• 締切済み

転院について

私の友人が区からの生活保護を受けながら、同区内病院の精神科に通院しております。この病院に通い始めたのも生活保護を受けるにあたって、区の保護係の方よりご紹介されたものです。 担当医師との治療薬の処方の事で揉めてしまい、本人は転院希望の意思を伝えました。 しかし担当医師からは紹介状は書かないと言い切られています。 こういった事は有り得るのでしょうか? 患者自身が決められるものではないのでしょうか? 治療薬の処方、云々ではなく、友人自身がその病院及び医師に対し、不安、恐怖、ストレスを強く感じてしまっている事が心配でなりません。

みんなの回答

回答No.3

また補足質問がついていると思っていなくて、見ていなかった(^^; > 友人は独身女性、私自身は既婚男性 付き添いは問題ないでしょうが、一般的に考えて、その組み合わせであれば何か勘ぐるでしょう普通(^^; その人とどういった関係なのか、普通の友人関係である、ということをしっかり説明できなければ、福祉事務所の心象は悪くなると思いますよ。 経験上、隠れて男性と付き合って、金銭的援助を貰っている女性被保護者はいくらでも見ていますから。

回答No.2

ANo.1です。 > まず、福祉事務所に転院の了解させるという事になるのでしょうか? 転院の「了解をさせる」ではなく、転院の「許可を貰う」です。 お間違えないように。 前回答のとおり、被保護者に病院選択の自由は有りません。 とある病院に行きたいと思っていたとしても、福祉事務所より通院の許可が出なければ、生活保護の医療扶助での通院はできません。 転院のメリット・デメリットを福祉事務所が判断し、転院の許可が出て、初めて違う病院に通院できると考えてください。

Drexler
質問者

補足

ありがとうございます。 arachne012様のご回答、参考にさせて頂きます。 再度、質問させて頂きます。 この転院の件に関しましては、友人一人では抱えきれないくらいのボリュームになっています。 そこで私が、福祉事務所等に友人と同行訪問する事は何ら問題ございませんでしょうか? 友人は独身女性、私自身は既婚男性でありますが、友人の今後の生活保護の環境、及び本件に関して、マイナスとなる心証や事項がありませんでしょうか?

回答No.1

生活保護法、及び、その関係規定等に厳密に回答すれば、被保護者に病院選択の自由は有りません。 生活保護法による医療扶助は、医療扶助を行う医療機関をあらかじめ指定し、その医療機関に医療の給付を委託して行う委託契約の形を取ります。 これは、委任者(福祉事務所)と受託者(指定医療機関)の関係であり、実際に医療給付を受ける被保護者の考えや心象は関係しません。 担当医師が正当な理由により紹介状を書かないということは、福祉事務所より委託された業務を担当医師が行っているだけの事です。 何らかの理由により転院を希望する場合、担当医師の了解ではなく、福祉事務所の了解を得るべきです。 なお、無断での転院、同科複数病院の受診は、指導指示違反となり、生活保護自体の停廃止検討対象とも成りうる可能性も有りますので、ご友人には福祉事務所の担当者に無断で行動を起こさないように進言してみてはどうでしょうか。

Drexler
質問者

補足

早速のご回答を頂き、誠にありがとうございます。 文末にも記しましたが、友人自身が不安や恐怖を抱いてしまっており、またその悩みが更に大きなストレスになっています。 友人の転院希望の意思は固く、転院の方向になるといいのですが。 まず、福祉事務所に転院の了解させるという事になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 転院について

    入院している病院から転院を考えてます。急に余命も告げられています。患者に寄り添う姿勢、態度、ころころ変わる説明、環境、治療方針、全ての面からここで最後は迎えたくないと判断しました。調べに調べて近距離にある病院に今すぐにでも転院したいです。最後に他に治療法が無いのか他の医師の意見も聞いてみたい。そこでも同じ判断なら覚悟も出来てます。受け入れ可否は一旦除いて、転院には担当医の紹介状が必要な様ですが、信頼出来ないとかこの病院の批判的な事を伝えて心良く紹介状を書いてくれるとは思いません。病院に不満があり転院する方もかなりいるでしょうが、一般的にどの様に紹介状をお願いしているのでしょうか。どの様な理由が良いのか、そもそもお願いすれば書いてくれる様なものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 現在の病院から絶対に転院したいのですが…。

    父が入院している現在の病院から絶対に転院したい!!と考えています。現在検診段階で、治療には入っていません。治療に入る前に紹介状を書いてもらい、すぐにでも転院したいのですが、医師が転院を渋ることってあるのでしょうか?それが怖くて…。また、紹介状を書いてもらい、新しい診察してもらったとしてもその病院が混んでいればすぐ入院できないということもあるのでしょうか。そういった理由からもセカンドオピニオンを受けてから転院したほうが良いのでしょうか?アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 転院は必ず受け入れてもらえるのでしょうか?

    大学病院にて前立腺がんを全摘出後、またPSA値が上がってきたため放射線治療をすることになったのですが、その大学病院の放射線の機械は古いそうで、先生(主治医ではない)により他で治療したほうが後遺症が抑えられるとお話があった為、放射線治療後も長くがんと付き合っていく事も考慮し、がんセンターへ転院したく紹介状を依頼し、現在待っています。 転院希望先の病院へ連絡をしたところ、紹介状がないと予約が出来ないとのことだったので紹介状をいただき次第、改めて予約する予定ですが、転院は必ず受け入れてもらえるのでしょうか? もし受け入れてもらえない場合もあるとすると、その後はどのようにしたら良いのでしょうか? 設備や今後の治療のためという理由で紹介状を書いてもらっているので、大学病院に戻ることは難しいと思うのですが・・・・ どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 病院の転院の仕方について

    5年ほど病院に通っております。(総合病院の婦人科) その期間、引越しなどもあり、病院を何度か変わってきたのですが、初めにお世話になった病院(A)に戻ることとなりました。 戻ってきたことを伝えると、(A)の婦人科の担当医師はあまり良い顔をしませんでした。 無知であったため、(A)には転院する際に挨拶などせず、紹介状も書いてもらわずに転院したからかな、と考えています。 最近体調不良のために(A)の内科にかかっていたのですが、このことは婦人科の担当医師も知っています。その内科での検査結果は異常無しだったのですが、体調が悪いままなので転院を考えています。 この場合、内科で転院しますということを伝え、紹介状を書いてもらった方が良いのでしょうか。 私としては、結果は異常無しであるし、検査項目(血液検査の項目)も分かっているので転院先に紹介状は必要ないと思うのですが、気になるのは婦人科担当医の以前の態度です。 また、何も言わずに転院したと思われると、その後もお世話になるので きちんとしたというか、手順を踏むべきなのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 紹介状での転院について

    私の友人の話なのですが、3年前から不妊専門病院で不妊治療をしていて、数ヶ月前に体外受精をし妊娠が確認出来ました。 8~9週でそこの病院を卒業し、お産する病院へ紹介状を持参して医師に(院長)直接渡したという事です。 紹介状は封筒に入っていた様ですが、封はしていなかったので中を見たら、「IVF○回目実施で妊娠」というような内容で書いてあったみたいです。 そこで友人が気にしている事なのですが、紹介状を持参していってるので医師に事実がわかるのはいいのですが、その他の看護師さん達に知られるのは何かイヤだと言っていました。 初めて行った時、カルテの様なものに手書きでは書いておられなかった様ですが、医師の机の上にはパソコンが置いてあって、個人事に(カルテ?の様なもの)入力出来る様になっていたそうです。でも今の時代、これは結構普通ですよね・・? こういう形で病院に行った場合、医師は看護師に事実を言ったりするものなのでしょうか?(全員でなくても、婦長さんには言うとか。) それとも、特に何も言わないものですか? または医師が言わなくても、パソコンを見ればわかるようになっているのでしょうか?(ナースステーションにパソコンはあるみたいです。) 実は、私も体外受精で第一子を授かり友人と同じ様に転院して出産したのですが、私の場合は特に他に知られたらイヤだとか気にした事は無かったので、友人の相談で初めて考えました。 助言頂けたら有難いです。 宜しくお願いします。

  • 転院について

    家族が大学病院で治療中です。 しかし、最近どうもそこでの治療方針に納得がいかず、不信感がつのっています。 治療方針が二転三転し、それで病状が良くなるのなら良いのですがそうでもない。 担当医が治療に出てこず、研修医の簡単な処置だけで終わってしまったりします。 転院も考えるのですが、病状があまり良くなく、大きい病院でないと治療が難しいのです。 通える場所にある大きい病院というと現在のところくらいしかなく、他の小さい病院に移るのも心配です。 このような場合、どうしたらよいでしょうか? ちゃんと担当医が治療にあたって欲しい、なぜ診断がそんなにコロコロ変わるのか・・・聞きたい事は沢山あるのですが、怖さもあり聞けないでいます。 よろしくお願いします。

  • 障害者手帳

    現在生活保護を受けており鬱の治療を受けさせて」いただいてますが区役所の方から同区内のクリニックに転院することと精神障害者手帳の申請をするように言われました。 2級以上取れれば保護費もあがるとのことでした、 最終的に「精神障害を認め日常生活に著しい制限を受けており、時に応じて援助を必要とする」と記入されてました。 これは何級に当たるかお分かりになる方いらっしゃいますか?

  • 転院したいと思っています

    現在治療中の病院は自宅からかなり遠く、転院しようと思っています。 治療中の病院では紹介状等を書いて頂けるのでしょうか? また「近所の…病院が通院に便利な為、…病院宛で紹介状を書いて頂けませんか」のように、患者側より病院を指定できるものなのでしょうか? それとも病院側からの指定病院にしか紹介状は書いて貰えないのでしょうか? せっかく紹介して頂いても、診察時間が合わなかったり、休診日が合わなかったりしては御迷惑がかかると思い、出来る事なら病院を指定して紹介状を書いて頂きたいと思っております。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • 検査が終わらないと転院をさせない これって普通?

    小さな田舎町ではありますか、そこで一番大きい市民病院に父が脳腫瘍で入院しています。 田舎町なので最先端の治療どころか、話を聞くかぎり普通の治療すらできないのでは?というレベルのような気がします。 少し遠いですが県内でも有名な大きい病院に転院をさせて欲しいと思い、担当医に転院させて欲しいと申し出たところ、「検査がきちんと済んで、どこが原因で脳に腫瘍が出来たか分からないと紹介状が書けない」と言われました。 検査といっても、検査して結果が出るまでは時間もかかりますし、原因を突き止めるといっても1回の検査ですぐ分かればいいのですが、何度も違うところを検査していればそれだけ日にちもかかると思うのです。それならば大きい専門の科がある病院に連れて行きたいのですが、本当に原因が分からなければ転院は出来ないなとどいうことがあるのでしょうか 転院希望先の病院はその市民病院に医師を派遣してくれる大学病院なので繋がりはあると思います。最終的にだめだった場合、身近で最後を看取ってあげたいのでなるべく市民病院とは円満な関係で行きたいのですが、もうどうしたらいいのかわかりません

  • 病院を転院した方がいいか

    私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級で、今は生活保護と障害年金を受給しながら障害者枠で一般就労するために就労移行支援に通っています。 私はものすごく繊細な性格で、自分が怒鳴られるだけでなく他の人が怒鳴られているのを見ても落ち込んでしまいます。 土曜日に内科と整形外科を併設している病院に行ったのですが、そこで医師が患者の前で看護師を怒鳴っているのを目のあたりにして、帰ってから体が鉛のように重くなってしまい何も出来ませんでした。 ちなみに私は市の境目に住んでいて、その病院は隣の市にあります。 生活保護を受給しているので出来れば市内の病院に行った方がいいと思ったのですが、土曜日にそういうことがあったので転院しようかどうか悩んでいます。 転院を切り出そうにも医師が前述のように怒りっぽい先生で、切り出せるかなと思います。 転院した場合内科も整形外科も違う病院になりますが、内科が中心で整形外科は腰が痛くなった時だけリハビリに行くような感じなので、大丈夫かなと思います。 生活保護の関係で薬局も一か所にしなければいけないらしく、今の薬局だと遠くなってしまう病院もあるので、変えようかなと思います。 今の病院に我慢して通院していた方がいいでしょうか? それともそんな医師のいる病院には見切りをつけて、内科も整形外科も違う病院に転院した方がいいでしょうか?