしたり、 「あぶない!」「落ちるよ!」というと、「あぶない!」「おちるよ!」と言いながら同じことを繰り返そうとしたりします(あぶない、おちるよ、の意味がわかっていない・・・。) 優しく言っても逆切れするときは、それにめげず?更に怖い顔をして真剣に怒ると、泣きます。 「ごめんなさいは?」と半強制的に要求し、「ごめんなさい」と言わせ、言えたら、抱きしめてあげて、その後は何もなかったようにニコニコ笑って対応しています。(・・・が、結局また同じ事を繰り返そうとするので、また怒る羽目に・・・・。) 怒りすぎなのかもしれません。 最近、夜泣きが復活したことも気になります。 うぇーん、という可愛いものではなく、足をばたばたさせながら、「いやよー!」と叫んだり、「ママ~」と泣いて起き上がったりします。 3歳ですが、同年代のお友達に比べると、まだまだ精神的に幼いと思います。 普段は、明るくて元気いっぱいで、下の子を可愛がったり、お友達とも楽しく遊ぶことができる子なのですが。 質問。 1.いやいや期だと思うのですが、いつ頃おさまるでしょうか。 下の子の存在に慣れてきたとき?言葉が十分理解できるようになってきたとき? 2.言葉が十分に通じないのですが、危ない行為をとめさせるいい対処法はありますか?必要なときは、ある程度無理やり押さえつけるでも仕方ないですか?(おててぱっちん、ぐらいではめげず、逆にまねするようになりつつあり、まずいな、と思っているので、それ以外の方法があれば・・・)

  • イヤイヤ期 何が正解なのか、わからないんです。

    イヤイヤ期 何が正解なのか、わからないんです。 息子は今、1歳10ヶ月。イヤイヤ期が、たぶん2~3ヶ月前からスタートしているように思います。 ちょうど息子が1歳7ヶ月のときに妹が生まれたのですが、私としては息子を第一優先に対応しているつもりです。私自身も夫も、息子に対して愛情不足であるとは思えないのです。下の子は良く飲み、良く寝てくれて、今月に入ってからあまり手が掛からなくなりました。だから、上の子を構えないほど余裕が無いわけではないです。 それでも多少、息子は赤ちゃん返りと言うのかな・・・断乳以来オッパイに関心が無かったにもかかわらず欲しがるようになったり、抱っこを求める頻度が多くなったり・・・でも、それには時間の許す限りで応じています。 ところが最近の息子は、自分の思い通りに行かないときに癇癪を起こしたり、私や夫を叩いたり、妹を叩いたり、お友達を叩いたりするようになりました。 私は、すぐに手を出す息子に、あまりにも度が過ぎるときはおでこをピシッと叩いています。「叩かれたら痛いんだ」「自分は悪いことをしたんだ」ということをわからせるために。。。でも、それっていけないことなんでしょうか。私も叩くから、息子は人を叩くんでしょうか。どこまでがしつけの範囲なのか、わからなくなってきて・・・ドンドン自信がなくなってきてしまって。おでこを叩くことで、息子の心は傷ついているのか?もちろん、ちゃんと言い聞かせて、「ごめんなさい」と出来たときには、「ママもゴメンね。痛かったね。もう叩くのはダメだよ」と言って抱っこしてます。息子はちゃんと「ウン」と言って、笑顔に戻ってくれます。 成長の過程でこういう時期があることは理解しているし、誰もが通る道、そして、子育てに正解なんてないんだってことはわかってます。だけど、私は息子に厳しすぎる?「ダメ!」って言いすぎ?叱り方が悪い?と自問自答してしまいます。息子はたぶん、「すごくいい子」の部類に入る子です。他のママ友の誰もが、「○○ちゃん(ウチの息子)はホントに穏やかで明るくて、素直ないい子だよぉ」と言ってくれます。それは、私のしつけが功を奏しているのか、もしくは、抑圧された結果、イイ子を演じているのか。。。その、普段抑えている感情が爆発して、癇癪を起こしたり、人をぶったりする結果につながっているのか、なんかわかんなくて。 これくらいの子供ってそんなもんだよ~って誰からも聞くし、そうなんだろうと思おうとしてるんですが、どーしても、どーしても、色々考えてしまうんです。夫は、私が子供たちに振り回されているといいます。そんなに真っ向から向き合ったら私が疲れてしまう、もっと流しなさい・・・といいます。でも、子供と真剣に向き合って何が悪い!?と思っちゃうんです。言葉が未熟だから、伝えたいことを伝えられず、イライラする息子。その意思を汲み取りたくて、理解してあげたくて、何?何?何をどうしたいの!?と考える私。でも、わからない。。。一緒にイライラして、一緒に泣いたり、怒ったり、笑ったり。確かに振り回されてるんでしょうね。 私自身、両親は非常に厳しい人たちで、親の顔色伺いながら、影で悪さをする子だったんです。大人になってからは常識もある程度身についてると思えるし、厳しくしつけてくれた両親に感謝していますが、何と言うか・・・このままでは息子もそんな道を歩むようになるのかなぁ・・・と思ってしまったりして。 どうしたら、もう少し自信を持って育児ができるんでしょうか。 できたら、勇気が湧くようなアドバイスをいただけたらな・・・と思って投稿してみました。 愚痴っぽい内容で申し訳ないですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • イヤイヤ期、いつまで続くのだろう…

    いつもお世話になっております。 今月2歳になる男児の母親です。 もう、ほんっとに、朝から晩まで首ブンブン振ってイヤイヤです(涙) いずれこういう時期は来ると分かっていたつもり…でしたが、こうもイヤイヤ言われるともう腹が立ってしまって。 1歳9ヶ月頃から「ヤ」(嫌)と声に出てましたが、たまーに言うかな、という程度でした。 ところが先月あたりから嫌と言葉には出さずひたすら首をブンブン、顔が背中側に向いちゃうんじゃないかってくらい勢いよくブンブン振りだすようになりました。 もともと、児童館の保育士さんに、 イヤイヤの時期はどの子も必ず訪れるよ。すごい子だと、朝のおはようというだけで「イヤ」寝言でも「イヤ」って言うよ、 と聞いていましたが、 うちはその「すごい子」らしく(涙)朝っぱらから夜中の寝言の最中も首振って何やら宇宙語喋ってます。 寝てる最中に宇宙語+首ブンブンで、最初みたときは具合でも悪くなったんじゃないかなんて思った程です。 質問なのですが、イヤイヤ期から脱出するきっかけというのはどういう事なのでしょうか。 幼稚園入って集団生活を知るようになるとか、下の子が産まれたとか。。。 うちのこどもは3歳0ヶ月で幼稚園に入る事になるのですが、まだ入園まで間があるとはいえイヤイヤの状態で幼稚園なんて行けるのかしら…と気になります。。。 お子さんはどのくらいまでイヤイヤ期が続きましたか?

  • イヤイヤ期の2歳息子 外出時によく大泣きして暴れるので困っています。

    イヤイヤ期の2歳息子 外出時によく大泣きして暴れるので困っています。 2歳4か月の息子が一人います。家にいる時はわりと機嫌よく遊んでいるのですが、外出すると自分の行きたい方向に私をつれて行かないと気がすまず、なかなか手をつないでくれません。 道路に飛び出すと危ないので、嫌がりますが手を振り解かないように手首を握って歩いています。ベビーカーは乗ってくれなくなりました。  公園に同じくらいの子供がいると、喜んで遊びに行きますが、その子が帰ろうとするとついていこうとします。「お友達はおうちに帰るから、バイバイしようね」と言って見送ろうとしますが、嫌がって足踏みしながら大泣きします。先日大きな公園に行った時は、一緒に遊んでいなかった家族連れについていって、そのままその家族の車に乗ろうとしました。 「お友達の車だから乗れないよ。うちの車に乗ろうね」と言い聞かせながら後ろから抱えこんで押さえていましたが、「あっち!あっち!」と絶叫したり「キーッ!」と金切り声を上げて泣いていました。  結婚式に出席した時は席に何分も座っていられず、会場を出て3時間近くひたすらロビーを歩き回っていました。無理に連れ戻して泣かれるのも困るので、夫と交代で付き合いましたが疲れました。 また、車のおもちゃが大好きでお店で欲しがるのはもちろんですが、人が持っていると「プップーー!」と言いながら取り上げようとするので困っています。言い聞かせても聞く余裕がない様子なので抱っこで落ち着かせたいのですが、激しく暴れて抵抗され夫も私も疲れてしまいます。 順番を待つのも苦手で、他の子はおとなしく待てるのにどうしてうちの子はこんなに暴れるんだろうとうんざりします。感情的に怒ったりしないように平静を保つよう心掛けていますが、周囲から注目されるのも恥ずかしくて外出がおっくうになります。 イヤイヤ期特有の光景だと思いますが、同じような経験をされた方はどのように対応されたか、ぜひお聞きしたいです。私はどんな姿勢で息子と向き合えばよいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 娘へのアドバイスの仕方をアドバイスをお願いします。

    家族ぐるみで仲良くしていた息子さんのいる夫婦が一年まえに別れました。週のうち何日はお母さん、それ以外の日はお父さん、という生活をしています。別れた当初は大丈夫だったものの、最近息子さんはものすごく荒れている、と友人(お母さん側)から相談もたびたびうけています。 今日、うちの娘(7歳)のお友達が数人あそびにきました。その男の子もきました。(そのお母さんは用事で不在)途中、突然、その男の子がいきなり暴力的になり(暴力の矛先は他にいたお母さん)、手のつけられない状態になりました。が、なんとかなだめて、またみんなとなかよく遊んでいました。すると、今度はうちの娘にぶったりけったりをはじめました。とりあえず、反撃しようとしていた娘を逃げさせた後に、その男の子はそのときにはもどっていたお母さん本人にまかせ、私は娘をなぐさめました。 お母さんはいい人です、その男の子も赤ちゃんのときから知っていますが、いい子です。ただ、両親の離婚、引越し、学校の変更、、、、などで気持ちが荒れているのもわかります。いきなりぶたれて娘はいたく傷ついたらしく、『××くん、なんて大っきらい。もう一緒に遊びたくないし、顔も見たくないし、あの子は悪い子、大人になったら悪い人になるんだ!』といってききません。7歳の子に、逆境にあって心が病んでいる人は、身体が不自由な人な人とおなじことで、本人は悪くなく、たんに普通の人ができることができないだけなので、親切にしてあげなさい、なんてことは理解できません。また、同時に暴力的になったときには身を守るために逃げろ、という部分も理解してほしいのです。 一ヶ月後、その男の子の誕生日会をうちの庭でやるので、なんとか娘にうまく説明をしたいのですが、いいアドバイスの仕方はないでしょうか?

  • 2歳10ヶ月の息子について

    2歳10ヶ月の息子がいます。 特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • 2歳10ヶ月の息子のことで…

    2歳10ヶ月の息子がいます。 幼さが目立ってきて特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • 自治体の親子遊びの会の内容(発達障害疑い)

    3歳2ヶ月、広汎性発達障害疑いの息子がいます。 療育ではなく、親子で参加する遊びの会を勧められて、週1回1時間半参加しています。 内容は、前半一時間は、知育玩具や、滑り台、トランポリンといった遊具で自由遊び、最後の30分は、日によって違う集団保育?(みんなでお絵描きをしたり、手遊びをしたり)というものです。 まだ参加して3ヶ月ほどなのですが、参加の意義がわからなくなってきました。 まず、自由遊びの時間ですが、うちの子はコミュニケーション力が弱く、お友達と自分から交わるのが苦手なので、基本一人で自由に遊んでいます。というか、参加している子たちのほとんどが平行遊びで、たまたま同じオモチャを取り合うことがあるくらいで交流はありません。職員の方は、それぞれの子とは関わりますが、一緒に遊べるよう促す感じでもありません。 息子と同学年の子がいて、その子とはたまに同じオモチャで遊んだりしていますが、その場を職員が見ているわけでもなく、母親が仲介しながら遊んでいます。 もちろん観察はしているのでしょうけれど、それをフィードバックしてくれたことも一度もありません。 また、例えば普段使えないトランポリンや大きなブランコなどやらせてみたいなと思ったのですが、私と一緒にやっても怖がるばかり。そして職員の方はそれを見ているだけ。 私としては、せっかく専門のところに通っているのだから、指導というか、能力が向上するようにしむけるような働きをしてくれるもんだと思っていたので、なんかガッカリしています。 また色々な遊具を怖がるならどうすればいいか教えてほしいし、一緒にやろうとか誘ってくれてもいいんじゃないかと思ってしまいます。感覚統合とか、私は勉強不足なんで間違っているかもしれませんが、トランポリンとか使うんですよね?それとも息子は必要ないという判断なのか?わかりません。 これなら地元の公園で遊ぶのと変わらないし、むしろそっちの方がよその子の方から遊びに誘ってくれたりする分いいような気がしてしまいます。 後半の集団保育についても、今別に幼児教室に通ってますが、特に対応の差がわかりません。 親子の会というのは、どこもそういうものなのでしょうか? 同じような会に参加されている方は、どんな内容ですか? ちなみに、療育が一杯だからこの会に参加になったのか聞いたところ、うちの子には、他の子とふれあうなかでコミュニケーションを学ぶ方が合っているからだと説明されました。 本当は専門的ななにかがあるんでしょうけど、私にはわからないんです。ただ毎回遊んで帰ってくるだけ。 参加する意義や目的がはっきりしなくてなんだかもやもやしてしまい、自分で療育施設を探した方がいいのか悩んでいます。 なんだか愚痴のようになってしまい、申し訳ないのですが、現在通っている方や働いている方に、どんな内容で行っているか、その感想や効果など、聞かせていただきたいです。