• ベストアンサー

NIS2008

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.1

雑誌の記事では軽いということで、私も期待しているのですけど、出始めですから少し様子を見たほうが良いかも知れませんよ。 その上でですと、モバイルですと軽さという観点で「キングソフトインターネットセキュリティ2007」などいかがでしょうか。 口コミ http://comment.vector.co.jp/comment.php/377400 問題が無いわけではないですけど、軽さと安定性では群を抜いており http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253696/special_imgview2.html http://www.nazca.co.jp/virus/detection/ 検出率もノートンとそん色ないと思うけど、検出率のサイトは多いので、評価は分かれるところですが。 当方、Cel-366MHz、RAM-256MB(これで最大)、自分でもあきれるほどの低スペックのFMV-BIBLO NE/36L(Win2000)で使っていました。

hammer_ja
質問者

お礼

ありがとう御座いました 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • NIS2006はおもたい?

    WinXP,IE6SP1,ADSL常時接続,ノートMebius PC-GP2-7CA です。 NIS2006を入れてから動作が遅くなりました。 それならまだしも、立ち上がらなくなりました。 画面がフリーズしていて、どのキーを押しても反応がありません。 電源ボタンで強制終了。 その後つづけて2回、立ち上げに失敗。 思いつきでバッテリでのON。 成功。 それで早速これを書いています。 NISはPCに負担がかかると聞きますが、これが原因でしょうか? 今度こそ立ち上がらなくなったら購入店への持込になりますよね。 対策などあったらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • NIS2005のお試し利用ができるかどうか

    Symantec Norton Internet Security 2005の導入を考えています。 家庭利用の延長なのですが、 ビジネスよりの目的のため、 3台に導入しようと思っています。 ただ、3台目が、ノートパソコンで、 1年半ほど前に購入したものであるため、 動作速度に不安があるんです。 Norton入れたら処理が遅くなった ということをよく耳にしますから。 そこで、2ライセンスのものだけが 今手元にありまして、 それを試しにノートパソコンに入れることは できないだろうかと考えています。 ライセンス問題に触れないで、 そういったお試しをすることはできないでしょうか? ※お試しでNGの場合、そのライセンスを残り2台に使いたいんです。 ※お試しの期間は、2ライセンスで3台に使用できるとベストです。  約一週間ほど。 購入済みのライセンスは、 残りの2台にインストールを考えています。 2005からは認証も強化されたため、 こんなやり方だとダメなんでしょうか? 1.ノートパソコンにインストール 2-1.動作に問題なければ、  もう1ライセンスを購入して残りのパソコンにインストール  →解決 2-2.動作に問題あり 3.アンインストールして、別のパソコンにインストール。  NISライセンスは別に購入しない。  →ノートには、別のソフトをインストールして対応(解決)

  • NIS2008アドオンパックについて

    VistaHomePreでNIS2008を使用しています。 Vistaのアカウントは私A(管理者)、B、Cの3つあります。 Norton Add-on Packを導入すると、私以外のアカウントに対し それぞれ別のwebサイトアクセス制限をかけられますか? Aは制限なし。 BはギャンブルNG。それ以外はOK。 Cはアダルト、ギャンブルNG。それ以外はOK。 みたいな環境を作りたいのですが、可能でしょうか?

  • NIS2007の保護者機能について

    NIS2007を導入し、アドオンパックも追加しました。 保護者機能によるWebフィルタリング機能を使用したいのですが、VistaのPCがあり、ユーザアカウントが私(管理者)、妻、子供の3つあります。 保護者機能をONにし、フィルタリングをかけると3アカウントのすべてに適用されてしまいます。 これを、私と妻はなし、子供のみフィルタリングを有効とすることはできるのでしょうか? Vistaの機能でアカウントごとのフィルタリングはできるのですが、NISでもできないものかと思いまして。

  • NIS2008でのネットワーク設定(信頼制御)

    3台でPCを共有しています。(すべてNIS2004) それで、今回とりあえず、NIS2008(試用版)を1台にインストールしました。 それで、何も設定していないのに、NIS2008をインストールしたPCから、別PCは見れますし、他PCより、NIS2008インストール済みのPCもみれます。 これは、ノートンが勝手に共有したのだと思いますが、そこの設定箇所を見ると、 「ゲートウェイ物理アドレスが00 0D 0B(あと6文字)」と表示されています。 この数字は、どのような意味なのでしょうか? 以前の設定ですと、「範囲」を使って、 「192.168.11.1」~「192.168.11.12」と、適当な幅をもたせて、設定していました。

  • NISとフレッツセーフティを共存している方、いらっしゃいますか?

    はじめまして。 WINDOWS XP(HOME EDITION)使用者です。 最近セキュリティに関心を強く持つようになり、NIS2004(ノートン・インターネットセキュリティ)を購入致しました。 が、初心者のため、イマイチ警告の内容等が理解できず苦労しておりました。 そんな時、フレッツセーフティの存在を知り、それの導入後はNISのファイヤーウォール機能とアンチウイルスのメールチェックの機能はオフにして使用していました。 ファイヤーウォール機能のオフにしたのはNTTに質問した時に「PCのパフォーマンスが落ちます」と言われたからですが、先日、ファイヤーウォール機能をオンにしたところ、たいして速度は落ちていないことに気付きました。 私の考えではセキュリティを二重三重にした方がいいと思うのですが、NISとフレッツセーフティを共存させると何か不具合があるのかどうか・・・この辺は自分の持っている知識では判断できません。 機器自体はルーターを使っているし、プラス、ファイヤーウォール機能のですので、フレッツセーフティで十分のような気もしますが、ノートン・インターネットセキュリティの機能(ログで何があったのか詳しくわかるし、自分自身の勉強にもなる)も捨てがたいと思うのですが。 色々書きましたが、とりあえずこの二つを共存させると何か不具合があるかどうか教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • NIS でのファイヤーウォール設定

    家庭内有線 LAN (複数の PC、Mac が接続)を組み、ルータを介してインターネットに接続しています。 各々の PC には Norton Internet Security がインストールされています。 特定の PC で、家庭内 LAN には接続したいがインターネットには接続したくない、という場合、当該 PC にインストールされた NIS のファイヤーウォール設定はどのようにすればいいのでしょうか? 「設定」-「ネットワーク」-「スマートファイアウォール」-「信頼制御」 で、特定の PC を選択して「信頼」することはできますが、例えば一定の IP アドレス範囲(家庭内なので192.168.1.1~192.168.1.255とか)とのアクセスは許可してそれ以外を遮断する、といった設定はできないようです。 そもそも NIS でそのような設定をすることが無理なら、それ以外に(OS のネットワーク設定とかで)希望の動作を実現することができないでしょうか?

  • Firefox、IE、NISが立ち上がらない

    サブで使っているノートPCです。 Windows XP Pro(最後のアップデートまで行っています) Firefox 31.0 IE 8 ノートンインターネットセキュリティ 2014 昨日より、起動するとNISは一旦アイコンが表示されますが、クリックすると反応がなく消えてしまいます。 Firefoxはアイコンをクリックすると、カーソルが砂時計になりますが立ち上がりません。 タスクマネージャで確認しても、起動していません。 IEは途中まで表示されますが、スタートページが表示される直前で止まってしまいます。 試しにXPをセーフモードで立ち上げると、Firefox、IEとも正常に立ち上がりネットに繋がります。 この状態でNISでウイルスチェックを行っても、何も発見されません。 3つの状態は一度に始まりましたので、ウイルスを疑っているのですが感染するような行動は取っていないと思います。 それぞれが立ち上がらない時の方法(アンインストールして再インストールなど)を検索して実行しましたが、状況は変わりません。 メーラーやギコナビなどは、問題なくネットに繋がります。 他のソフトも問題なく立ち上がります。Firefox、IE、NISだけがまともに動いてくれません。 どんなことが原因で、どう対応したらよいのでしょうか。

  • NISかNAV+PCTools Firewallか

    現在、パソコン新規購入時にインストールされていた体験版のウイルスバスター2010を使用しています。ファイアウォールは後から追加インストールする仕様になっていたため、ウイルスバスターのファイアウォールはインストールせず代わりにフリーのPC Tools Firewallをインストールしています。 ウイルスバスターの90日無料試用期間が数日後に切れるので、ノートンに乗り換えようと思っています。とりあえず30日無料試用版をダウンロードしようとおもうのですが、質問です。 ノートンには総合セキュリティのノートンインターネットセキュリティ2011と、ウイルス&スパイウェア対策のみのノートンアンチウイルス2011がありますが、PCToolsをアンインストールしてNISをインストールするのと、PCToolsを残しておいてNAVにするのとでは、どちらがセキュリティ強度の面でお勧めですか? ソフト間の連携としてはNISのほうがスムーズなのは当たり前ですし、NISにはフィッシング対策や個人情報保護機能もついているようなので、NISがいいかとは思うのですが、私のネット使用環境でその面での機能が必要なのか疑問です。また、PCToolsファイアウォールの機能が強力だと評判が良いようなので、残しておいてNAVと組み合わせたほうがよいのかとも思います。 普段はメールソフトは使わずwebメールのみ(OCN)、Gmailも併用しています。パソコン環境はNECのwindows7、CPUはi5、HDDは500GB。回線はADSL、ルータ内蔵モデム使用です。使用ブラウザはIE8で、firefoxを導入予定。ネットショッピングやオークション、ネットバンクもよく使います。カード決済はしません。youtubeの視聴もよくします。 このような使用状況におけるお勧めのほうを教えてください。よろしくお願いします。

  • XP SP2 & NIS 2005でFTP不可?!

    PCを新しくして XP SP2 & NIS 2005になったためか FTPが使えなくなりました。 HPの更新が止まり、途方にくれています。 いろいろ調べておおよそのことは 試したのですが、どれもうまくいきません。 お助けください。 現在の状況は下記のとおりです。 OS: XP SP2 ウィルスソフト:ノートンインターネットセキュリティ2005 HP作成ソフト:IBM ホームページビルダー8 ■現在の状況 XP: Windowsファイヤーウォール設定は推奨。    例外でfxfer.exeを登録。   *尚、無効で試しましたが同じでしたので    今はこの設定です。 NIS:インストール状態で無効。   *プロバイダー、PCのメーカーはアンインストールを推奨していますが、試していません。 HPビルダー:パッシブモードonです。 ■HPビルダーのエラー 「ユーザーのPWD、IDが正しくない」と出ますが プロバイダーのWEBから同じPWD、IDで入れるので、間違っていません。 ■ping pingを飛ばすと、time outのメッセージが出ます。 やはりノートンINSのアンインストールしかないのでしょうか?(永遠に使えない?) それともアンチウィルスだけにすると、使えるのでしょうか? ちなみに問題なく使えていたPCはXPで ノートンは2004をライブアップデートで利用していました。 よろしくお願いします!