自治体の親子遊びの会の内容(発達障害疑い)

このQ&Aのポイント
  • 自治体の親子遊びの会は、発達障害疑いの子供たちとその親が参加する遊びの場です。参加者は自由に遊び、最後の30分は集団保育も行われますが、交流や指導については不十分なようです。
  • 自由遊びの時間では、子供たちはほとんどが平行遊びをしており、交流はほとんどありません。職員の方も関わりはありますが、遊ぶよう促す様子はありません。また、特殊な遊具を利用する際も子供たちは怖がっており、指導や協力を期待することができません。
  • 集団保育についても、既に通っている幼児教室との違いはわかりません。参加の意義や目的がはっきりしないため、療育施設を探すことを検討しています。しかし、他の子供たちとふれあうことでコミュニケーションを学ぶ機会を提供しているとも言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

自治体の親子遊びの会の内容(発達障害疑い)

3歳2ヶ月、広汎性発達障害疑いの息子がいます。 療育ではなく、親子で参加する遊びの会を勧められて、週1回1時間半参加しています。 内容は、前半一時間は、知育玩具や、滑り台、トランポリンといった遊具で自由遊び、最後の30分は、日によって違う集団保育?(みんなでお絵描きをしたり、手遊びをしたり)というものです。 まだ参加して3ヶ月ほどなのですが、参加の意義がわからなくなってきました。 まず、自由遊びの時間ですが、うちの子はコミュニケーション力が弱く、お友達と自分から交わるのが苦手なので、基本一人で自由に遊んでいます。というか、参加している子たちのほとんどが平行遊びで、たまたま同じオモチャを取り合うことがあるくらいで交流はありません。職員の方は、それぞれの子とは関わりますが、一緒に遊べるよう促す感じでもありません。 息子と同学年の子がいて、その子とはたまに同じオモチャで遊んだりしていますが、その場を職員が見ているわけでもなく、母親が仲介しながら遊んでいます。 もちろん観察はしているのでしょうけれど、それをフィードバックしてくれたことも一度もありません。 また、例えば普段使えないトランポリンや大きなブランコなどやらせてみたいなと思ったのですが、私と一緒にやっても怖がるばかり。そして職員の方はそれを見ているだけ。 私としては、せっかく専門のところに通っているのだから、指導というか、能力が向上するようにしむけるような働きをしてくれるもんだと思っていたので、なんかガッカリしています。 また色々な遊具を怖がるならどうすればいいか教えてほしいし、一緒にやろうとか誘ってくれてもいいんじゃないかと思ってしまいます。感覚統合とか、私は勉強不足なんで間違っているかもしれませんが、トランポリンとか使うんですよね?それとも息子は必要ないという判断なのか?わかりません。 これなら地元の公園で遊ぶのと変わらないし、むしろそっちの方がよその子の方から遊びに誘ってくれたりする分いいような気がしてしまいます。 後半の集団保育についても、今別に幼児教室に通ってますが、特に対応の差がわかりません。 親子の会というのは、どこもそういうものなのでしょうか? 同じような会に参加されている方は、どんな内容ですか? ちなみに、療育が一杯だからこの会に参加になったのか聞いたところ、うちの子には、他の子とふれあうなかでコミュニケーションを学ぶ方が合っているからだと説明されました。 本当は専門的ななにかがあるんでしょうけど、私にはわからないんです。ただ毎回遊んで帰ってくるだけ。 参加する意義や目的がはっきりしなくてなんだかもやもやしてしまい、自分で療育施設を探した方がいいのか悩んでいます。 なんだか愚痴のようになってしまい、申し訳ないのですが、現在通っている方や働いている方に、どんな内容で行っているか、その感想や効果など、聞かせていただきたいです。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158453
noname#158453
回答No.1

3歳なら、子供同士で遊ぶのは・・・まだ難しいかもしれませんね。 その会自体が、親子のつながりを重視しているのかもしれないです。 娘が療育へ通っていました。 母親と離れ、先生と一緒に遊びます。指導とかそんな感じではないですよ。ただ、遊んでいるだけ・・が最初の頃の印象です。 ただ、その遊びが重要みないですよ。遊びの中には、子供の成長を促す要因がいっぱいあります。療育では、その要素を色々取り入れ、子供の成長に合わせた遊びをしてくれます。そして、家庭で過ごす上で、注意すべき点など、親に対しても指導(?)が入ります。 やはり、一番の療育者は、普段から子供と接している親なんです。その親が子供との接し方の注意点等を学べるのは療育機関なんですよね。 多分、質問者さんが求めている内容は・・療育機関のほうが向いている様に感じます。

601708
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 遊びが大切なのはわかっていますが、結局は母親が見ているだけで、職員の方が関わることが本当に少ないため、わざわざ通っている意味がわからなくなってしまったのです。 親子の関わりを重視…そんな感じがします。でももしそうなら、親子の関わり方を見て、アドバイスくらい欲しいなと思ってしまいます。やはり無料の会にそこまで求められないのでしょうかね… やはり療育は丁寧ですよね。なかなか空きもないですが、探してみようかなと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 広汎性発達障害児の母親です。 うちとは少し違うのでご参考までに。 うちは3歳半で診断され、その際に「幼稚園」を 勧められました。 理由は質問者さんと同じです。 コミュニケーション能力が弱いので同年齢の子供の 交流を持つのが良いとの事でした。 うちは幼稚園ですので毎日通っていたので少し違う とは思います。 しかし効果は劇的でした。 表情はみるみる明るくなり、いろいろな遊びを 通して楽しみを見出だしました。 トイレも全然出来なかったのが2学期が始まってすぐに いきなり出来るようになりました。 それから失敗は片手で数えられる程度です。 うちの子は同年代の子供がどんな事をしているのか、 「目で見て自分で納得して」ってところが非常に 大切みたいです。 今は幼稚園は違う園に転園になりましたが、去年 出来なかった「集団での踊り」が出来たり、言葉が 非常に増えたりととても 成長しています。 先日発達検査を受けました。 結果は 1回目3歳半の時が1歳半程度の発達だったのが 2回目4歳9ヶ月で3歳9ヶ月の発達具合でした。 2年遅れがたった一年で1年遅れになっていたんです。 2歳分遅れていたのに驚きました。 質問者さんのお子さんとは違うだろうし、毎日と 週一回とでも違うとは思います。 しかしこんな例もあります。 専門の方の意見を盲信するのもとは思いますが、 現在の教室が全く意味がないとも思えません。 療育を探し通うのもありだと思います。 ですが教室は教室で通えそうなら通ってはどうでしょう? 個人的には「親が出来る事を全部してあげた方が 親自身の心には良い」とも思います。 どこまで成長出来るかは個人差がありますが、現時点で 疑い程度なら診断されても軽度かと思いますし。 ちなみにうちの子はこのままなら普通の学校も 大丈夫だろうとも言って頂けましたよ。 ご参考までに。

601708
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 幼稚園に通われて劇的に変わられたのですね!やはり子どもたちの中で揉まれることでの成長はすごいものがありますね。 うちは来春入園ですが、同じように劇的に成長してくれたらなぁと期待しているところがあります。 でも入園までにできることは、やっぱりすべてやっておきたいです。 そうですよね、同年代の子どもと同じ空間にいるだけでもいい影響があるはずですもんね。 教室は続けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽度発達障害児の親の会が行う「親子遊びの会」の保険

    ADHDや自閉傾向のある子どもの親の会の数家族で活動している親子遊びの会で、参加する親子とボランティアさん(合計毎回20人程度)が活動中に怪我をした場合に備えて、保険をかけることを検討しています。行事保険やボランティア保険、団体保険などがあるようなのですが、療育で経済的に厳しい家庭も多くのでできるだけ安く、また保険契約に出向く担当者の負担を軽くするためにできるだけ契約手順が簡単なものを探しています。保険の種類とその特徴、主な連絡先を教えてください。

  • 自治体とかがやってる親子ひろばのおもちゃ

    自治体とかがやってる親子ひろばのおもちゃ 赤ちゃんのいるお母さん達が集まって、赤ちゃんを遊ばせたりお母さん同士で情報交換したり息抜きしたりする会を自治体などかやっていますよね。「親子ひろば」とかいう名前で。 私も5ヶ月の子を連れて幾つかのそういう会に参加するようになったんですが気になることがあって。。。 そこに置いてあるおもちゃ、いろんな赤ちゃんが舐め舐めしてて、私は正直、自分の子をそのおもちゃで遊ばせるのに抵抗があります。 でも、他のお母さんたちは平気みたいなんですよねぇ。 例えば、小さいボールとかがらがらとか、それを使って赤ちゃんをあやしたりすると、赤ちゃんが舐め舐めしますよね。 でも、その赤ちゃんが別のおもちゃなどに行ったら、それらは放置されて、 また次にそのおもちゃに近づいてきた赤ちゃんが拾って舐めてる。 それを見てたら、 ウチの子には触らせたくないなぁ。。。って。 だから、私はウチの子のマイかみかみを持参で行くんですが、 他のお母さんや、そこにきているボランティアの人などが、いろんな子が舐め舐めしたおもちゃで、ウチの子をあやしだすと、ちょっと困ってしまいます。 私が神経質すぎでしょうか。 でも、そんなんで病気が移ったりしないのかな~?とも思います。 赤ちゃんをお持ちのお母さん方、いかがですか?

  • 広汎性発達障害の息子について

    4歳になる広汎性発達障害の息子がいます。 今、幼稚園に行っていて今度年中になるのですが 幼稚園のほうから、無理そうな活動内容の時は 年少で受けさせて欲しいといわれました。 何度も何度も ご迷惑でしょうから退園しましょうか? と聞いたのですが 先生達は、 せっかく一年間幼稚園にいて伸びた部分も多いから もう一年様子をみさせてください。 ワタシたちはお子さんをみたいと思ってます。 みたいからこそ、このほうがいいと思います。 と、言ってます。 息子は療育にも出してますが、私から見るとおしゃべりが 出来るようになっただけで、集団行動は他のお子さんから比べると 恥ずかしいほど出来ません。 幼稚園の先生も療育の先生も、 これから伸びますよ。と言ってくれますが ワタシ自身育てていて、伸びを感じたことがあまりなく 情けない思いばかりさせる息子が嫌いになってきました。

  • 発達障害について教えてください

    田中式のテストの結果なんですが IQ119で何問かふざけたり気がそれてクリアできないものもあったが特に凸凹はなく項目事の年齢も年相応もしくは上。 早生まれでもうすぐ5歳になる年中です。 園での集団行動はとれていてコミニュケーション力もあり多少マイペースな部分はありますが両親の幼い頃と比べ性格的な部分があると思います。 特に執着したこだわりもなく遊び・好きな事・日常生活・興味のあるもの・友達関係など平均的な現代の年中さんだと思います。 感情面も豊かで親・兄弟への愛情・思い・生活面での感情など普通です。 IQが高いから知的障害はないけど高いからといって普通級で上手くいけない子もいる障害級になる場合もある・でもこの子は普通級でいけるでしょう・でも療育には通い続けたほうがいい。 親の私から見る限り息子の何が問題なのか分かりません。 テストの結果を知りよけい分からなくなりました。 色々はぶいた文章ですが当時は親から見ても手のかかる子で問題があるのかと思いあれこれとしてきましたが現在ではどう見ても成長の過程・性格的な事としか思えません。 病院でも診断はついてません。 それでも療育の人が療育に通い続けたほうがいいというのは何でなんでしょうか・・・・。 IQ119というのは高すぎるのでしょうか? 確かに親から見て時に周りの子より賢すぎて考えすぎる面もあるので損というか遠回りな子だなと思います。 でも実は父親もかなりのIQの持ち主です。 性格面・幼少の行動からして診断を受けてたらきっとアスペルガー系に入ってしまうような感じでは?と思いますが自閉的な要素は濃くないので性格で済んでると思います。 私は息子も同じなんじゃないかな?と感じています。 なぜならいくら調べても自閉的要素があまり当てはまらないからです。 そうすると特定不明の広汎性発達障害とでも言うのでしょうか。 やはり個性であっても人と少し違うと集団の場で過ごしづらい・だから療育に通ったほうがいいということなのでしょうか。 発達障害っていったい何なのでしょうか。 私には療育の先生達が日頃そういった仕事についてるから少し違うと思われる子=発達障害となっている気がします。 会話をしていても違和感を感じます。 本当に療育が息子にとって必要なのかが分からなくなりました。 このまま通うと就学相談を受け小学校側にも色々伝えたりなど結局は息子には何かあるのか?とこの曖昧な気持ちをこれからもず~っと抱え心配し続ける気がします。 主人は思い切って止めれば?と言います。 でも私にはその勇気もなく・・・ 実際小学校に上がらないと想像がつきませんし・・・就学して問題なければそれでよしとしてとりあえずは療育に通っておくべきなのでしょうか。 発達障害に詳しい方・経験のある方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害の息子をセンターに通わせたい

    4歳の広汎性発達障害の息子の事で悩んでいます。 息子は3月まで区のセンターの療育へ通っていましたが、IQが低くはなかった為、振り落とされ、その後の継続はして頂けませんでした。 現在幼稚園の年少で、通いだして笑顔が増えたり言葉使いが上手になったりと成長を感じるところもあるのですが・・ やはり問題も多く、友達と遊べない、ふざけて周りを困らせる、とても不器用で運動・製作等が苦手、集団行動がとれない、指示に従わない等あります。(クラスの何人かのお子さんは息子を変な子というような態度で見ています)。 特徴が色濃く出てきているので、何とか本人が生活しやすいように家族で努力しています。 息子は周囲を意識する事ができず、悪い事をしてしまうので、センターの少人数でゲームに上手くルールを入れて集団行動を教えて頂ける 療育を続けて欲しいとお願いしてきました。 しかし、IQがそこそこある事、幼稚園へ通っている事から息子に合うクラスはないと断られています。(クラスに通われてるお子さんは診断がつかない方、ADHD、軽度の方もいます) いくら認知があっても指示を聞いたり皆に合わせる事が苦手な為、すべての活動にとても苦労しているので、センターに通わせたいのです。 他の区では診断名がついた全てのお子さんを療育対象にして頂けてるところもあるようですが、区によってこんなにも違いがあるのでしょうか? センターの監察医の判断のみで療育してもらえるか決まるのですが、IQと問診で判断されてしまうのは納得が出来ないのです。 息子を通わせる事はやはり無理なのでしょうか? どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 4歳男子、発達障害なのか、、

    上が4歳の男の子、下に2歳女の子がいます。 息子のことで悩んでおります。 おおむね1歳から保育園に通っており、コミュニケーション能力もあり集団生活も問題なく過ごせています。 今までの検診でも何も問題なくどちらかと言えば言葉も早い方でした。 ただ最近とても落ち着きなく、大丈夫なのか不安になっています。戦隊ものが好きになりテレビで見ていることも影響しているのか、動きも激しくなり常に動いている感じです。 前から落ち着きがあるタイプではなかったですが、最近やたらと激しくなり、担任の先生にも相談していたりしました。 少し怪我が多く、つまずいてこけたり、とにかく最近ふわふわしています。 昨日、担任の先生とゆっくり話す機会があり、おうちの人が心配なら、市のセンターや療育などに相談してみてもいいのでは?といった感じでした。 保育園では、 ●常に座っていられないという感じではないが、座っても動いてることが多い ●みんなで座って何かすることはできているが、自由に遊べるとなったときに、ひとつのことに集中するという感じではなく、動きがある ●全体で指示を出したときに、聞いていないことがあり、個別の指示が必要なときがある 先生も正直どうしてあげたら良いのか悩んでいたということでした。 私としては、療育=集団に入れない子だったり、他者とのコミュニケーションが難しかったりする子が通う場だと思っていたので、いまいちピンときていないのが現状です。 育てにくさを感じたことが今までないので、え?そこまでうちの子大変なの?と思ってしまい驚いたのと動揺でいっぱいです。 先生は、そんな大ごとでなく、療育を勧めているわけでもいまどうこうしましょうということでなく、一緒に様子を見ていきましょうということだからねと言われました。 4歳は確かに4歳の壁があったり、下の子がいたり私の仕事も帰りが遅かったりで、なかなか密に関われないこともあるので、そういう環境のせいもあるのか発達的に何かあるのか、どこが目安になるのかわからず、悶々としております。 思い返せば、息子と二人で静かな空間で、何か集中して遊んだり、ゆっくり読み聞かせをしたりする時間がなかったなぁと思い、それも関係しているのか、とにかく10.15分少しの時間でも座って落ち着いて何かできることをやってみようと思っています。 発達的に何かあると思っていた方がいいのでしょうか? また落ち着かない場合、こういうことをしたら良かったなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 乳幼児のトランポリンの危険性について

    2歳になったばかりの男児の母です。 児童館の活動に親子トランポリンがあったので、参加しようと考えていたところ、当の児童館の職員に、幼い子を揺らすのは脳に悪影響を与えると言われました。たしかに、その親子トランポリンの対象は4歳からとなっていましたが、他の施設では1歳児から参加できるトランポリンクラブもあります。本当のところはどうなのでしょうか。 一度体験させたことがあり、本人は大変喜んでいたので、できればやらせたいのですが。。。

  • 広汎性発達障害疑いの症状

    つい先日広汎性発達障害疑いといわれた今月3歳になる息子のことで質問です。 根拠となる症状は、言葉の遅れ(現在三語文)、コミュニケーション能力の弱さ(他人と関わるときに緊張が強い、お友達と自分から遊ぼうとしない)、横目(ミニカーや電車を目を近づけて見ながら遊ぶ、ミニカーのタイヤを見ることがある)だそうです。 私の中で、2歳児では普通のことだと思っていたことや、言葉が遅れているせいでお友達とうまくかかわれない、人見知りと思っていたことが、急に障害という名に変わり、戸惑っています。正直、息子が他の子と明らかに違うとか、育児に苦労していると思ったことが一度もなく、発達がゆっくりなだけじゃないの?と思っている自分がいます。 しかし、今回のことで、今まで気にしていなかった行動も症状かもしれないと気になるようになってしまいました。 1.公園に行って、ごくたまに1人で笑いながら走り回ることがある。 2.ヤマハに通っていて毎回ではないが、日によって妙にテンションが高く、動き回りたがることがある。普通のときは、周りの子となんら変わらず普通に参加する。 3.弟におもちゃをとられた、ご飯をこぼしたなど私から見るとささいなことで「どうしよう~」と訴えてきて、ひどいときは泣く。ただし泣くのは一瞬で、なぐさめると立ち直る。 4.未就園児の幼児教室に通っているのですが、先生の全体への指示が一回で通らないことが多い。先生や私がもう一度本人に繰り返して言うなどのサポートが必要。 これらは発達障害の症状でしょうか? 1.2は他のお子さんでも見たことがあるし、まあ、そんなときもあるだろう~と思っていました。 3に関しては、他の子はどうなのかわかりません。これはパニック症状にあたるのでしょうか? 4に関しては、年齢にしては遅れているのかもと思っているが、実際どうなのか?同じクラスのまだ2歳半前後の子は息子と同じように母親や先生がサポートしながら参加しているようにみえる。 なんだか自分でも訳がわからず、不安だけがつのります。 診断した医師には、障害の可能性が高いと言われるし、でも自分ではそこまでの状態とどうしても思えない。 とりとめのない質問で申し訳ないですが、上記の症状に心当たりあるかたいましたらご回答願います。

  • 発達障害(疑い)の息子とモンテッソーリ園について

    私の息子はかなりやんちゃで結構大変と思っていましたが、3歳児はこんなもんだろうと思っていたし、育てにくいと感じたことは一度もありませんでした。 少し前まで私はフルタイム勤務していたので、保育園に行かせていましたが、そこの先生にも活発だけど問題ないといわれていました。 私の退職で息子は保育園を辞めお家でみています。 しかしやんちゃだし、2年保育はやめて3年保育で4月からは幼稚園に行かせる予定で幼稚園はモンテッソーリを取り入れた園に決めていました。 ところが、先日初めて子育て支援ひろば(市が運営するキッズランドみたいなところです)に遊びに行ったところ、そこの保育士さん(ベテランの方のようでした)が、うちの息子をしばらく観察されて、その幼稚園(モンテの幼稚園のことです)で大丈夫かな?と言うかんじで、やんわりやめたほうがいいかも的に言われました。そして、息子に発達診断(発達障害の疑いありで)を受けてみるように薦められました。 私的にはかなり驚きだったし、内心ショックでした。 確かに、落ち着きはないし、遊びもかなり目移りするし、乱暴だし、言うこともあまり聞かないし、買い物にも行けないし・・・でもこんなもんだと思っていました。 とはいえそこはやはりベテラン保育士の方が見てそう思われるのだから、そうなんだろうなと納得しました。そして、診断も受けてみようと思っています。 そこでなのですが、モンテソーリ園はどうしても運動が少なくなりがちなのは分かっているのですが、 こういう、うちの息子みたいな子ってモンテは向かないんでしょうか? 行くつもりだった園の主任先生は、そんな息子をみて、いろいろお仕事して、頭をすっきりさせると落ち着くんですよっと言われてました。大丈夫ですと。  でもその保育士さん的には、朝一番にお仕事させられてきっとストレスになるよ。物(教具のことです)と人との関係よりも、人と人との関係を濃密にさせてあげるほうがいいよ、もっと自由にいろいろさせてくれる園に行ったほうがいいよとのことでした。。いまはやりたいことをやりたいようにさせてあげといたほうがいい、押さえつけると後になって(成長してから)爆発するよ。って言われました。 どうなんでしょうか・・・。正直そこの幼稚園がかなり気に入っていたのでどうしようかと・・・。朝一はモンテのお仕事ですがそのあとは普通のお絵かきとかリトミックとかの時間があって、ご飯後は自由遊びみたいで結構のびのび系と思っているのですが・・・。 たしかに活発な男の子では合わなかったという声もあるみたいです。うちもそうなのかな? どうなんでしょうか? どなたかおしえていただけませんか? よろしくおねがいいたします。

  • 二歳半の息子、発達障害でしょうか

    二歳半の息子がいます。 一歳半くらいから気になることがあり、自閉症や発達障害ではないかと気になって眠れません。 気になること、心配なこと ・一日中、宇宙語?の分からないことでひとり言をいう ・指さしは一歳5か月からで遅かった ・目が合いにくい。  一緒に遊んでいるときはよくあったり、はいどーぞなどしてくれるが、モノをねだるときなど目をあわせなかったりします(テレビつけてほしいときにぶづふついいながら目をそらしてリモコンだけもってきたり。) ・言葉が遅い。今言えるのは単語で40くらい(聞いたり促したりするのを含めて)   (パパ、ママ、ぞうさん、きりん、おちた、おいしい、お茶、あっちっち、など) 二語文のようなものは「〇〇、いないねー」くらい ・お友達が話しかけても無視することが多い ・ジャンプできない ・少し前までドアの開け閉めが好きでよくやっていた(私がやめて!といえばやらなくなり、今はやらない) 出来ること ・うんちしたら「チッチ」と教える ・友達と走り回ったり、電車など転がして遊ぶのはすき ・呼べば振り向く ・「パパもー」「ママもー」といって一緒に遊びたいとき、寝たい時、自分の嫌いな食べ物を差し出すときなどはいえる ・大きい、小さいの概念はあり、なんとかいえる ・保育園に週三回いっているが、朝の会など集まるべきときには集まれているそう。絵本のよみきかせのときは途中あきて他のおもちゃで遊んだりするが最後はもどってきたりするそう 保育園の先生には心配なことは伝えており、最初の一か月くらい、送り迎えでいつも泣いて集団に入れないことを指摘され、園長に「自閉症かどっちか判断つかないです」と微妙なことを言われましたが、そのあと集団にはいったり言葉は出ないものの生活リズム(手をあらったらごはん、おやつ)などが理解できているため、「問題ないと思う」と言われています 子育て広場などにいくと 他のお子さんは何かと「ママー」とねだったり、「みてみて!」のようにとにかくママに自分をアピール?しているみたいなのですがうちの子はあまりそんなことはありません。 ころんで痛いときなど、おもちゃとられたときなどは泣きながら私に抱っこしてきますが。。 心配でたまらないので 療育センターに予約はいれていますがまだまだ先です。 いろんな方の意見聞きたいです。 息子とどうかかわっていけばいいかも分かりません。 絵本よんだり、粘土をして色を教えてたり、それなりにやれることをがんばっていますが 正直しんどくなってます。