• ベストアンサー

お墓に付属する、回す円形のものは何?

新しいお墓にお参りしました。 (関係あるかどうかわかりませんが)曹洞宗とのことでした。 墓石(と五輪塔)とは別に、つるべ井戸の滑車のような形状の、回る円盤状のものがありました。 私は初めて目にしましたし、周りの墓にもありませんでした。 あれはなん(のためのもの)で、何という名称なのでしょうか? 「墓石 付属品」で検索しましたが、それらしきものは見当たりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

輪廻車 みたいなものなのでしょうか? お寺などでみかける、塔みたいなものの中央部分などに、タイヤ状の石が挟まっていて、くるくる回す・・・というものです。 円盤には文字がかいてあって、念仏を唱えながら回すと仏様の供養にもなり、自分の来世の幸せも願うことになるそうです。 記憶違いかもしれませんが、輪廻車に似たようなもので、くるくる回すと、その分たくさん念仏を唱えたことになり供養になる・・・というものをみかけたことがあります。 お墓にもあるのかな?と思って検索してみたところ、近しいものがみつかりましたので、ごらんになってみてください。 (一番上にある、やすらぎ塔という商品です) http://www.belston.co.jp/product/product_2.html

ampang
質問者

お礼

早速の回答を有難うございます。 まさにこれです。 回す→輪廻、と考え、「輪廻」でも(形状から「マニ車」でも)ググッてみたのですが、見つけられませんでした。 長野善光寺で、このようなものを見た記憶があります。 輪廻車、と言うのですね。 「お墓にもあるのかな?と思っ」ということは、お墓では(まだ)一般的とは言えないんでしょうね。

ampang
質問者

補足

>輪廻車に似たようなもので、くるくる回すと、その分たくさん >念仏を唱えたことになり供養になる・・・というものをみかけた >ことがあります。 それをご覧になったのは、お寺ではなく、お墓(のようなところ)で、ということでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です。 私がみかけたのは、墓地も隣接してはいましたが、お寺の参道付近です。 お墓では、私はみたことがありません。(田舎の古くからある墓地だからかもしれませんが) また、数年前に墓地購入検討した際も、みかけたことはありませんでした。 この商品自体が、新しいものなのかもしれません。

ampang
質問者

お礼

再び、ご丁寧に有難うございました。 エリアは関係ないだろうと思い書かなかったのですが、回答を拝見してそちらから検索してみたところ、主として宮城、山形、福島あたりの石材店さんが扱っているものだということがわかりました。 実は福島県の(新しい)お墓でしたので、納得です。 ともあれ、ご遺族としては立派な墓石を建てたいのでしょうが、はたして故人はそこまで望むのか、ちょっと考えちゃいますよね。

関連するQ&A

  • 五輪塔を立てようと思います。これまでのお墓はどうするの?

     父は祖父や祖母の墓石はよいから残しておく。といいます。五輪塔を立てるのに別々にするの?と思うのですが。五輪塔って代々同じ墓に入るという事だと思っていたので、いいのでしょうか?また、五輪塔一つになると敷地にぽつんという感じになりませんか?横に石板を置いて順に名前をきざんでいくのが良いのか 何も置かない方がよいのか。水子さんも一緒ですか?  墓相とかも気になります。浄土宗ですが宗派によっても違うのかもわかってません。  おしょうね?を抜いてもらうのにお坊さん呼んで、 となるといくらくらいかかるのだろう等とこれも知りたいところです。

  • お墓の工事後・・災いって?

    少し気になることがあるので、教えてください。 先祖代々のお墓(過去には土葬もしていた)を綺麗に整地(掘り起こしお骨も供養)し、コンクリートで周囲(下記参照)を工事しました。もちろん、整地前に「おしょね抜き」をし、墓石も供養していただき、新しい墓石や五輪塔の設置工事後、「開眼供養」も真言宗のお坊さんに丁寧にしていただきました。 開眼供養も無事、終わる頃・・お坊さんが少し妙なお話をなさいました。 「お墓というのは、皆さんにお参りしてもらって先祖も喜ぶというものです。くれぐれも、お墓参りの「草引き」が面倒だからということで、土の上に「玉石」を敷き詰めたり、セメントを流し込んだりしないでください。」 そうすると・・皆さんにも災いがおこります。(頭痛とか身体が重いとか) こんなことってあるのでしょうか?(夏の季節にありがちなお話ですが、本人は大真面目での質問です。つまらない書き込みはご遠慮ください。) p.s セメント基礎工事(ベタ基礎のように、鉄筋を十字に張り廻り分厚いセメントを流し込み)を以前のお墓のあった土地(約10平方メートル)にしています。一部空気抜きのような場所(墓石と五輪塔の2箇所のみ)が約50センチ平方メートルほど空いております。骨壷を入れるところは、般若心経を玉石に書き込んだものを敷き詰めています。そのセメント基礎の上に土を重ねてのせて墓石や墓標?灯篭などが配置されております。

  • 五輪塔と梵字

    我が家では○○家の墓と五輪塔(供養塔)があり、五輪塔には四方に梵字が彫ってあります。墓相を見る人にみてもらったところ、「五輪塔の梵字が正面に来るべきものが右側にある。直したほうがいい。また五輪塔に建立日と氏名、それに○○家と入れたほうがいい」と指導を受けました。 ネットで調べたところ、「四方に梵字を入れる場合は東西南北に決まった言葉をいれて四方からお参りできるようにするし東から順にお参りする。正面だけ入れる場合は東の言葉をいれる」となっていました。 我が家の墓の場合、南向きに立っているので南の言葉が正面になっています。また、正面からしかおまいりはできません。これを東の言葉を正面にもってくるようにということなのですが、この五輪塔と立てるときに石屋の関係の墓相を見る人に見てもらったはず。どちらを信じればいいのでしょうか?その根拠も教えてください。

  • 曹洞宗のお墓の建て方

    父の回忌に合わせて1.5坪ほどの我が家の墓地の石塔部分を改修(全面交換)しようと考えています。 高価な買い物ですから、材質やデザインなども後悔しないように慎重に進めたいです。 材質は白御影石、竿石の一番上には家紋ではなく、お釈迦様を表す梵字一文字、その下に○○家の墓と刻みたいと考えています。墓相上、これで良いかご意見をお聞かせください。 墓地に行くと圧倒的に竿石の一番上には家紋が刻まれ、その下に先祖代々と表記されているものが目立ちます。隅っこには供養塔・・しかし、供養塔がお釈迦様を象徴するものとすれば、師匠を脇において、仏弟子がどんと中央に鎮座することになるわけです。曹洞宗ではご本尊が御釈迦様ですので、私は竿石には梵字を上に刻み、その下に家名をと考えるわけです。事実、このようにしている墓石も散見しますが、圧倒的に少数派・・・ちょっと決心がつかないため、お尋ねさせていただいております。よろしくご教示をお願いします。

  • 創価学会のお墓の形について

    ある時、創価学会の墓地の写真をネットで見かけました。 以前外国人の墓地エリアで見かけた様な形状だったので、検索しました。 韓国や中国には、日本の様な形と創価学会の形に似ている背が低い墓石のお墓がある様です。 創価学会の緑の芝生に等間隔に広がっている墓石は、キリスト教徒のお墓も思い出しました。 創価学会のお墓は、何教、もしくは仏教だと仮定して何派の形なのですか? 日蓮宗とは決別している様ですし、関係が無い様に見えます。 他の宗派の事を邪教と言って非難している様ですが、そもそも日本の仏教に「邪教」という言葉があるのかも気になります。

  • お墓に出来た蜂の巣の撤去について

    今年のお盆にお墓参りに行った時の事です。あまりにも蜂が墓地に増えていておかしいなと思いつつ、我が家のお墓にたどり着くと、なんと墓石の周りに蜂がたかっていて、お参りもろくにできない有様。よくよく調べてみると、なんと我が家の墓石の前に立つ、灯篭の中に蜂の巣があるではありませんか! 急いで墓地の管理者の住職の所へ蜂の巣の撤去をたのみに行くと、彼はバイトの学生に殺虫剤を手渡すだけ・・。学生は灯篭にむけて殺虫剤をふりかけただけでした。数日後様子を見に行きましたがやはり案の定、巣には無数の蜂が戻ってきていました。再度蜂の巣自体の撤去を住職にたのんだのですが・・・・相変わらずのらりくらりと交わされました。毎年永代供養費もかかさず納めていますし、土地の所有者は住職なわけですから、蜂の巣の撤去は本来住職がなんらかの措置をとるのが筋ではないでしょうか?また彼を動かすにはどうしたらいいでしょうか?ちなみに蜂はクマンバチ程のかなりの大きさです。

  • 戒名や供養をどうしていけば?

    戒名や供養をどうしていけば? 今年の8月に母が亡くなりました。生前に父に「私が死んだことで周りの人に迷惑をかけたくない」と言っていたみたいで、家族だけで宗教者による葬送も無しに見送りました。 家の宗教の宗派は曹洞宗と祖父に聞いたことがあるように思いますが、現在、お付き合いさせていただいている寺院はありません。 祖父と、祖母の葬儀のときは、葬儀会社に紹介いただいた寺院から僧侶の方に来てもらい葬儀をしましたが、その時と住居も違い、その後のお付き合いは全くありません。 仏壇は、家にあり祖父と祖母の位牌が収められていますがその後、家では僧侶の方にお参りに来ていただいたことはありません。 お墓は、宗派を問わない墓地に父が建てて、祖母と、祖父が眠っています。法事は、お墓のある宗教法人でお願いをして行っています。 母の戒名や、今後の供養はどうして行ったらいいのでしょうか? 納骨も済ませずに困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 円形用紙

    直径31~32cm、円形の紙かラミネートを探しています。 1か所だけ、半径分を切り、わずかを重ねて何とか帽子のような円錐を作ります。 表面は成るべくすべりが良く強度のあるものを望みます。 本当にほしいのは1枚だけですが、5枚程度ならそれでもよいです。 また、何かの容器例えば、人形の丸い筒の上下の蓋を思い浮かべますが、今ありません。 ただ、これを買うわけには行きません。 また、タコグラフの記録用紙にもありそうですが、こんな大きなものがあるか分かりません。

  • 円形

    1、2ヶ月ほど前から、主人の頭に10円玉ほどのハゲができています。 最初は本人も気づかなかったようで、そんなにひどくなかったんですが、最近職場の人からそのハゲを指摘されるようになってさすがに気になるのか、家に帰ってきてもそこばかり触っていて、たまにその周辺の毛をかきむしっているので、よけいにひどくなりました。 こういうのってほっといたら、ひどくなるんですよね? やっぱりこれは精神的なストレスからくるものなんでしょうか? 病院に行かせたいと思ってるんですが、何科の病院に行ったらいいんでしょうか?

  • 付属と附属

    痛ましい事件のあった付属池田小学校は正式には「附属」と書きますが、新聞などでは「付属」になっています。 なぜでしょう? また通常、漢字表にない字のときはルビうちで元来の字を使うか、ひらがなに開くかだと思うのですが、この「付属」はどちらでもないのでちょっときになりました。

専門家に質問してみよう