• ベストアンサー

私が悪いですか?(小6女子です。)

anatomicaの回答

  • anatomica
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.10

はっきりとしたデザイン画という証拠があるのにそれをみとめず 作品の作り直し、・・・悔しさとても分かります。 貴方のとった行動も「良いこと」ではないにしろ、とても理解できます。 そもそもの原因はIさんですよね。なのに貴方ばかりが叱られる。 不公平だ!そう感じられずにはいられませんよね。 面談の件、担任の先生「言うな書くな」いうのは自分の失敗を上司 に伝えたくないためでしょう。 でも貴方だって今回のトラブルに関係していないほかの大人から 客観的に見た正しい意見を聞きたいですよね。 面談で話すなと言うことでしたらお昼休みなど他の時間で校長・教頭に 相談してみてはどうですか? また尊敬できるようなしっかりとした意見を持つほかの先生がいた ならばそれらの先生でもいいと思います。 卒業文集ですが、悪いことも書かず、無理に思ってもいない良いことを 書くこともないですよ。今回のことで学んだこと、悟ったことを書けば いいのではないですか。 特定の名前・トラブルは出さず、「色々な経験からどういう大人に なりたいと思った(心の中では逆にこういう大人にはなりたくないと いう意味を込めて)」や今回助けてくれた友達に関してなど。 また特定の友達の名前・行事名を出さなければ自分だけがわかるような 文章で前の学校の思い出を書いてもばれないのではないでしょうか。 聞かれても「ここの学校でのことですが」としらばっくれればいいじゃないですか。 でもどんなことを書いても卒業文集に貴方の文だけ載せないという ことはないでしょう。 そんな事したら完全に教師からのいじめです。教育委員会に訴えましょう。 貴方の心は汚くないです。貴方の怒りはもっともです。 嫌な事されて「悔しい・悲しい」と思わない人間なんていません。 貴方のような人は自分の経験から人の心の痛みを知っています。 それは大切なことです。経験せずして心の成長は難しいです。 第三者の私から見ても対等に物事が判断できていない先生なので その程度の人間だと心の中で思っておきましょう。 「小学生の私からも"駄目な大人"としかみられない人間」程度に。 成長するに従い、今後はゴミ箱に突っ込む前に自分の正当性を主張 できるようなたくさんの方法が頭に浮かぶと思います。

noname#39832
質問者

お礼

anatomicaさん 回答を書いてくれてありがとうございます。 >面談の件、担任の先生「言うな書くな」いうのは自分の失敗を上司 に伝えたくないためでしょう 私もそれもあるのかなって思います。 >でも貴方だって今回のトラブルに関係していないほかの大人から 客観的に見た正しい意見を聞きたいですよね。 はい、そうです!そうなんです。 今日は前の学校の先生にも聞いたら、私のことだけをいうというのはへんだし私のかわりに言ってみようかって言ってくれました。 >面談で話すなと言うことでしたらお昼休みなど他の時間で校長・教頭に 相談してみてはどうですか? 今度の給食会のとき言おうと思います。 卒業文集は、私は、個人の名前は書かないけど、 それでも私のうけた不公平とか隠す大人の心とか、問題の行動だけをとって全部悪いという大人になりたくないと書くつもりです。 >特定の友達の名前・行事名を出さなければ自分だけがわかるような 文章で前の学校の思い出を書いてもばれないのではないでしょうか。 聞かれても「ここの学校でのことですが」としらばっくれればいいじゃないですか。 私はここでも、前の学校でも思い出があります。 その両方を経験したんだから当然なんだし、その違いに喜んだり怒ったりを、私の6年間を書くつもりなんです。 なんで、今この学校にいるから5.6年だけのことを書かなきゃいけないのかそれが無理なんじゃと思うんです。 >でもどんなことを書いても卒業文集に貴方の文だけ載せないという ことはないでしょう。 そんな事したら完全に教師からのいじめです。教育委員会に訴えましょう。 「つづきます」

noname#39832
質問者

補足

はい、私はそうします。 私の文章を載せないのは転校した生徒へのイジメだもん。 何より、私が感じ私が経験したことを私の手で書きたいだけです。 先生の意思の文集ならそれは私の手をかりて書いた文集で私の思い出ではないから。 >第三者の私から見ても対等に物事が判断できていない先生なので その程度の人間だと心の中で思っておきましょう。 「小学生の私からも"駄目な大人"としかみられない人間」程度に。 はい。 今日は色々なみなさんに相談して、私の進むみちが決まりました。 私は謝ることは謝るけど主張していくことはやめません。 >成長するに従い、今後はゴミ箱に突っ込む前に自分の正当性を主張 できるようなたくさんの方法が頭に浮かぶと思います。 私は今度のことで多くを学びました。 行動だけが非難されるということをです。 私も大人になって違う方法で私の主張をできるようになりたいと思います。 anatomicaさん、私は私だけが悪くないと言ってほしいんじゃなくて。 私だけじゃないじゃんと言いたいだけなんです、それをわかってくれてうれしかった。 どうもありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 卒業文集

    僕は、小学6年生です! もうすぐで卒業なので、卒業文集を書かなくてはいけないのですが 何を書けばいいか思いつきませんどなたか教えてください! 題名は「1年生から6年生の思い出」です それで、何ますかごとに分けて、1年生なって・・・2年生のなって・・ ってかいっていきたいのですが、何を書けばいいかよくわかりません 最初、1年生になって、担任は●●先生で、とてもいいせんせいでした ともだちは・・・ってかこうとしたんですが 2年間ごとに先生が一緒で、2年間ずつ一緒の先生で それで、何を書けばいいか迷っています あと、10年後ぐらいして、読んだら面白いと思えるのがいいです どなたか、サイトでもいいので、お願いします!!

  • 卒業文集

    僕は、小学6年生です! もうすぐで卒業なので、卒業文集を書かなくてはいけないのですが 何を書けばいいか思いつきませんどなたか教えてください! 題名は「1年生から6年生の思い出」です それで、何ますかごとに分けて、1年生なって・・・2年生のなって・・ ってかいっていきたいのですが、何を書けばいいかよくわかりません 最初、1年生になって、担任は●●先生で、とてもいいせんせいでした ともだちは・・・ってかこうとしたんですが 2年間ごとに先生が一緒で、2年間ずつ一緒の先生で それで、何を書けばいいか迷っています あと、10年後ぐらいして、読んだら面白いと思えるのがいいです どなたか、サイトでもいいので、お願いします!!

  • 小6女子の親です。男子複数人からいじめられています

    男子7人から、聞こえるように「きしょっ」「きもっ」と言われたり、近づくと「あぶねっ」と言われて避けられたりというような嫌がらせをされています。 6年生になってから始まったと先日打ち明けてくれました。 その後担任に相談し、本人たちから謝ってもらったとのことなんですが、7人中5人がその後も同じことをしてきています。 また、娘は担任に「家庭に持ち帰らないで先生に相談でいるようにならないとだめだよ。世の中そんなに甘くない。大人になったとき正社員になって上司に何も言えないような人になるよ。相手に辞めてってその場で言わないと伝わらない。」と言われたと。 娘は、女の子のお友達には会いたいけど学校に行きたくないと泣いているので明日は休ませようと思いますが、担任はもう信用出来ません。 誰に相談すればいいでしょうか? 学校に電話して担任以外に相談したいと申し出ていいのでしょうか? 初めてのことで動揺してる上に、怒りで震えています。 どなたか助言お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • 中3 不登校 卒業文集

    自分は中3で現在は保健室登校なのですが、(といっても一昨日行ったばかりです) 本日、担任の先生から「卒業文集、作ってあるけど買うのか?」といわれたのですが、買うか、買わないか迷っております。(保険の先生曰く「6000円ぐらい」と言われまして・・・) 自分は中2の6月から一昨日まで不登校でして自分のクラスに思い出も無ければ、親交もないです。 何で悩んでいるのかといいますと、今のクラスに中1の時に恋した「初恋の女の子」がいます。(気持ち悪いのですが、彼女の「写真がある」とのことなので、それが見たいです・・・) 告白も出来ずにもう卒業なので、未練がかなりあります。 質問なんですが、 卒業文集が買うべきなのでしょうか? 買わないべきなのでしょうか? というか「卒業文集」とはどんなものなんでしょうか? 何年後かに見たら、いいものなのでしょうか? 不登校である自分に買う資格はあるのでしょうか? 「親が払ってくれるから、買えばいいだろう」と思うかもしれませんが、 「卒業文集は自分で買え」とついさっき言われたもので・・・悩んでおります。 中学校を卒業した先輩方、どうか回答お願いいたします!!

  • 給食の思い出

    給食の思い出ってありますか? コレは最強・最高という御自慢の思い出がございましたら、お教授お願いします。幸せもトホホも共有しましょう。 私の場合はトホホ。 脂身がダメだった子供時代。当時の給食は「肉か脂かどっちやねん!」って位脂過多のお肉でした。 いつも残していたら・・完食しないと下校させないという担任。 最後に私ともう一人だけどうしても食べられない。 教壇下に並ばされ、給食(残り)も前に置かれ・・ 下校時間・居残りもタイムリミット。先生に追い込まれついに脂身を丸飲み。 吐き気が突き上げ、涙がこぼれた。 ・・今思えば健気。嘔吐し泣けば良かった。 ソレも罰あたりな所業になりますね(汗 先生は指導が仕事だし給食のおばちゃん・食べ物を作ってくださる方などたくさんの方に支えられているのが給食。今は感謝の気持ちです。 (あのまま固まってたら先生も帰れなかったネとイタズラ心も今なら気づきます) 長々すみません。 楽しいもの・泣きたいもの・お願いします。(給食は好きでしたよ) *辛い思い出で他者様の中傷などになるような内容はご遠慮お願いします。

  • 担任の先生の文集内容に、ちょっとガッカリ?

    担任の先生の文集内容に、ちょっとガッカリ? うちの子どもが通う幼稚園では、保護者の文集があります。 そこに、先生方も原稿を寄せてくださるのですが… 担任の先生が書いた文に、ひっかかってしまい、気になるので質問させてください! 担任の原稿の主旨は、「子どもたちが、個性あふれ、毎日楽しく生活しています!」だということは分かるのですが、 ~給食の時間の様子~と紹介して、 「食べ終わると、「先生全部食べられた!」と手を合わせにくる子(「Aくん、Bくん、Cちゃんとパッチンするの、いつも楽しみにしてるんだよ!」)」 という文があり… ここに「あれ?」と違和感を覚えたんですが。 なぜ、ずっとあとあとまで残る文集に、あえて子どもの個人名(といってもイニシャルですが)を入れて呼びかけるの…? これが毎月出る「園だより」とかなら分かるけど… 今は、読めないけど、子どもが将来大きくなったときに、これを読んだら…??? ほかの子の立場は…? ちなみに、その給食の様子では、ほかに10点ほど子どもの様子が挙げてあり、 「全部きれいに食べた!って言いに来てくれるけど、いつもちょっとだけ残っちゃってる子」 とか 「食べている間に、モグモグしたまま夢の中にいっちゃう子」 とかもあります。 そんなマイナスなこと、あえて個人的に挙げなくてもいいんじゃない…?文集なんだから… 担任的には、前にも書いたとおり、「いろんな子がいて楽しい!」ってことを伝えたいんでしょうが、 確かに子どもらしくほほえましい光景だけれど、 親としては複雑… なんか「ス、スミマセン~」って苦笑いせざるをえないというか… 前に、教育関係の仕事をしていたのでもあって、 「自分は絶対、文集でこんな公平ではない書き方、親が不安に思うような書き方はしない!」(というか何度か痛い目をみての教訓です^^;) という思いがあり、親としての受け取り方とは違うかもしれません。 ほかの先生方は、クラス全体の様子としてまとめて書いたり、自分のことを書いたりです。 たぶん全然気にならない人は、まったく気にならないことなのでは?と思いますが、 私同様、気になる方はおられますでしょうか? もちろん、園に訴えるとかそういう大仰なことは考えていません。 ただ、同じクラスで話をする保護者もなく、私のように考える人は稀なのか?私がひねくれているだけなのか?と思って、いろんな方の意見を聞きたく、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 子どもが約束を破った時の親の対応

    小学校一年生の女の子のことで相談させていただきます。 先日、担任の先生から「○○ちゃんは、給食で食べきれなかったり、嫌いな物が出るとゴミ箱にそっと捨てるのでお母様からもしっかり注意してほしいのです。私が注意しても、本人は絶対私じゃないと言い張るのですが、その場面を何人も見ていますので。」と言われました。 元々少食な子で、家での食事も小さい頃から、少量しか食べませんでした。 学校の給食は確かに多いと感じてはいたのですが、まさかゴミ箱に捨てているとは・・・・。 娘はいつも全部食べていると言っていたので、すっかりそれを信じていました。 先生から話があった後、本人に確認しても最初はやはり「私じゃない」と言っていました。 でも、「怒らないから本当のことを話してほしい」とやさしく言うと「本当は自分がやった・・」と言ってくれました。 私は、「食べ物はとても大事だし、捨ててしまうのは良くないことなのよ。」とやさしく説明しました。 その時は、娘もわかっているように見えましたが、今週に入り、また担任の先生から「あれからまだ同じことをしていますよ」と言われました。 担任の先生もあきれた顔で「ご家庭でも注意して下さったのでしょうか?もしかしたら何かストレスを抱えているのかもしれませんね。いつも話もちゃんときいていないし。」との言葉・・・。 前回、娘は「ママもう絶対にそんなことしないね。約束するね。」と言っていたのですが・・・まだそれから何日も経っていないのに同じことをしていたなんて・・・正直私がショックです。 食べ物の大切さをしっかり話したつもりだったのに・・・・。 これって嘘をつくってことにも繋がりますよね? こんなに早く約束を破ったことが一番ショックです。 まあ、子どもですから時にはそんなこともあると思いますが・・・。 こういう時に、子どもにどう対応したらいいのでしょう??? 前回のような、やさしく言いきかせるように話しても同じことの繰り返しでしょうか? それとも、何か本人に「もうしない」と思わせるような罰を与えたほうが有効でしょうか??(例えば一週間おやつ抜きなど) どうぞよろしくお願いいたします。 長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 変態教師 小6です! 助けて!

    私のクラスの担任は、ロリコンだと噂されてます!私もそうだと思います。理由は、騎馬戦のときに、落ちそうでもないのに、さわってきたり、授業中、女子をみてニヤニヤしてるからです!とくに、私を見てきます。前、呼び出されたときに、前髪をさわられました。怒られて泣いた女子の涙を指でさわったりしてます。影で、私が悪口をいってたのを男子が担任に言いつけたら、私は、いじめられてもいなく、友達もたくさんいて、不便はなかったのに、担任が、私をいじめないようにいったそうです。前、指が逆剥けで血が出たときに、指から血が出てることを、女子が担任に行ったら、いいですっていってるのに、引っ張られて保健室につれていかれました。その時、子供が決めるものじゃないとまで言われました。いじめアンケートというのがあり、1人ずつ呼び出すんですけど、その時、クラス全員の頭を撫でました。少し、私の給食の食べ方が、汚いからって、クラス全員の前で、食べ方の汚い人は、人生も汚いと、人生も批判されました。後ろを向いて確認してくださいってときに、私は、後ろを見ました。それなのに、他の人よりむいたのが早いからといってめんどくせえからか、どうでもいいと思ってんのか。って言われました!しかも5.6年合同のときに。担任が去年までひいきしてる人がいて、その子が、男子の帽子を奪って、男子が蹴って雪をかけて、そのことを、ひいきされてる子が、担任にいったら、その男子をみんなの前で怒鳴り付けました。男子が先に帽子を奪われたと言ったら、黙れっていって、オルガンを殴り壊しました。クラス替えがあったのに、また同じ担任です。でも担任は、学校では、なんとか長とかいって地位が高いので、校長は、信頼しています。なかなか学校から出ていきません。去年のいじめアンケートで、学校が嫌いな理由は、勉強がわからないと嘘をついたんですが、今年は、担任が嫌いだと言おうと思います。みんな、迷惑しています。対象方を教えて下さい!

  • 私とお父さん。

    私とお父さんとの関係について質問させてください。 私は、お父さんとあまり話ができません。 なぜ、できないかという具体的な理由がないのですが、 何についても話しづらいです。 お父さんと話するときは緊張してしまってうまくいえません。 このことを担任の先生に話してみたことがあります。 そのときにいわれたのが、 (少しずつでいいから話してみればいいんじゃない?) 私は親に反抗という反抗をしたことがありません。 はじめは自分の意見があるのでそれを話そうとするのですが、親の話を聞いていると(親が正しいのではないか?) と思ってしまって、自分の意見を言えません。 でも、心の中ではなにか、もやもやしています。 このことも担任の先生に話してみましたが、 (反抗してみればよい。 何でもいいから反抗をすればよい。) でも、反抗ができません。 お父さんともうまく話ができません。 もう、つらくてつらくてたまりません。 先生にアドバイスをもらってがんばってみようともしましたが、 やはり、できません。 どうすればお父さんとも話すことができるようになるのでしょうか? 長文すみません。 高校1年生です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 卒業文集をかけないです…

    卒業文集に産まれたころのことから いままでのことを書くのですが 産まれたころのこと。 中2、中3になってからのこと。 などはかけるのですが 1年生のものがなにもかけません。 1年生の時に、 言葉のいじめをうけました。 担任の先生もいじめっ子を指導せず、 私のほうばかり指導してきました。 もぅ、ふっきれたことだと思っていたんですが、いざ書こうとすると なんにもかけません。 それどころか、涙がでてきてしまいます。 まだ、私は吹っ切れていないのでしょうか。 文集には、いじめをうけた気持ちを 書いてもよろしいのでしょうか。