• ベストアンサー

相続した別荘地を売りたい、

1980年頃に開発された別荘地を両親が買って、それを相続しています。管理費は高いは、税金もいるし、売りたいとズーと思ってきましたが、開発が途中でストップしてしまい、全然売れませんでしたが、最近またちょこちょこ売れてるみたいです。 しかし、当時もかなりの金額で買っていたらしいのですが、売買契約書が今は存在しません.売れば税金が高く、、ばかばかしいのですが、当時の売買の相場など調べる方法はないのもでしょうか?また、相続の場合、買ったときの値段がわかっても、税金は安くはならないのでしょうか?両親が買った値段よりも安くしか売れないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.1

edcrfvさんが相続により取得しているので、ご両親が購入した価額がわかったとしても、取得費としては控除されないと思います。 ですので、実際の取得費不明というか、控除されるとしたら譲渡価額の5%です。それと、相続登記などに要した費用+売却での諸費用(仲介手数料や測量費、広告費とか)が譲渡価額から控除されます。 これに税率ですが、相続により所有してから何年経過していますか? 5年以内だと、短期譲渡となり、39%が税金です(所得税30%+住民税9%) 5年を越えていれば20%が税金です(所得税15%+住民税5%)

edcrfv
質問者

お礼

明快にありがとうございます.いろいろ心図もりするのに大変役にたちました。

関連するQ&A

  • 別荘地を売却するか否か?

    亡実父の熱海にある別荘地を相続した妻が5年前に亡くなり、夫である私が年に3万円余りの管理費を払い続けています。途中で固定資産税の請求がなくなり、市役所に問い合わせしましたところ、税金が掛からないほどの資産価値とのこと。関西に住んでおりますので、別荘地には行ったこともありません。1年後に同じく関西圏内に転居する予定ですが、熱海市の市役所にも転居通知を出さないといけないのでしょうか?別荘地を売却しようかどうしようか悩んでいますが、売却できるのか?土地勘も知り合いもなく、どのようにすれば売れるのか?赤字になるのか?暫く持ち続けた方が賢明なのか?あれこれ悩んでおります。どうかお知恵をお貸しください。

  • 相続税での別荘地の課税評価

    はじめて質問いたします。 専門の方に教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。 現在相続税の申告手続きを進めています。 相続財産の中に北海道の別荘地があり、相続に関わっている税理士によると、評価額は倍率方式により、以下のとおりです。 固定資産税評価証明書記載・・・雑種地、 面積2,111m2、 固定資産税評価額675,520円、 倍率12倍 相続税評価額8,106,240円 ところで、地元の別荘地を専門に扱っている仲介会社の売買事例で、この物件と非常に近く、面積も駅からの時間も同程度のものが2件、280万円と290万円で現在売りに出ています。 評価額と大きく違うので税理士に時価評価的なもので申告できないか、問い合わせたところ倍率評価でしか出来ないということです。 しかし、相続税の相談コーナーで、那須の別荘地の例があり、「税理士が市街化区域なので31倍の倍率を使い3,300万円の評価額で申告しようとしたが、明らかに間違いであり、山林は倍率計算するが調整区域でも現況が雑種地であれば宅地並み課税をし、正しい評価として宅地評価(固定資産税評価額)の1.1倍の110万円申告した」事例がありました。 今回相続に関わっている税理士が、あまり不動産評価に詳しく無いように思える節もありますので、ぜひアドバイスをお願いします。

  • リゾート地に建つ別荘の今後の資産価値は?

    自宅から30km程はなれたリゾート地の別荘の購入を検討しています。場所は鳥取県の大山です。 結構有名な別荘地なのですが、バブル以降地価が下落して当時1億の物件も今では2500万円位だそうです。中古建物付きはまだ売買対象ですが、土地については7割以上が売れていても建築されていません。また、それらの土地も売りに出している人が沢山いるとか。 当然、建物の価値も耐用年数成りに下落しています。 価格が下落しているのに、まだ下がらないか心配です。 今の経済の混乱で今後の資産価値が心配です。 購入すべきでしょうか?

  • 昔買った別荘地に税金請求が来ない?!

    宜しく、お願いいたします。 これから調査を考えておりますが、昨日、高齢の叔父の話で35年ほど前に香川県に別荘地を300万円ほどで購入したとのことで、もちろん、その登記簿もあるとのことです(現物は確認してませんが、叔母もあるといってます)。現地には、購入当時から数回足を運んだ程度で、ここ数年間は状況を確認しに行っていないようです。最近では12,3年前に一度確認に行ったときには森のような状態だったらしいです。当時、購入直後に購入先の会社が倒産し、管理が別会社に移ったとのことです。そんな中、何かしらの裁判沙汰もあったようですが、現在まで何回かその土地を売ってくれという問い合わせもどこからかあったようですが、叔父は断っていたらしいです。ところ、昨日の話の中に固定資産税を払ったことがないというではありませんか。しかし登記簿はあるし、土地を売買を求める電話もあったしで、???の状態です。「土地があるなら税金がかかるでしょう?」の問いに、叔父は「昔のことで、さあ、どうなっとるんかね?(^_^)」という楽観的な状態です。一体どういうことが、考えられるでしょうか?

  • 土地を相続したのですが・・・

    今年初め、主人の亡母の持っていた土地(山林)を主人とその弟で相続しました。本来は別荘地らしいのですが、今はまだ山林となってます。主人も望んで相続したわけではないため、我が家にとっては予定外に手に入った土地であり、これに対しての税金に対する申告など、わからないことだらけです。まったくといって知識がないので教えていただきたいのですが、これから確定申告をしなくてはいけないと思うのですが、その際は何か添付する証明書などは必要なのでしょうか? それとも、用紙に申告するだけでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地の相続について

    母が亡くなり3人の兄弟で遺産相続を行うところです、預金は3人で平等に分けますが、母名義の土地の扱いに迷っています。相続金額は5000万円を越えませんので申告は不要と思いますが、3人で分割して相続した分は10%の相続税を支払うことになると思います。この時相続する土地の税金は相場で計算するのか固定資産税を決める評価額で良いのでしょうか、また3人平等に分けるなら売却が必要です、売却した金額に対し10%になりますか教えてください。

  • 売買?相続?親所有の不動産を譲り受ける方法

    先の話にはなりますが、親所有の不動産に住みたいと思っています。 ただその方法について悩んでいます。 親は当分は私に無料で貸し、いずれ相続させるつもりだったようですが、 売買で処理する場合の親と私の税金の総額が、私が相続する場合より軽いなら、 私に売っても良いと言ってくれています。兄弟も了解済みです。兄弟との関係は良好です。 1 不動産の場合、売買と相続とで税金の負担が少ないのはどちらでしょうか。 2、もし購入しないでそこに住む場合、親は税金等が面倒なので家賃は受け取らないと言っています。 でもそれでは気がひけるので、名目はどうあれ家賃分位は親に渡したいと思っています。 税金上親に負担をかけないようにするにはどうしたらよいでしょうか。仕送り?プレゼント?その頃には親は退職しています。 3、購入する場合(額は相場通り)、私が準備できるのは不動産の相場額の1/3程度になると思います。後の2/3の処理は、 (A)親からの借入れ(民間ローンは親が反対。利息は相場通りで) (B)贈与(ただしその分は相続の際、兄弟間で調整) (C)支払額割合で共有名義にしていずれは相続で処理 のいずれが良いのでしょうか。 (B)については、親も私も出来れば避けたいのですが、税金上特に有利なら検討したいと思っています。 兄弟に不公平感を与えたり、税務署と揉めたりしたら、親に負担をかけてしまうので、 もし売買する場合は、客観的に見て適切な処理がしたいと思っています。 家族間の売買で、特に気をつけなければならない点があったら教えてください。

  • 相続

    はじめまして。ご相談似のっていただきたいと存じます。 30年前に母と離婚した実父が去年亡くなり、再婚相手のお願いした専門の方から相続財産に関する概要が届きました。 亡くなった日の預金残高や、別荘の売却の相場などが書かれており、(亡くなった日の預金残高、約2700万円、再婚相手が財産形成に貢献した金額やく1600万円、各相続人への配分の基礎額約1000万)子供5人いますので1/10で約100万の配分が書かれていました。 また、別荘の管理をしている不動産に相場を聞いた所、坪1万円で売りに出している物件も買い手がつかないとの事。(固定資産税評価額、約30万円) 気になる点は葬儀に掛かった金額が2400万円近く掛かっており、香典の収入が約1000万円でマイナス1400万だったらしいです。そして、その費用は相続財産に関する費用なので遺産から支出すべきであると書いてあります。 配分が100万円で葬儀の費用が1400万円だとしたら配分は殆どなくなってしまいます。 しかし、遺留分があると思うので亡くなる前の預金を遺留分として請求しても良いのでしょうか?また、葬儀費用は喪主に帰属されるものではないのでしょうか?遺留分の請求は1年間なのでもう直ぐなのです。この概要がとどいたのが亡くなって11ヶ月なのですがそれでも相続を知った日から1年しか遺留分は請求できないのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 相続後の不動産売却の税金について

    複雑な税金のようでよくわかりませんでした。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。 タイトル通り、両親の死後、家を相続しました。(10年程前) この度、持っていても仕方ないので売却することにしました。 その際、支払うべき税金について大まかな金額が知りたいです。 【補足】 両親の死後、名義は姉と二人 相続後、どちらも居住していません。(遠い親戚に貸していました。) 仮に売却価格が500万円の場合 一人が払う大まかな金額を教えてください。よろしくお願いします。

  • 原野別荘地買取業者の目的

    原野や別荘地を相続して、その管理処分に困っている方は多いかと思います。 私もその一人で、所有している土地は到底売れるような土地ではないのですが、登記簿を調べて「買いたいという方がいる」とか「買い取らせてくれ」という電話をしてくる不動産会社がいます。話を聞くと、売買にかかる登記などの費用も全部その業者が持つといい、 ・売却するための宣伝広告費や測量費用を取ろうとしているわけではない。 ・当該土地そのものや売却金を詐取しようとしているわけではない。 ようで、今までに聞いた詐欺、悪徳商法とはどうも違うようなのです。彼らの目的は何なのでしょうか? 私の場合は当該土地の管理料が馬鹿にならないのでタダであげてもよいと考えており、土地自体は失っても構わないのですが、売主としての立場や登記上で不利益を被りたくないと思っております。(正直なところ、処分できればその土地が他の方に売りつけられようが、業者がボロ儲けしようが無関心です。) ほかに思い当たるのは、手続き一切を丸投げしたら「売った」はずが、別の土地を「買った」ことになっていて、購入費用を請求されるといった手口くらいでしょうか。 話に乗ったらこうなったという経験談、同業者さんのタネ明かし、お待ちしております。