• ベストアンサー

FedoraCoreで勝手に再起動される問題

ある現象に悩まされています。 FedoraCore6でたまに勝手に再起動されてしまっています。 何の設定を確認したりすればよいのでしょうか? FedoraCore5の時に上記の現象に悩んでいて、FedoraCore6にアップグレードしたのですが同じ現象は続いています。 ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

とりあえず、メモリ等ハードウェアに異常がないかを確認するのがよいでしょう。

参考URL:
http://www.memtest86.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FedoraCore6のvi エディタ

    Linux初心者です。 FedoraCore6をインストールし、viエディタで各設定を行いたいのですが、viエディタをどこから起動するのかがわかりません。 ものすごく簡単な質問かも知れませんが、ご教授をお願い致します。

  • WindowsXPとFedoraCore5の共存

    こんばんは。 はじめて投稿します。 タイトル通り、WindowsXPとFedoraCore5のデュアルブート設定が出来ずに困っています。 既存のXPマシンにFedoraCore5をインストールしたのですが、PCを起動させる度にFedoraCore5を読込みにいってしまいます。 もともとWindowsXPはCとDドライブ(各25G)でパーティションを分割させていたので、普段使用しないDドライブにFedoraCore5をインストールするイメージで試みました。 実際にFedoraCore5をインストールすると、/dev/hda1と/dev/hda2(それぞれNTFS)という構成で分割されていました。 DドライブにFedoraCore5をインストールするイメージなので/dev/hda2を削除してboot、swap、rootパーティションを設定しました。 インストール完了後、PCを再起動させたのですが、期待していた「windows or Linux」の選択画面がブート時に出力されません。 真っ先にFedoraCore5を読みに行ってしまいます。 色々調べた結果、パーティションの分割が悪いのでは?と考えたのですが、素人的な考えでいまいち確証がつかめません。 パーティションマジック等の有償ツール以外で実施したいのですが、どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 勝手に再起動する…。

    最近デスクトップパソコンを購入したのですが、勝手に再起動するといった現象がたまに起こります(一日に一回程度)再起動したあとで「深刻なエラーから回復しました」とかでるのですが、なにが深刻なのかわかりません…。こういうことってよくあるのでしょうか?修理にだしたほうがいいのでしょうか? あと、知らない間にマイコンなどのショートカットがどこかのフォルダに勝手にできてたり、勝手にオフラインに設定されていたりします。これはウィルスなのでしょうか…?

  • windows8が勝手に再起動する。

    よろしくお願いします。 タイトル通りです、windows8が勝手に再起動します。 先月、XPからアップグレードしました。 その現象が出てきたタイミングはメモリを1.5Gから2Gに 増設したあたりからです。 (1.5G=1G×1・512M×1 2G=1G×2) ネットサーフィンをしていたりオフィスソフトで書き物を していたりすると勝手に再起動します。 エクセルでもメールでも書き物をしている時の勝手な再起動は 愕然とします(それまで書いた情報が消えるんで・・)。 ネットで調べると電力不足のようなことが書かれていましたが、 (たしかにたこ足配線ですが) 情報を知っている方、または改善方法などございましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 勝手にシャットダウンします、勝手に再起動もします

    PCがきちんと起動せずに困っています。 引越しをして、PCの電源を2週間入れていない状態でPCの電源を入れたらPCが起動しなくなりました。 現象:  PCの電源を入れると起動途中で電源が落ちる・シャットダウンする。  ※セルフモードで起動すると起動後20分後にいきなりシャットダウンしてしまう。  ※BIOSの設定画面でも設定途中に落ちてしまうことがある。 確認事項  引越しをするまでは問題なく動作していた環境で、何も問題なく動いていた。  過剰熱になってM/Bがシステムを落としている様な感じがする。。。  BISOの初期化をしたが現象は変わらず。  ケースを開けて熱を確認してみたがそんな熱くはなく(60度以下) 電源かM/Bを買い換える必要があるのでしょうか? OAタップを使っているのですが、引越したので電源!?電圧?!の差でしょうか? 対処がわかりません、ご教授お願い致します。

  • macが勝手に起動します

    現行imac20インチを使用しているのですが、なぜか毎日AM9時に勝手に起動します。システム環境設定の「スケジュール」をみても起動の設定はされていません。どこの設定を確認すればよいのかわかりません。もしかしてウィルスだったりするのかなと心配です。OSは10.5.2です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesが勝手に起動してしまう

    お世話になります。 Windows xpで何もしてなくてもiTunesが勝手に起動してしまい困っています。 バージョンはiTunes10ですが、どなたか勝手に起動しないよう設定の仕方をご教授いただけないでしょうか? よろしくご回答願います。

  • FedoraCore5がインストールできない

    先日FedoraCore公式サイトからFC5をダウンロードし、DVDに焼いてインストールを試みましたが、いざサーバー機に挿入してみると、そのまま現在入っているFedoraCore2が起動してしまい、インストールできません。 BIOS設定はDVD-ROMから読み込むように指定していますし、FC2のDVD-ROMを挿入すると、正常にセットアップ画面が表示されます。 また、FC5のディスクをWindows機に挿入し、再起動させるとFC5のセットアップ画面が表示されます。 これは一体何が原因で、どのようにFC5をインストールさせれば良いのでしょうか? ご教授お願いいたします。 今現在は一度サーバー機にWindowsを入れ、再度FC5のディスクを入れてみようという試みをしています。

  • Outlook Express6.0が勝手に起動

    PC起動時にOutlook Express6.0が勝手に起動して困っています。WindowsMessegerは使用していません。常駐ソフトもありません。 Outlook Expressの起動時の設定もオフにしてあります。 何が原因でしょうか? 以前に常駐ソフトの確認をと言われましたが、常駐ソフトは全て勝手に起動しないように設定してあります。

  • 恐ろしや、勝手に起動するPC

    私のダチこうが東芝ダイナブックを購入したのですが、なんだか動きがおかしいとの事で持ってきました。 現象はWindows終了後電源が落ちてからしばらくすると勝手にPCが起動するというものです。終了してから勝手に起動する間での時間はバラバラで、3分後の時もあれば、起動しない時もあるようです。起動後は必ずOutlookExpressが起動しているとか・・ はじめはサスペンドモードか何かから自動的に復旧する設定になっているのかなぁとか思っておりましたが特にそのような設定、ソフト等は無いようです。 環境  東芝ダイナブック DB55C/2CMN OS:WindowsMe  ほぼ購入状態 LANカード等なし 電話回線等接続なし  周辺機器接続なし  持ち主曰く 夜中に勝手に起動しスクリーンセーバの熱帯魚がごぼごぼ言い出して恐ろしいそうです。何かののろいじゃないかってびびっておりました(^^; 設定やチェックポイントに心当たりありましたらお教えください よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 東京水道の2ヶ月の水道料金は、基本料が2340円(税込)、下水道料金が1120円(税込)です。
  • 従量料は0円であるため、使用した水量によって料金が増減することはありません。
  • 一人暮らしの場合、東京水道の料金は高いと感じるかもしれませんが、比較的一般的な水道料金です。
回答を見る